AAA (プロレス)
AAA(トリプレア、Asistencia Asesoría y Administración)は、メキシコのプロレス団体。
歴史 編集
1992年、EMLLのブッカーを務めていたアントニオ・ペーニャが設立してメキシコシティで旗揚げ戦を開催。
EMLLから引き連れた選手達に加えてレイ・ミステリオやシコシスといった新世代選手達が活躍してアメリカンプロレスを意識したエンターテイメント性の強いプロレスを推し進めて、ライバル団体のUWAを壊滅に追い込んでメキシコを基盤にアメリカへの人気を獲得していく。
WWEの「レッスルマニア」に相当する「トリプレマニア」という興行が年間を通して最大の興行とされている。ストーリーには代表のペーニャも深く関わっている(ビンス・マクマホンと違ってあくまでもリンピオ扱い)。なお、ヘキサゴンと呼ばれる六角形のリングを初めて考案しており、業務提携を結んでいるアメリカのインパクト・レスリングにも輸出された選手も参戦している。
2014年9月、アメリカ進出としてAAAのブランド「ルチャ・アンダーグラウンド」を設立。AAA所属選手のみならず、元WWE所属選手、飛び技を得意とする選手を参戦させて人気を獲得しようとした動きを見せている。また、カナダのIWSと業務提携を結んでいる。
日本との関係 編集
2000年、後楽園ホールで年間最大イベント「トリプレマニア8」を開催。横浜、名古屋、神戸、大阪のJAPANツアーを開催。
2007年9月3日、ディファ有明でプロレスリング・ノアとの共催で「トリプレセム」を開催。
2008年5月25日、「レイナ・デ・レイナス」にOZアカデミー女子プロレスの選手が参戦。
2010年3月19日、メキシコでノア所属選手の森嶋猛&石森太二組がAAA世界タッグ王座を獲得。
2011年10月23日、全日本プロレス両国国技館大会でダーク・オズ&ダーク・クエルボ組が世界タッグ王座を獲得。
2012年11月27日、プロレスリングWAVEとのコラボレーション興行を後楽園ホールで開催して10回目となる「レイナ・デ・レイナス」も興行内に盛り込まれた。
2015年5月24日、メキシコシティのパラシオ・デ・ロス・デポルテスで開催した第1回「ルチャリブレ・ワールドカップ」に日本から高山善廣(高山堂)&石森(ノア)&小峠篤司(ノア)組とKENSO(全日本)&3代目タイガーマスク(フリー)&政宗(フリー)組が出場。
2016年5月24日、第2回「ルチャリブレ・ワールドカップ」に丸藤正道(ノア)&マイバッハ谷口(ノア)&石森(ノア)組と曙(王道)&田中将斗(プロレスリングZERO1)&日高郁人(ZERO1)組が出場。新たに立ち上げた女子部にアジャ・コング(OZアカデミー)&宮崎有妃(フリー)&夏すみれ(WAVE)組が出場。10月26日、後楽園ホールで「Star Battle Japan 2016」を単独興行を開催。
タイトルホルダー 編集
AAA世界王座 編集
タイトル | 保持者 | 歴代 |
---|---|---|
AAA世界ヘビー級王座 | エル・イホ・デル・ビキンゴ | 第19代 |
AAA世界クルーザー級王座 | フェニックス | 第14代 |
AAA世界タッグ王座 | アレス コマンデル |
第27代 |
AAA世界トリオ王座 | シコシス アビスモ・ネグロ・ジュニア トクシン |
第17代 |
AAA世界ミニ王座 | ディナスティア | 第7代 |
トーナメント戦 編集
- レイ・デ・レイエス
- ラテン・ラバー
- オクタゴン
- シベルネティコ
- アビスモ・ネグロ
- ラ・パルカ・ジュニア
- カネック
- ラ・パルカ・ジュニア
- ラ・パルカ
- バンピーロ・カナディエンセ
- ラ・パルカ
- エル・ソロ
- エレクトロ・ショック
- チェスマン
- レイナ・デ・レイナス
所属選手 編集
男子選手 編集
- アトミック・ボーイ(Atomic Boy)
- アベルノ(Averno)
- アルヘニス(Argenis)
- アルゴス(Argos)
- アンヘリコ(Angélico)
- ヴェナム(Venum)
- エアロスター(Aero Star)
- エル・アパッチェ(El Apache)
- エル・イホ・デ・ドス・カラス(2代目)(El Hijo de Dos Caras)
- エル・イホ・デ・ピラタ・モルガン(El Hijo de Pirata Morgan)
- エル・イホ・デル・ファンタズマ(El Hijo del Fantasma)
- エル・エレヒード(El Elegido)
- エル・ソロ(El Zorro)
- エル・テハノ・ジュニア(El Texano Jr.)
- エル・メシアス(El Mesías)
- エレクトロ・ショック(Electro Shock)
- オーストラリアン・スーサイド(Australian Suicide)
- ガルサ・ジュニア(Garza Jr.)
- カルタ・ブラバ・ジュニア(Carta Brava Jr.)
- コナン(Konnan)
- サイコ・クラウン(Psycho Clown)
- ジャック・エバンス(Jack Evans)
- ジョー・ライダー(Joe Líder)
- ジョニー・ムンド(Johnny Mundo)
- スピード・ボール(Speed Ball)
- スペル・ノヴァ(Super Nova)
- スペル・フライ(Super Fly)
- ソウル・ロッカー(Soul Rocker)
- ダーク・エスコリア(Dark Escoria)
- ダーク・オズ(Dark Ozz)
- ダーク・クエルボ(Dark Cuervo)
- タウルス(Taurus)
- ダガ(Daga)
- チェスマン(Chessman)
- デーモン・ロッカー(Demon Rocker)
- ドクトル・ワグナー・ジュニア(Dr. Wagner Jr.)
- ドラゴ(Drago)
- ニノ・ハンブルグエサ(Niño Hamburguesa)
- ニチョ(Nicho)
- バンピーロ・カナディエンセ(Vampiro Canadiense)
- ピンピネーラ・エスカラータ(Pimpinela Escarlata)
- ファイアボール(Fireball)
- フェニックス(Fénix)
- ブライアン・ケイジ(Brian Cage)
- ブルー・デーモン・ジュニア(Blue Demon Jr.)
- ベンガラ(Bengala)
- ペンタゴン・ジュニア(Pentagón Jr.)
- ポルボ・デ・エストレラス(Polvo de Estrellas)
- マーダー・クラウン(Murder Clown)
- マスカラ・アニョ・ドスミル・ジュニア(Máscara Año 2000 Jr.)
- マンバ(Mamba)
- Mr.450
- モチョ・コタ・ジュニア(Mocho Cota Jr.)
- モンステル・クラウン(Monster Clown)
- ラ・パルカ(La Parka)
- ラ・パルカ・ネグラ(La Parka Negra)
- ラレド・キッド(Laredo Kid)
- ルドクソール(Ludxor)
女子選手 編集
- ゴーヤ・コング(Goya Kong)
- ジェニファー・ブレイク(Jennifer Blake)
- シンティア・モレノ(Cynthia Moreno)
- セクシー・スター(Sexy Star)
- タヤ(Taya)
- マラビージャ(Maravilla)
- マリー・アパッチェ(Mari Apache)
- ファビー・アパッチェ(Faby Apache)
- ラ・エチセラ(La Hechicera)
- ラ・ハロチタ(La Jarochita)
- ラ・ヒエドラ(La Hiedra)
- レディ・シャーニ(Lady Shani)
- ロリータ(Lolita)
ミゼット選手 編集
- オクタゴンシート(Octagoncito)
- ゴティータ・デ・プラタ(Gotita de Plata)
- ディナスティア(Dinastía)
- マスカリータ・サグラダ(Mascarita Sagrada)
- ミニ・アビスモ・ネグロ(Mini Abismo Negro)
- ミニ・イステリア(Mini Histeria)
- ミニ・サイコ・クラウン(Mini Psycho Clown)
- ミニ・シコシス(Mini Psicosis)
- ミニ・チャーリー・マンソン(Mini Charly Manson)
- ラ・パルキータ(La Parkita)
AAA殿堂 編集
AAAが顕著な活躍をした選手を表彰する制度。
- 2007年 : アントニオ・ペーニャ、レイ・ミステリオ・ジュニア
- 2008年 : エディ・ゲレロ
- 2009年 : ペペ・カサス
- 2010年 : 該当者なし
- 2011年 : オクタゴン
- 2012年 : ペロ・アグアヨ
- 2013年 : アビスモ・ネグロ