PC-8800シリーズのゲームタイトル一覧

ウィキメディアの一覧記事

PC-8800シリーズのゲームタイトル一覧(PC-8800シリーズのゲームタイトルいちらん)では、PC-8800シリーズ対応として日本国内で発売したゲームソフトを発売順に列記する。

発売ソフトの形態・変遷 編集

PC-8001の上位互換にあたるPC-8801シリーズは、もともとビジネス機として誕生したが、PC-8801mkIIの登場によってホビーパソコンへと転換した[1]。 『テグザー』の大ヒットによってPC-8801mkIIはゲーム機としての印象をもたらしたとされている[1][2]また、ビデオ描画の性能が上がったことで、今まで主流だったデジタル8色では中間色の表現にタイルパターンを用いていたのに対し、アナログ8色(512色中8色)のPC-8801mkIIでは中間色を8パレット分用意するだけでよかった。これにより、肌色の表現ができるようになった[1][注釈 1]

さまざまなソフトハウスが登場し、たとえばスクウェアは、1984年に『ザ・デストラップ』でゲーム会社としての第一歩を踏み出した[3]

プログラマーたちの作品発表の場として、専門誌への投稿やゲーム会社が主催するコンテストへの応募などがあった。このうち、中村光一エニックスの第1回ゲーム・ホビープログラムコンテストに応募した『ドア・ドア』は、のちに中村本人の手によって他機種への移植がなされた[4]。また、雑誌にプログラムリストtやソースコードが掲載された例もあり、たとえば『魔女モヘカの館』は、『I/O』(工学社)1983年8月号にプログラムリストが掲載されたのち、市販のソフトとしても発売された[5]。また、『3156コロコロ』[6]のように製品化が見送られた作品であっても、雑誌に掲載されたソースコードをもとに第三者が復元した例もあった。他方、パソコン専門誌『テクノポリス』で知られる徳間書店は、創刊1周年記念企画(1983年5月号)として開催されたゲームプログラムコンテストの応募作を商品化するために「テクノポリスソフト」というブランドを立ち上げ、1986年10月に発売された『まじゃべんちゃー/ねぎ麻雀』以降は美少女ゲームも取り扱うようになった[7]

イース』や『ハイドライド3』、『ソーサリアン』などのヒット作が登場した1987年の時点では、ユーザ数の多さを反映するかのように、先にPC-8800用ソフトとして発売してから他機種にも移植する作品が相次ぎ、やがてPC-8800独占タイトルが増えていった[8]。いっぽうで、この時期に発売された作品の大半がロールプレイングゲームを占めており、アクションゲームやシューティングゲームは少数派だった[8]。また、『グラディウス[9]のように移植元とのプレイ感覚の差異が指摘される例もあった。このほかにも、J.B. ハロルドシリーズをはじめとするアドベンチャーゲームは個性を光らせることで一定の評価を集めた[8]。このうち、マイクロキャビンは初めての版権ものとなる『めぞん一刻』で原作から絵柄がかけ離れてしまう致命的な失敗を経験しながらも成功をおさめ、2度目となる『うる星やつら~恋のサバイバルバースディ~』ではその反省を生かしてユーザからの評判も上がり、アドベンチャーゲームのブームが去った1980年代後半も様々なヒット作を出した[8]

一方で、過激な内容の作品も発売されており、たとえば刑法第177条(強姦罪、現・強制性交等罪)を題材とした『177』は、1986年10月21日に行われた衆議院決算委員会にて公明党草川昭三が有害なソフトの一例として取り上げた[10]

他方、1980年代のパソコンゲーム雑誌には新作スケジュールの記載がなかったため、ユーザーたちが発売を知る手段は広告や店頭での告知が主だったが、その広告も具体的な発売日が掲載されていないことが多かった。また、発売中止の告知がなかったがために、本当に発売されたのか分からなくなってしまった例もあった。[11]さらに、当時はパソコンそのものが高額であり、このハードで一般的なジャンルであっても、家庭用ゲーム機向けの後発作品に知名度をとられてしまう例もあった。たとえば、PC-8800シリーズ向けに「パソコンで読む小説」こと『DOME』などテキスト主体のアドベンチャーゲームが多く発売されたが、後発の『弟切草』(1992年)は小中学生に人気のスーパーファミコン向けに発売されたため「サウンドノベル」と呼ばれるジャンルを確立したことで知られている。[12]

やがて、ソフトの大型化によって機体の性能の限界に近づくソフトが出てくるようになり[注釈 2]PC-9800シリーズをはじめとする16ビット機への移行が進んだことでPC-8800シリーズは勢いを失った[13]。この時期になると、PC-9800用ソフトとして発売された後、その簡易版をPC-8800シリーズ向けに出した例もあった[14]

しばらくの間、PC-8800を含むレトロゲームはエミュレータを通して遊ぶことが多かったが、2001年11月にレトロゲームダウンロードサービス・プロジェクトEGGが発足し、たまたまPC-8801用のエミュレータが安定していたことから、同機種の作品群の一部が最初のラインナップに上がった[15]

1983年 編集

1984年 編集

1985年 編集

1986年 編集

1987年 編集

1988年 編集

1989年 編集

1990年 編集

1991年 編集

発売されなかったソフト 編集

作品名 発売元 備考
3156コロコロ スクウェア 田中弘道が22歳の時に、雑誌「ログイン」の企画「プログラムオリンピック」向けに制作した。
ソースコードは「ログイン」1985年10月号に掲載されたものの、ゲームは発売されなかった。
Gaming Alexandraの編集者であるクリス・コーラーが「ログイン」に掲載されたソースコードをもとに再現した。
[6]

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ ただし、ライターのみやびはじめによると、アナログ表示とタイルパターンによる表現を採用するソフトハウスもあったという[1]
  2. ^ 作家の森瀬繚はファミ通に寄せた記事の中で、『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』のメインライターの一人である髙橋龍也の体験談として、PC-8801mkIIFR(CPUクロック4MHz)で『ソーサリアン』を遊ぶと動作が重かったため、クロック数が2倍(8MHz)のPC-8801FAに乗り換えたことを例として挙げている[13]

出典 編集

  1. ^ a b c d みやびはじめ (2014年12月8日). “【第3回】子供たちの夢をつかんだ高価な魔法の箱 PC-8801mkⅡSRとその後継機たち”. マイナビブックス. 2023年2月1日閲覧。
  2. ^ PC-8801mkIISRの人気を不動のものにした「テグザー」”. AKIBA PC Hotline!. 株式会社インプレス (2017年5月8日). 2023年2月5日閲覧。
  3. ^ a b スクウェアの処女作はハードボイルドアドベンチャーだった!『デス・トラップ』”. AKIBA PC Hotline!. 株式会社インプレス (2024年3月19日). 2024年3月24日閲覧。
  4. ^ スタープログラマが続々誕生した80年代(2) ~永久保存版 レジェンドパソコンゲーム80年代記~”. AKIBA PC Hotline!. 株式会社インプレス (2022年8月16日). 2023年2月5日閲覧。
  5. ^ a b CG枚数は少ないものの難関だったアドベンチャー『魔女モヘカの館』”. AKIBA PC Hotline!. 株式会社インプレス (2023年10月17日). 2023年10月18日閲覧。
  6. ^ a b 30年以上行方不明になっていたスクウェアの幻のゲーム「3156コロコロ」のアーカイブについに成功”. GIGAZINE (2022年6月2日). 2023年1月31日閲覧。
  7. ^ a b PC用ソフトで花開いた“美少女ゲーム”。その家庭用ゲーム機移植版アレコレ【アニメ『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』連動企画第6回】”. ファミ通.com (2023年11月12日). 2023年11月12日閲覧。
  8. ^ a b c d 80年代後期のパソコン事情Part1~永久保存版 レジェンドパソコンゲーム80年代記~”. AKIBA PC Hotline!. 株式会社インプレス (2023年3月28日). 2023年10月18日閲覧。
  9. ^ あの「グラディウス」が、ついにPC-8801mkIISRシリーズに移植された!が……”. AKIBA PC Hotline!. 株式会社インプレス (2018年6月26日). 2023年2月5日閲覧。
  10. ^ 第107回国会 衆議院 決算委員会 第1号 昭和61年10月21日”. 国会会議録検索システム. 国立国会図書館. 2023年10月19日閲覧。
  11. ^ 発売延期&発売中止になったゲームたち~永久保存版 レジェンドパソコンゲーム80年代記~”. AKIBA PC Hotline!. 株式会社インプレス (2023年6月13日). 2023年6月16日閲覧。
  12. ^ a b どんなルックスかはプレイヤー次第!『弟切草』奈美は想像力をくすぐるヒロイン”. インサイド (2022年2月20日). 2023年6月18日閲覧。
  13. ^ a b 「国民機」と呼ばれたマイコン“PC-98”シリーズを紹介(前編)【アニメ『16bitセンセーションANOTHER LAYER』連動コラム第3回】”. ファミ通.com (2023年10月22日). 2023年10月22日閲覧。
  14. ^ 80年代後期のパソコン事情Part2~永久保存版 レジェンドパソコンゲーム80年代記~”. AKIBA PC Hotline!. 株式会社インプレス (2023年6月6日). 2023年6月9日閲覧。
  15. ^ D4エンタープライズ15周年記念インタビュー 「プロジェクトEGGとゲーム保存について」前編(1ページ目)”. ゲーム文化保存研究所 (2019年5月17日). 2020年2月8日閲覧。
  16. ^ 「地獄の練習問題(PC-8801/Win10対応版)」がプロジェクトEGGで配信開始』(プレスリリース)D4エンタープライズ、2019年1月8日https://www.4gamer.net/games/008/G000896/20190108025/2021年3月20日閲覧 
  17. ^ a b おにたま (2015年1月23日). “まじゃべんちゃー30周年を迎えました”. 2020年3月5日閲覧。
  18. ^ なかJ (2016年8月22日). “【シン・ゴジラ大ヒット記念】今だから遊びたい『ゴジラ』ゲームまとめ〜MSXからVRまで〜”. 電ファミニコゲーマー. 2020年4月1日閲覧。
  19. ^ 描画速度の速さに驚いた日本ファルコムの『デーモンズリング』”. AKIBA PC Hotline!. 株式会社インプレス (2019年10月1日). 2022年5月9日閲覧。
  20. ^ SPS博物館”. Wayback Machine. エス・ピー・エス (2004年4月14日). 2023年11月9日閲覧。
  21. ^ マルチな才能を持つ赤松健氏のパソコンゲームデビュー作『パラディン』”. AKIBA PC Hotline!. 株式会社インプレス (2023年2月7日). 2023年10月18日閲覧。
  22. ^ PC-88からもう30年かぁ!3DS『三國志2』で物思いにふける”. 週刊アスキー (2015年6月15日). 2023年10月27日閲覧。
  23. ^ 対戦ゲームの先駆け!?通信対戦にも対応した『森田和郎の将棋』”. AKIBA PC Hotline!. 株式会社インプレス (2023年4月4日). 2023年10月18日閲覧。
  24. ^ 『ファーストクイーン』のゴチャキャラは30年経っても独創的。呉英二氏に今後の展開を聞く【周年連載】”. 電撃オンライン (2018年12月27日). 2023年6月9日閲覧。
  25. ^ 「夢幻戦士ヴァリスII」、『このレトロゲームを遊べ!』,p.116.
  26. ^ 「ハイドライド3」、『このレトロゲームを遊べ!』,p.118.
  27. ^ 思ひ出小箱022 クリスタルチェイサー制作者インタビュー”. プロジェクトEGG. D4エンタープライズ (2017年). 2020年2月8日閲覧。
  28. ^ tnhr (2020年10月16日). “PC88、98の美少女ゲーム『はっちゃけあやよさん2 いけないホリディ』復刻版がFANZA、DLsiteにて販売開始。当時最高レベルのドット絵をぜひ”. 電ファミニコゲーマー. 2023年10月19日閲覧。
  29. ^ 「HARAKIRI」、『このレトロゲームを遊べ!』,p.127.
  30. ^ 「よくわかる美少女ゲーム 傾向と対策編 D・P・S SG」、『美少女ゲーム最前線パート5』,p.28.
  31. ^ 「よくわかる美少女ゲーム 傾向と対策編 D・P・S SG set2」、『美少女ゲーム最前線パート5』,p.30.
  32. ^ 「よくわかる美少女ゲーム 傾向と対策編 フェアリーテール海賊版」、『美少女ゲーム最前線パート5』,p.49.
  33. ^ 「よくわかる美少女ゲーム 傾向と対策編 カクテルソフト増刊号」、『美少女ゲーム最前線パート5』,p.49.
  34. ^ 「よくわかる美少女ゲーム 傾向と対策編 L(ELLE)-エル-」、『美少女ゲーム最前線パート5』,p.18.

参考文献 編集

雑誌
  • 『美少女ゲーム最前線 パート5』辰巳出版、1991年11月1日。 
    • 「よくわかる美少女ゲーム 傾向と対策編 L(ELLE)-エル-」、18頁。
    • 「よくわかる美少女ゲーム 傾向と対策編 D・P・S SG」、28-29頁。
    • 「よくわかる美少女ゲーム 傾向と対策編 D・P・S SG set2」、30-31頁。
    • 「よくわかる美少女ゲーム 傾向と対策編 フェアリーテール海賊版」、49頁。
    • 「よくわかる美少女ゲーム 傾向と対策編 カクテルソフト増刊号」、49頁。
ムック
  • 『このレトロゲームを遊べ!』インプレス、2019年6月1日。 
    • 「夢幻戦士ヴァリスII」、116頁。
    • 「ハイドライド3」、118頁。
    • 「HARAKIRI」、127頁。

外部リンク 編集