陸軍重砲兵学校(りくぐんじゅうほうへいがっこう、旧字体陸軍重砲󠄁兵學校󠄁)とは、現在の神奈川県横須賀市にあった日本陸軍軍学校(実施学校)のひとつである。

概要 編集

1889年3月27日、要塞砲兵幹部練習所が現在の千葉県市川市国府台に創設された。1896年5月15日、陸軍要塞砲兵射撃学校と改称し、翌年、神奈川県三浦郡浦賀町馬堀の新校舎に移転した。1908年1月15日、陸軍重砲兵射撃学校と改称し、さらに1922年8月10日、陸軍重砲兵学校と改称した。

対象は砲兵大尉から砲兵科下士官までで、教育分野は、階級ごとに甲種、乙種、丙種、丁種と分かれ、射撃戦術、射撃術、砲塔術、観測術、通信術、要塞電灯術などが教えられた。

戦後の1947年日本大学が重砲兵学校跡地を取得して農学部水産学科を開設し[1]1949年には日本大学横須賀高等学校も併設されたが[2]1951年4月をもって大部分の用地を大蔵省関東財務局に返還し[1]、残部の臨海実験所も1972年2月に廃止された[3]。現在は馬堀自然教育園となっている。

所在地 編集

現:神奈川県横須賀市馬堀

沿革 編集

  • 1889年(明治22年)3月 要塞砲兵幹部練習所 現千葉県市川市国府台に創設。
  • 1896年(明治29年)5月 陸軍要塞砲兵射撃学校と改称
  • 1908年(明治41年)1月 陸軍重砲兵射撃学校と改称
  • 1922年(大正11年)8月 陸軍重砲兵学校と改称

歴代校長 編集

要塞砲兵幹部練習所長 編集

  • 太田徳三郎 砲兵中佐 1889年3月28日 -
  • (心得)新井晴簡 砲兵少佐 1890年10月15日 -
  • 新井晴簡 砲兵中佐 1890年11月10日 -
  • (兼)新井晴簡 砲兵中佐 1891年3月31日 -
  • 和田由旧 砲兵中佐 1892年8月11日 -
  • 豊島陽蔵 砲兵少佐 1894年4月23日 - 1895年11月28日
  • 和田由旧 砲兵大佐 1895年3月26日 -

要塞砲兵射撃学校長 編集

  • 和田由旧 砲兵大佐 1896年5月15日 - 10月17日
  • 豊島陽蔵 砲兵中佐 1896年10月20日 -
  • 山口 勝 砲兵中佐 1899年10月28日 - 1901年7月5日
  • 江藤鋪 砲兵中佐 1901年7月9日 - 1903年12月1日
  • 酒井甲子郎 砲兵中佐 1903年12月1日 -
  • 江藤鋪 砲兵大佐 1906年3月6日 -
  • 筑紫熊七 大佐 1907年10月28日[4] -

重砲兵射撃学校長 編集

重砲兵学校長 編集

脚注 編集

  1. ^ a b 日本大学百年史編纂委員会 『日本大学百年史』 第三巻、91-93頁
  2. ^ 『日本大学百年史』 第三巻、571頁
  3. ^ 下田臨海実験所”. 日本大学生物資源科学部 海洋生物資源教育研究センター. 2020年2月2日閲覧。
  4. ^ 発令は重砲兵射撃学校長。『官報』第7301号、明治40年10月29日。

関連項目 編集

参考文献 編集

  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
  • 外山操・森松俊夫編著『帝国陸軍編制総覧』芙蓉書房出版、1987年。
  • 原剛・安岡昭男編『日本陸海軍事典コンパクト版(上)』新人物往来社、2003年。

外部リンク 編集