魚沼郡
日本の新潟県(越後国)にあった郡
郡域編集
現在の下記の区域にあたるが、行政区画として画定されたものではない。
歴史編集
古代からの名称である。古代の文献には「いをぬ」「いおの」などの訓も見られ、現在も魚野川の名にそれが残る。当初は越中国に属していたが、平安時代に越後国に割譲された。
近代以降の沿革編集
- 所属町村の変遷は北魚沼郡#郡発足までの沿革、中魚沼郡#郡発足までの沿革、南魚沼郡#郡発足までの沿革をそれぞれ参照
脚注編集
参考文献編集
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編 『角川日本地名大辞典』 15 新潟県、角川書店、1989年9月1日。ISBN 4040011503。
- 旧高旧領取調帳データベース
関連項目編集
- 消滅した郡の一覧
- 魚沼市
- ほんやら洞のべんさん - 本郡について詳しく描いたつげ義春の漫画作品。
先代 ----- |
行政区の変遷 - 1879年 |
次代 北魚沼郡・中魚沼郡・南魚沼郡 |