ダルダノス
ダルダノス(古希: Δάρδανος, Dardanos, ラテン語: Dardanus)は、ギリシア神話に登場する人物である。プレイアデスの1人エーレクトラーとゼウスの息子で、イーアシオーンと兄弟[1]。あるいはハルモニアーも兄弟といわれることがある[2][3][注釈 1]。テウクロスの娘バテイアとの間にイーロスとエリクトニオスの2子、またピーネウスの妻となったイーダイアーが生まれた[1]。

神話
編集アポロドーロスによると、ダルダノスは兄弟のイーアシオーンがゼウスの雷に打たれて死んだことに絶望し、サモトラーケー島を去って対岸の小アジアに渡った。そしてその地を支配していたテウクロス王の娘バテイアを娶り、与えられた土地にダルダノス市を創建した。さらに王が死ぬと国土全体を継承して、地名もダルダニアーと改めた[1][注釈 3]。ヒュギーヌスもダルダノスはダルダニアー市を創建したと述べている[5]。その後、ダルダニアーという地名は孫のトロースの代にトロイアと名を変え[6]、さらにその子イロースはイーリオン市を建設し、天からパラディオンを授かった[7]。
洪水伝説
編集古代ローマの著述家ウァッローによると、ダルダノスはアルカディア地方北部の都市ペネオスの王であった。しかしペネオスを大洪水が襲って、人々が高地に追いやられたとき、ダルダノスはペネオスの支配を息子ディマスに任せ、自分は人々の何割かを連れてサモトラーケー島に移住したという[8]。ジェームズ・フレイザーは、同地の、洪水の起きやすい土地柄から、こうした伝説が生まれたと述べている[9]。
しかし別の洪水伝説では、洪水の余波がサモトラーケー島に及んだため、皮の袋を空気で膨らませたものに乗って避難し、イーデー山に渡り、トロイアを創建したともいわれる[10]。
シケリアのディオドーロス
編集シケリアのディオドーロスはダルダノスを洪水伝説の主人公としていないが、彼ら兄弟が住んでいたサモトラーケー島に伝わる洪水伝説について言及している。それによると黒海はもともと巨大な湖だったが、あるとき川から流れ込んで湖水が溢れかえり、洪水となってヘレースポントス海峡から小アジア沿岸地域に流れ込んだ。この洪水はサモトラーケー島をも襲い、島の平野部を侵食して海に変えた。ダルダノスら兄弟が島に生まれたのはそれから年月を経た後で、ダルダノスはいかだで小アジアに渡って、ダルダノス市を創建し、周辺住民を自分の名をとってダルダノイと名付けた。さらに多くの部族を併合し、トラーキア以北のダルダノイ族を王国に移住させたと述べている[11]。
ウェルギリウス
編集一方、ウェルギリウスの『アエネーイス』ではダルダノスの故国はヘスペリア(イタリア半島)とされており[12]、そこから小アジアのテウクロスの地に渡ったとしている[13]。
系図
編集