2014年全米オープン (テニス)
2014年 全米オープン(2014ねんぜんべいオープン、US Open 2014)は、アメリカ・ニューヨークにある「USTA ビリー・ジーン・キング・ナショナル・テニスセンター」にて、2014年8月25日から9月8日にかけて開催された。
2014年全米オープン | ||||
---|---|---|---|---|
開催期間: | 8月25日 - 9月8日 | |||
通算: | 134回目 | |||
カテゴリ: | グランドスラム (ITF) | |||
開催地: | アメリカ, ニューヨーク | |||
優勝者 | ||||
男子シングルス | ||||
![]() | ||||
女子シングルス | ||||
![]() | ||||
男子ダブルス | ||||
![]() ![]() | ||||
女子ダブルス | ||||
![]() ![]() | ||||
混合ダブルス | ||||
![]() ![]() | ||||
ジュニア男子シングルス | ||||
![]() | ||||
ジュニア女子シングルス | ||||
![]() | ||||
ジュニア男子ダブルス | ||||
![]() ![]() | ||||
ジュニア女子ダブルス | ||||
![]() ![]() | ||||
車いす男子シングルス | ||||
![]() | ||||
車いす女子シングルス | ||||
![]() | ||||
車いすクァードシングルス | ||||
![]() | ||||
車いす男子ダブルス | ||||
![]() ![]() | ||||
車いす女子ダブルス | ||||
![]() ![]() | ||||
車いすクァードダブルス | ||||
![]() ![]() | ||||
全米オープン
|
ポイントと賞金総額編集
ポイント配分編集
シニア編集
種目 | W | F | SF | QF | 4回戦 | 3回戦 | 2回戦 | 1回戦 | Q | Q3 | Q2 | Q1 |
男子シングルス[1] | 2000 | 1200 | 720 | 360 | 180 | 90 | 45 | 10 | 25 | 16 | 8 | 0 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男子ダブルス[1] | 0 | N/A | N/A | N/A | N/A | N/A | ||||||
女子シングルス[2] | 1300 | 780 | 430 | 240 | 130 | 70 | 10 | 40 | 30 | 20 | 2 | |
女子ダブルス[2] | 10 | N/A | N/A | N/A | N/A | N/A |
車いす編集
|
|
ジュニア編集
|
賞金総額編集
種目 | W | F | SF | QF | 4回戦 | 3回戦 | 2回戦 | 1回戦 | Q3 | Q2 | Q1 |
シングルス | $3,000,000 | $1,450,000 | $730,000 | $370,250 | $187,300 | $105,090 | $60,420 | $35,754 | $13,351 | $8,781 | $4,551 |
ダブルス* | $520,000 | $250,000 | $124,450 | $62,060 | $32,163 | $20,063 | $13,375 | N/A | N/A | N/A | N/A |
混合ダブルス* | $150,000 | $70,000 | $30,000 | $15,000 | $10,000 | $5,000 | N/A | N/A | N/A | N/A | N/A |
* 組ごとに授与
またエミレーツ全米オープンシリーズの上位3名にはボーナスチャレンジの権利が与えられ、女子総合優勝したセリーナ・ウィリアムズが全米オープンで優勝したため100万ドルのボーナスを獲得。合計400万ドルを獲得した。なお男子総合優勝のミロシュ・ラオニッチは4回戦で錦織圭に敗れ7万ドル、合計257,300ドルを獲得した。
放送編集
アメリカでは47年連続でCBSが、またテニス・チャンネルとESPNで放送。メインの実況はビル・マカティー、解説にジョン・マッケンローとメアリー・カリロが担当。カリロは男女シングルスの表彰式のインタビュアーも務めた。またCBSはこの大会を最後に撤退されることが決定している。
シニア編集
男子シングルス編集
詳細は「2014年全米オープン男子シングルス」を参照
マリン・チリッチ def. 錦織圭, 6-3, 6-3, 6-3
- チリッチはグランドスラム初優勝。男子シングルスでクロアチア勢としての四大大会優勝は2001年ウィンブルドンのゴラン・イワニセビッチ以来の快挙となった[3]。
女子シングルス編集
詳細は「2014年全米オープン女子シングルス」を参照
セリーナ・ウィリアムズ def. キャロライン・ウォズニアッキ, 6-3, 6-3
- セリーナは3年連続6度目の優勝である。4大大会通算18勝目であり最年長の優勝者となった[4]。
男子ダブルス編集
詳細は「2014年全米オープン男子ダブルス」を参照
ボブ・ブライアン / マイク・ブライアン def. マルセル・グラノイェルス / マルク・ロペス 6—4, 6—3
- ブライアン兄弟は2年ぶり5度目の優勝である。4大大会通算16勝目であり、キャリア通算100勝目を挙げた[5]。
女子ダブルス編集
詳細は「2014年全米オープン女子ダブルス」を参照
エカテリーナ・マカロワ / エレナ・ベスニナ def. マルチナ・ヒンギス / フラビア・ペンネッタ, 2–6, 6–3, 6–2
- マカロワとベスニナは初優勝である。2013年全仏オープン以来の4大大会2勝目を挙げた。
混合ダブルス編集
詳細は「2014年全米オープン混合ダブルス」を参照
サニア・ミルザ / ブルーノ・ソアレス def. アビゲイル・スピアーズ / サンティアゴ・ゴンザレス, 6–1, 2–6, [11–9]
脚注編集
- ^ a b “Rankings explained”. atpworldtour.com. 2013年2月25日閲覧。
- ^ a b “Rankings explained”. WTA. 2012年2月25日閲覧。
- ^ “テニス=錦織は全米OP優勝ならず、チリッチにストレート負け”. Reuters. (2014年9月9日)
- ^ “テニス=セリーナが全米OP3連覇、四大大会18勝目”. Reuters. (2014年9月8日)
- ^ “男子ダブルスはブライアン兄弟がグランドスラム通算16度目の優勝”. THE TENNIS DAILY. (2014年9月9日)
外部リンク編集
先代 2014年ウィンブルドン選手権 |
テニス4大大会 2014年 - 2015年 |
次代 2015年全豪オープン |
先代 2013年全米オープン |
全米オープン 2014年 |
次代 2015年全米オープン |