ノート:愛知県

最新のコメント:6 年前 | トピック:外部リンク修正 | 投稿者:InternetArchiveBot

話題 編集

3月3日、以下の点を変更しました。

  • 地理欄から「風光明媚な(三河湾)」を削除。地理欄の趣旨に反するため。ところで、個人的に風光明媚とは思えない。
  • 木曽三川、天気予報などの記述を分かりやすく変更。
  • 三河国の由来についての記述を削除。専用のページがあるので。 ----以上の署名のないコメントは、210.141.38.214会話/Whois)さんが 2005年3月3日(木)12:25 に投稿したものです。

削除議論 編集

削除議論がされてないようなので書いときますね。

47都道府県のひとつである愛知県のページが閲覧できない状態というのはおかしいものです。
早急に問題点を発見、削除の必要性がありますが、新米なので詳しいことは当方わかりません。どなたか、たのみますよ。 --Ahya15 2005年12月19日 (月) 5:10 (UTC)

愛知県のページについて… ~提案~ 編集

こんにちは。 私は愛知県のページを見て投稿しました。 なんで削除されてしまうのかよく分かりません。 著作権関連だということはなんとなく理解できたけど…  学校で(社会)愛知県を調べていて面積と人口が知りたいんですけど ここが削除されるかもしれないと書いてあって…困ります。 そこで思うんですけど、私のように愛知県を調べているという 人のためにも、その問題の部分だけを削除し、ほかの部分は普通に公開する というのはどうですか? --59.146.115.18 2005年12月19日 (月) 10:41 (UTC)返信

私も同じ意見です。愛知県の歴史は古いので、著作権が成立するのは難しいと思います。大叔父は、伊藤 為之助という朝日新聞、中日新聞に訃報が載るぐらいいの名古屋市史や、いろいろな歴史小説家に尾張名古屋や三河まで至る中世戦国史の歴史考証の手伝いをしていただけに、もっと愛知県を知って貰いたいです。私の家は、清洲越え以前から、家系図も為さまの過去帳調査で出来たもので、名古屋、愛知、三河に愛着を持っています。歴史があるだけに、著作権の主張は、独善的な印象を持ちます。名古屋市史の著作権はどうなっているのでしょうか。非常に古いものなので、著作権は消滅していると思われます。特定の誰かが、愛知県の記述に独占的な著作権は主張できないと思います。 ---Larry Mizuno 219.209.112.5 2005年12月19日 (月) 12:21 (UTC)返信

過去の版の一部に転載が見つかったため、その版以降を削除する「特定版削除」の手続きをとっています。[1]で、問題のない版を確認することができます。--Tamago915 2005年12月19日 (月) 12:30 (UTC)返信

愛知の由来の記述について 編集

編集していてHPからとあったため気づいたのですが、2004年12月19日(日)00:23の版で加筆された愛知の由来の記述は、県のホームページ[2](2000年頃から記述あり)からの転載ではないでしょうか(語尾改編、途中数文字の削除、万葉集の歌部分あり)。特定版の削除依頼で議論をと思いましたが、かなり昔の加筆であるためその後多くの履歴が蓄積されており、影響が大きそうなので、とりあえずノートにて報告してみた次第です。もし以前にこれはOKという議論済みでしたらすいません。 --Torneco 2006年1月16日 (月) 16:32 (UTC)返信

五摂家 編集

「五摂家なんて、もう存在しません。」とのことだが、「五摂家なんて、もう存在し」ないことは、「五摂家」の記述をけす理由に値しないので、復活させました。--壽日 2007年3月6日 (火) 13:34 (UTC)返信

「特定企業への偏向記事の是正」といいながらトヨタ記事を拡張しようとすることに疑問をもったので戻しました。また、「旗本領・寺社領・天領の記事がない」との理由で藩領の記事を削除されましたがこれも戻しました。記事がないなら書けばいいことです。削除の理由にはなりません。--Knua 2007年3月6日 (火) 14:27 (UTC)返信

ここは、愛知県の項目です。名古屋市主観の偏向記事は、不公平です。名古屋市でやるべき。

旗本領・寺社領・天領の記事がない。愛知県のHPでも、ありませんが。特に、三河は、旗本領が多いので、藩領のみ記載するのはおかしいですね。--220.214.15.175 2007年3月6日 (火) 15:08 (UTC)返信

削除の理由になっていないので非常に残念です。貴方のIPと履歴から西三河安城市を保護にさせた方と思います。偏向はどちらでしょうか。まともな理由もなく大幅な削除を繰り返すことは荒らし行為です。おやめ下さい。--Knua 2007年3月6日 (火) 16:30 (UTC)返信

五摂家というのは、完全な名古屋市民主観です。ここは、愛知県です。三河にも配分した視点で記載するのは当たり前です。三河の方が激怒されると思いますよ。既に崩壊した五摂家を持ち出すのは。五摂家を書いて、他の企業を無視は不公平ですよね?トヨタグループは、中部のけん引役なのだから、紹介するのは当然。松坂屋を掲載する位なら、イオンを掲載すべき。4Mや高島屋まで、触れなければいけなくなりますよ。キリがありません。

最近、ようやく名古屋マスコミの偏向報道が是正されつつあるのです。一重にネット社会の普及のおかげです。愛知県=名古屋市の間違った世界観を是正することが出来ました。今後も、中日新聞、メーテレなどは偏向報道をやめ、地域に配分した報道をし続けるべきです。--220.214.15.175 2007年3月6日 (火) 18:12 (UTC)返信

どうぞ、三河についての記事を加筆してください。加筆ではなく全てを削除しようとなさる貴方の編集の仕方は荒らしと同じです。中立的ではないと思うのであれば、ノートでまず提起するなり{{観点}}を貼るなりして対応をするようにしてください。--Knua 2007年3月7日 (水) 08:49 (UTC)返信
愛知県の経済活動においてその賛否はともかく「五摂家」と呼ばれる企業が活動の中心(もしくは権力を独占)となっていたのは歴史的事実です(戦後から1990年代までの名商会頭・中経連会長の母体企業を見れば一目瞭然)。また、記事では「五摂家」は崩壊した趣旨の文言が記載されており、必ずしも”名古屋中心主義の偏向記事”とは言えないはずです。当該記事は記載するのが妥当と考えます。何よりも、同じ県内または県民同士で「尾張だ、三河だ」との発言がでるのは非常に残念に思います。--219.164.11.126 2007年3月20日 (火) 16:39 (UTC)返信
保護依頼にだしました。保護されないためにも、220.214.15.175さん(=221.119.255.119さん?)としゃっふる。さんは話合ってください。--じゆにち 2007年3月21日 (水) 06:36 (UTC)(一部削除)--じゆにち 2007年3月21日 (水) 06:42 (UTC)返信

県会の定数 編集

本文中「愛知県議会・議員」の節の

市町村合併が行われたにもかかわらず、県議の選挙区の見直しおよび定員の見直しはほとんど行われていない。そのため、愛知県の産業を牽引するトヨタグループが立地する西三河地域は、人口増加が顕著なのにもかかわらず、県議定数の増員が行われなかった。その結果、人口の少ない東三河、自治体数が多すぎる尾張に過剰配分されており、公職選挙法の原理原則が遵守されていない状態である。もともと、県庁も尾張名古屋、知事も尾張出身と、尾張に偏向した県政が行われているため、より不公平感が強まった。早急な是正が必要であろう。

という記述に疑問を感じましたので、調べてみました。本文を改稿してしまいたいところなのですが、削除提案中なため、せっかく書いたことが差し戻される恐れがあるためこちらに記述しておきます。

まず、合併による定数の見直しですが、行われているところと行われていないところがあります。ですので、「ほとんど行われていない」は不適切。せいぜいが「あまり行われていない」ぐらいでしょう。

次に、それ以降の検証のため、県議会議員選挙の一票の格差を調べてみました。一票の重みが最も軽いのは江南市選挙区、最も重いのは中島郡選挙区で、格差は2.73倍でした。

一票の重みが軽い選挙区は江南市以下、豊田市、海部郡、知多郡第二、岡崎市、知多市、蒲郡市、安城市、愛知郡、大府市と続きます。ここまでの10選挙区18議席のうち、尾張が8議席、西三河が9議席、東三河が1議席です。それに対して一票の重みが重い選挙区は中島郡以下、高浜市、額田郡、岩倉市、南区、稲沢市、西加茂郡、西尾市、昭和区、東海市と続きます。この10選挙区16議席のうち、名古屋市内が5議席、名古屋以外の尾張が6議席、西三河が5議席です。なお参考までに10位同士大府市と東海市を比較すると格差は1.54倍でした。

これを見てみると、確かに、豊田市や岡崎市といった西三河中心部の人口増加地域の一票の重みが軽いことは見てとれます。しかし、尾張にも軽い地区はありますし、西三河南部の西尾や高浜では一票の重みが重くなっており、一概に「西三河が軽視されている」と言い切るのは危険でしょう。また、これだけを見ると名古屋市がやや重視されているように見えますが、実は大府市の次点は守山区。他にも市外縁部では一票の重みが軽くなっており、市平均を取ると、県平均と比べて1.03倍重いだけ。ほぼ平均値です。また、東三河はそもそも今挙げた上位下位にほとんどかすっていませんから、平均的な一票の重みといえるでしょう。 (以上すべて計算は、愛知県選挙管理委員会の、愛知県議会議員の選挙区割り、及び、平成19年3月2日現在の選挙人名簿登録者数を元に計算。補助的に平成16年7月11日の参院選のデータも用いた)

以上の客観的データをもとにすると、「そのため」から「遵守されていない状態である」はまったく根拠がないことがわかります。「もともと」から「必要であろう」 まではまったくの執筆者の主観であり、この節全体をバッサリ切るのが最も適切である、と言えると思います。

なお最後に申し添えますが、私は今は東京に住んでいるものの、豊田市生まれ豊田市育ちです。それゆえトヨタグループへの親近感も強いし、「三河は名古屋とは違うっ!」というアイデンティティも持っているのですが、だからこそ逆にこのような記述は見過ごせませんでした。削除依頼の手続きが終了した後、節ごと綺麗に除去します。--しゃっふる。 2007年3月9日 (金) 17:17 (UTC)返信

おぉ、素晴らしい調査ありがとうございます。多分ですけど、削除は中抜きでしてもらえると思うので削除後でなくとも大丈夫かと思います。--Knua 2007年3月10日 (土) 04:04 (UTC)返信

豊橋市が、5人。一宮市が、6人ですよ? 豊田市は4人です。岡崎市も4人。

豊川市と宝飯郡3町で3人。安城市は2人です。 稲沢市は3人、北区、南区は3人ですよ。

おたくら、どういう分析なんですか?????????????

西三河150万のうち、豊田市42万、岡崎市37万、安城市17万。これだけで96万です。 冷遇されているのは、明らか。

西尾幡豆は16万で、3人なので多いですが。--220.217.212.211 2007年3月10日 (土) 05:31 (UTC)返信

今回の県議定数の見直しは、東三河の設楽郡を新城市に合区して、1減。

名古屋市千種区定数3を1減じて、2。これだけです。

尾張と東三河を削減しているのです。西三河は増員ゼロです。

人口割り・面積割りから見て、自治体数がもっとも少ないのは、西三河です。また、地方交付税交付団体は、西三河では幡豆郡3町のみです。もっとも行財政改革が進んでいるのです。優れた西三河の行財政能力を県政に反映させるのは当然であり、県議定数の増員は当然。

ついでに言うと、国会議員定数では、人口に比して東三河が2配分されて、西三河は3です。東三河の人口の倍以上あるのですよ、西三河は。

あなたたちの分析は、間違っています。--220.217.212.211 2007年3月10日 (土) 05:46 (UTC)返信

選挙人名簿登録者数で、選挙区の定数が決まるのではなく、国勢調査人口で決定するのです。公職選挙法をまったく知らないで、よくデタラメ書きますね!!選挙人名簿登録者数というのは、未成年の若者が多い地域には不利でしょうが。 --220.217.212.211 2007年3月10日 (土) 06:07 (UTC)返信

調査の内容についての口出しはしませんが、西三河が冷遇されているとでも訴えたければ自分で運動するなりして他でやってください。こんなところで記事を荒らしても返って逆効果ですよ。--Knua 2007年3月10日 (土) 06:22 (UTC)返信

8 各選挙区において選挙すべき地方公共団体の議会の議員の数は、人口に比例して、条例で定めなければならない。ただし、特別の事情があるときは、おおむね人口を基準とし、地域間の均衡を考慮して定めることができる。

市町村は、特に必要があるときは、その議会の議員の選挙につき、条例で選挙区を設けることができる。但し、地方自治法第252条の19第1項の指定都市(以下「指定都市」という。)については、区の区域をもつて選挙区とする。

地方公共団体の議会の議員の選挙区)第15条 都道府県の議会の議員の選挙区は、郡市の区域による。

2 前項の区域の人口が当該都道府県の人口を当該都道府県の議会の議員の定数をもつて除して得た数(以下本条中「議員1人当りの人口」という。)の半数に達しないときは、条例で隣接する他の郡市の区域と合せて1選挙区を設けなければならない。

3 第1項の区域の人口が議員1人当りの人口の半数以上であつても議員1人当りの人口に達しないときは、条例で隣接する他の郡市の区域と合せて1選挙区を設けることができる。

公職選挙法の原文(原理原則)です。

2006.09.20 :平成18年議員定数等調査特別委員会本文 小林 功委員

そこで、増員対象選挙区としては豊田市・岡崎市・海部郡・安城市の4選挙区であるが、岡崎市及び海部郡については合併特例法による特例が適用されている選挙区であることから、今回は増員を見送るべきであると考えている。  しかしながら、現行定数で最大の較差となる豊田市については、人口比定数により算出した最大較差を上回っていること、また、豊田市が公職選挙法第15条第8項但書の適用選挙区である上、人口比定数との間に2名のかい離があることを考慮して、2名の増員を検討しているところである。  次に減員区であるが、公職選挙法第15条第8項但書を適用することにより生じる逆転現象が、南区で7通り、千種区で5通り生じていることから、特にこの二つの選挙区について、それぞれ1名の減員を検討しているところである。  以上の結果、選挙区数は58となるが、増員区及び減員区に検討中の選挙区があることから、総定数や増減、最大較差及び逆転現象は、未定となっている。

議員定数等調査特別委員会 愛知県会議録検索より。

私の言ってることが、正しいのは明らか。--220.217.212.211 2007年3月10日 (土) 06:25 (UTC)返信

あ、「一票」の格差という言葉に騙されて、有権者数で比較するんだと勘違いしていました。とんだ無知を晒していました。私の無知を正していただきありがとうございます。ただ、個々の例として例えばその県議会議事録によると江南と豊田が逆転するなどのことはあるようですが、大雑把な結論は変わらないと思います。尾張と三河で未成年者の比率に2倍3倍の大差があるという私の知らないデータがあればお教えください。前回の記述は撤回して人口ベースで調べなおします。

で、調べなおすのは面倒なので前回の結果で大きな問題があるわけではないという前提で書きますが(上にも書いたとおり問題あればお知らせください)、確かに選挙区ごとの格差はあると思います。しかしそれは尾張と三河の格差というよりは、古い街と新しい街の格差なんじゃないかな、というのが私見です。古い街は人口増加率が低いために、古い人口で計算された選挙区割りでは得をする。新しい街はその逆。一宮や豊橋は古くからの大都市です。西三河北部地域は最近発展著しい地域です。しかし、西三河でも西尾などは古い街だから得をしているし、尾張でも江南や大府などはベッドタウンとして人口増加著しいので損をしている。このような理解が正しいのではないか、と私は思っています。その根拠は前回投稿したデータです。手法に誤りがありましたが、それほど大ハズレではないと思います。何度も書きますが、なんらかの根拠を持って大ハズレだとおっしゃるのなら人口ベースでもう一度計算して投稿させていただこうと思います。

>また、地方交付税交付団体は、西三河では幡豆郡3町のみです。もっとも行財政改革が進んでいるのです。優れた西三河の行財政能力を県政に反映させるのは当然であり、県議定数の増員は当然。

あなたが挙げられた公職選挙法の原理原則に思いっきり矛盾してますけど(笑)。人口ベースでの話に絞ればいいのに、余計なことを書くとつつかれますよ。ちなみに、選挙区の話題とはまったく関係はないことを断った上で指摘させていただくと、西三河に不交付団体が多いのは、単純にひとつひとつの自治体に少なくともひとつは大企業の工場があるからでしょう。トヨタグループは言うに及ばず、岡崎の三菱、幸田のSONY、碧南の中部電力(発電所)etc。

#あれ、千種区は減員対象なんですか?むしろ前回調べたデータを見ると平均よりも議員数少ないんですけど。やっぱちゃんと調べなおそうかなぁ。--しゃっふる。 2007年3月11日 (日) 12:14 (UTC)返信

何度もすいません。千種区は減員されたんですね。こないだの私のデータは減員後で見てるんで、矛盾はありませんでした。--しゃっふる。 2007年3月11日 (日) 12:17 (UTC)返信

保護依頼 編集

愛知県の保護依頼がWikipedia:保護依頼に提出されました。--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年3月21日 (水) 06:35 (UTC)返信

国宝建造物の記載について 編集

国宝建造物と重要伝統的建造物群保存地区について47都道府県を調べて記載しました。しかし愛知県においては履歴にあるとおり219.125.239.50さんにより削除されました。

削除の理由は、「吉良町1と犬山市2に偏向しており、愛知県の項目で取り扱うのは好ましくない。国宝も重要文化財もほぼ同じ意味。データベースの大分類は同じになっている。」とのことでした。

これに対する私の反論は以下の通りです。①県内の国宝であって県内地域の偏向にはあたらないとこうこと。①国宝重要文化財は格が違うということ。③数が3件もあって、さらに今年中に重要伝統的建造物群保存地区選定が1件見込まれているので、節を設けて記載するのが妥当ではないか。以上です。

記載か、削除のままか、皆様のご意見をお聞かせください。--663highland 2007年4月3日 (火) 09:48 (UTC)返信

663highlandさんと重複しますが、下記3点より削除は適当でないと考えます
  • 1)重要文化財の項目では「重要文化財のうち、製作が特に優れたもの、歴史上特に意義の深いものなど、学術的に価値の特に高いものが国宝に指定される。法的には国宝も重要文化財の一種である。なお、1950年(昭和25年)の文化財保護法施行以前の旧制度下では、現在の「重要文化財」に相当するものがすべて「国宝」と称されていたので、混同しないよう注意を要する。」と説明され、新制度では重要文化財からさらに選ばれたものが国宝という位置づけであります。
  • 2)他の都道府県の項目で重要文化財を記載する場合は、重要文化財をすべて記載するわけではなくその中の国宝のみ記載されています。そもそも重要文化財をすべて記載するのは記事の容量の観点から適当ではありません。
  • 3)削除者は「吉良町1と犬山市2に偏向しており」と指摘している。もし、恣意的に特定地域の国宝のみ記載した場合は偏向であるが、投稿者はすべての国宝を記載している。国宝の指定は文化財保護法による選考の結果であり、投稿者による恣意性は無い。もし国の指定そのものに対して批判があるならば、ここで議論すべきでなく文化庁に対して主張の根拠と妥当性述べるべきである。--ポーツマス 2007年4月3日 (火) 10:38 (UTC)返信


国宝・重要文化財(建造物)三重県のカテゴリでは、国宝ゼロです。すべて重要文化財で22件です。愛知県の77件(うち国宝3)に対して。国宝をことさらに取り上げる意味はないかと。伊勢神宮は、国宝・重要文化財ではないですから。--220.217.200.120 2007年4月3日 (火) 11:06 (UTC)返信

どうして、そういう結論になるんでしょうか。ここで三重県の文化財と比較する意味が、分かりません。--じゆにち 2007年4月3日 (火) 11:15 (UTC)返信


国宝・重要文化財(美術工芸品):短刀〈銘来国俊/正和五年十一月日〉


関連情報 現在の所有者  
  
所有者名: 熱田神宮 

住所: 愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1

国宝・重要文化財(美術工芸品)

主名称: 短刀〈銘来国俊/正和五年十一月日〉 

指定番号: 168 枝番: 00 指定年月日: 1955.02.02(昭和30.02.02) 国宝重文区分: 国宝 部門・種別: 工芸品 ト書: 員数: 一口 時代区分: 鎌倉時代 年代: 正和五年(1316)

愛知県内で、国宝は全部で4件です。--220.217.200.120 2007年4月3日 (火) 11:20 (UTC)返信

建造物と、美術工芸品を混同されないようお願いします。美術工芸品は建造物よりも安易に所在が移動しますし、重要文化財建造物と同様に、県のページに記載するには多量すぎます(京都や奈良や東京など)。--663highland 2007年4月3日 (火) 11:28 (UTC)返信

はっきりいって、ウンザリです 編集

歴史的事実として経済界の記載で「五摂家」を記載すると”名古屋に偏向するな”とか、行政区分による県庁所在地を記載すると”名古屋を強調するな”とか、文化庁の指定に基づく国宝を記載すると”(尾張に)偏向している”だとか、記述者が恣意的に記載しているわけでもない事項に関して、単なるコジツケ・非論理的な理由で削除を繰り返すIPユーザー氏は結局どうしたいのでしょう?。この方は、愛知県のほかの項目で同じ事をしていますが、一部のタリバンのような人の為ににみんなが迷惑することを理解できないのでしょうかね。もっとも理解していたら、そもそもそんなことをしないでしょうが・・・--Samsamsam 2007年4月13日 (金) 17:46 (UTC)返信

難癖みたいな理由での削除は肯定しませんが、冒頭部への県庁所在地の記載はどっちでもいいかな、という感じですね。いまざっと47都道府県の記事を見ましたが、書いてあるのと無いのがほぼ半々、わずかに不記載のほうが多いかな、という感じです。--しゃっふる。 2007年4月13日 (金) 18:24 (UTC)返信
確かにそうですが、理由”名古屋を強調するな”が問題です。問題のIPユーザーはWikipedia:投稿ブロック依頼/DION可変ユーザーである可能性があります。--M abe 2007年4月13日 (金) 18:33 (UTC)返信
「難癖みたいな理由での削除は肯定しませんが」とも書いたとおり、もちろんその点には全面的に同意です。--しゃっふる。 2007年4月13日 (金) 18:38 (UTC)返信

陣屋はどうする 編集

理由もなしに記述が消されたので、わたしがその編輯を取り消したのですが、また消されてしまいました。尾張藩の陣屋に関する記述です。消された方の要約欄から引用すると、「陣屋まで、歴史で記述する必要は、まったくない。」とのことです。しかし、本当にその方がよいのでしょうか。陣屋どころか、成瀬家の犬山藩まで消されてしまったし、というか尾張藩という大藩なんだから、書いてもいいのではないでしょうか。……、とお断りすると、この意見は強く主張するものではありません。わたしは近世史に無知なものですから。というわけで、どなたか詳しい人からご意見賜りたいところです。--じゆにち (Mobnbka) 2007年6月25日 (月) 15:27 (UTC)返信


※江戸幕府の幕藩体制は、明治政府の都道府県制度とは全く異なるものであり、詳細に記述する必要はない。藩=市の意味で記述しているようだが、藩のなかった市もあるわけで。特に、三河は徳川発祥で旗本領が多い。

藩を継承する形で、現在の市町村があるわけではない。

そもそも尾張国は、尾張藩しかない。犬山藩は、尾張藩の一部で非独立。--124.18.169.9 2007年6月25日 (月) 16:25 (UTC)返信

名古屋(藩)>豊田(藩)>豊橋(藩)>一宮>岡崎(藩)>春日井>安城>小牧>刈谷(藩)

人口順で、一宮、春日井、小牧、安城は、藩ではない。

藩=市で、詳細を記述する意味はまったくない。

江戸幕府と明治政府は違う。--124.18.169.9 2007年6月25日 (月) 16:29 (UTC)返信

藩は、県・市の前史ではない。廃藩置県の意味わかってますか??????????--124.18.169.9 2007年6月27日 (水) 09:20 (UTC)返信

Wikipedia:保護依頼#愛知県(ノート/履歴/ログ)、というわけで、保護依頼を提出しました。ところで、124.18.169.9さんは、藩=市ではない、と盛んに仰っていますが、意味不明です。そんなあたりまえのこと言われても……。だれも、そんなことは思っていないと思いますが……。一体その発言の趣旨はなんなのか、理解できません。「藩を継承する形で、現在の市町村があるわけではない。」というのは、それは当たり前ですよね。廃藩されて、置県されたわけですから。

いくつかの藩が廃され、「かわりに」いくつか県が置かれ、さらに併合されて愛知県ができたわけで、つまり愛知県の成立ちに深く関っているのですから、幕藩体制の説明は前史(もともとの意味です)になっている、と考えて問題ないのではないでしょうか。深く関っているのなら、詳しく説明しても、何ら問題はないのではないでしょうか。いまの人口と、歴史的な、記述すべき価値というのは、まったく関係ないのではないでしょうか。--じゆにち (Mobnbka) 2007年6月27日 (水) 16:19 (UTC)返信

※藩のなかった自治体を不当に扱うものであり 編集

※藩のなかった自治体を不当に扱うものであり、犬山市(犬山藩)を県史で取り扱う意味などない。

江戸幕府の記述は、愛知県史とは、無関係。藩を解体して、県ができているのであって、藩を継承した愛知県があるわけではない。特に、徳川発祥の三河は、旗本領・寺社領・天領が多く、藩では説明できない。

ましてや、陣屋などまったく無意味。県史ではない。--124.18.169.9 2007年6月27日 (水) 16:34 (UTC)返信

また、あなたですか… 編集

プロバイダーまで替えてご苦労なことですな。編集をされるのは自由ですが、記事を無断で削除する行為は、その投稿者を否定するにも等しい大変失礼な行為です。まずは、ノートで議論を喚起してから記事を編集してください。念のために言っておきますが、文章を削除すること自体は悪いことではありません(個人的には陣屋の記事は、愛知県の記事としては余り重要とは思えません)。しかし、あなたの方法では、いたずらに紛糾させ、記事の進歩的発展は望めません。強く猛省を促したい。--難波金融道 2007年6月27日 (水) 17:29 (UTC)返信

※江戸時代の藩・陣屋の一覧表を県史に掲載するのは、やめてください。 編集

愛知県は、藩・陣屋の集合体ではありません。--124.18.169.9 2007年6月30日 (土) 03:51 (UTC)返信

歴史の記述について 編集

江戸時代に入ると、街道一の商業地域に発展した尾張藩の居城名古屋城の存在は否定できない。意味がわかりません。そりゃ名古屋城の存在を否定する人なんていないでしょうが…。--Somosann 2007年7月2日 (月) 01:22 (UTC)返信

  • 下記の文章に関して編集合戦が繰り返されているようです。

江戸時代に入ると、街道一の商業地域に発展した尾張藩の居城名古屋城の存在は否定できない。他に領地は附家老の犬山城の成瀬氏、大垣新田藩が尾張国を治めた。他に三河国では吉田藩田原藩岡崎藩西大平藩西尾藩刈谷藩挙母藩が治めた。また、交代寄合旗本では菅沼氏の新城陣屋、竹谷松平氏の西郡陣屋、中島氏の大崎陣屋、松平氏発祥の地を治め松平氏が治めている。尾張家重臣で諸侯クラスになったのは、渡辺氏の寺部陣屋(豊田市)、志水氏の大高陣屋(名古屋市)、横井氏の赤目城(愛西市)にて治めている。江戸時代の親藩外様譜代の出身地ではかなりのウエイトをしめている。これは後の廃藩置県と密接に結びついている。

掲載に関してはその是非をめぐる編集合戦は、お互いに観念的なものであるような気がします。双方ともに、ノートにて検証可能性が担保される資料を提示することで、論拠ある議論ができることを希望します。当面は1か月程度を目途に、[要出典]タグをつけることで、当該文書を掲載することを提案します。また、削除を希望する方も、ノート等で削除の論拠に必要な意見を提示をされることを希望します。2,3日様子を見て、特段ご意見がないようでしたら掲載復帰いたしますがいかがでしょうか?--難波金融道 2007年8月1日 (水) 09:49 (UTC)返信
上記記事に関して、編集合戦がいまだ繰り返される大変残念な状況となっております。掲載に関しましてはその是非に関して[要出典]タグをつけることで立証責任を求めている最中です。性急な編集の前にノートでの議論を繰り返し望みます。また、藩の一覧表は、個別の市町村を特定するもの。幕藩=愛知県ではないと主張されるIPユーザー氏に対しては、個人の主張ではなくそれを裏付ける資料の提示を求めます。そうでなくては、議論が進まないことをご理解ください。--難波金融道 2007年8月3日 (金) 09:55 (UTC)返信

半保護依頼 編集

おそらく同じ人物だと思われるIPユーザーとログインユーザーによる過去の版へと内容を戻す、荒らし行為が繰り返されているので、とりあえず半保護依頼を出しました。--満月 2007年8月1日 (水) 16:45 (UTC)返信

市町村境界付きSVGファイル掲載について 編集

なんか、編集合戦が起きているようなので。個人的には、画像:Map of Prefecture 23 愛知県.svgの町村と市で色分けすることに問題があるとは思いません。PNGとSVGなら地図はSVGの方がいいとも思います。ただ、掲載するなら画像:Aichi-pref.pngの差し替えでいいのでは?--Monaneko 2007年8月25日 (土) 16:00 (UTC)返信

「問題がある」と書きましたが、と言うか、市と町・村を色分けする必要はないと思います。と言うのも、最初にこの画像を見た時に、私は"何の為に色分けされているのか"、"何を色分けしているのか"、まったく判別できませんでした。後々作成者である利用者:Lincun会話 / 投稿記録 / 記録さんに話を聞いて、これが市と町・村を色分けしているのだと解かりました。しかし愛知県をよく知らない人が見たら、まったく判別できない人もいるでしょうし、混乱するのではないかと思います。
作成者である利用者:Lincun会話 / 投稿記録 / 記録さんは、「色分けするのは、市町村の位置をわかりやすくするため」と「文字なしでも閲覧者が自治体の位置を推定しやすいように」などを色分けしている理由に挙げていますが、そもそも市町村を色分けする必要はないと思いますし、またそれによって自治体の位置が特定しやすくなるとも思えません。「凡例や説明を加えれば・・・」とも書かれていますが、愛知県の項目のもっとも目立つ位置に置いてある画像に、わざわざ凡例や説明を加えなければ解からない画像を置くのは、良くないと思います。それに、そもそも色分けしなければこれらも必要ありません。
私自身は、"画像:Map of Prefecture 23 愛知県.svg"はとても素晴らしい画像だと思います。SVG画像は縮小しても拡大しても綺麗に表示されますし、何より色合いなどのデザイン的な面でも、"画像:Aichi-pref.png"などと比べて、とても優れていると思います。しかし市町村を色分けしているので、例えば私が間違えたような"合併前と合併後を色分けしているのでは?"とか、"色が異なる部分はなのでは?"と言う誤解が生じてしまうと思います。--満月 2007年8月25日 (土) 20:23 (UTC)返信

問題の地図画像の製作者であるLincunです。
もともと右上のテンプレートの中でその画像を表示させていましたが、満月さんに削除されてしまったため、表示の様子は [3] でご確認ください。
問題となっているのは、市と町・村で色分けが必要かどうかということです。
県内の自治体の区分の様子を表した地図なので、本来ならば市町村の名称もこの上に表示させるべきなのですが、画像のサイズや解像度の制約上、文字を表示させられません。したがって、少しでも的確に自治体の位置を判別ないしは推定しやすいよう、市と町村で色を区別させてみました。勿論この工夫が役に立つかは人によって異なるでしょう。
しかし、これが逆に地図の内容を理解し辛くさせるという意見には全く同意しません。
満月さんの言い分によれば、この類の色分けは、過去の行政区分や郡の区分と誤解を招き、不要のみならず有害なものであると主張されています。しかし、もし色分けを行わなければそれらの誤解は解消されるものなのでしょうか。
--Lincun 2007年8月27日 (月) 14:44 (UTC)返信

確かに昔と比べたら色分けされている意義は薄くなったかもしれませんが、これが全部同色だったとしたらそれはそれでわかりにくいと思います。だったら凡例を付けて「市と町村に分けられています」と書いてあった方がわかりやすいし、少しはメリハリというかそういった感じのものがあると思います。--akira710 (talk) 2007年8月30日 (木) 11:34 (UTC)返信
 
市(35) 町村(28)
個人的には市部・郡部の色分けはあってもいいと思いますよ。全て同色は見辛いし、かといって市・町・村の3つで分けると逆に賑やか過ぎて見辛いと思うので、市・町村という区分での色分けは適切かと。ただし注釈はあってもいいかな(例→)。--ECLIPSE 2007年9月1日 (土) 15:09 (UTC)返信

色分けについて反対の声も聞かれなかったので、件の地図を改めて掲載させていただきます。なお、Akira710さん、ECLIPSEさんのご指摘に従い、凡例を添えることにしました。
仲介に立ち会っていただいた皆様にはお手数をおかけしたことをお詫びします。
--Lincun 2007年9月13日 (木) 15:20 (UTC)返信

表に Template:SeeTalk が貼られているのですが、この件についてはCloseということでよろしいでしょうか?--Winter21 2007年9月24日 (月) 10:48 (UTC)返信
処理しました。お手数をかけてすみません。--Lincun 2007年9月24日 (月) 13:38 (UTC)返信

財政に関する指数の一覧表 編集

財政に関する指数を一覧表にしました。財政力指数のクラスと順位も同じようにアップデートしていますので、クラスと順位はそちらを参照してください。Earthbound1960会話2016年5月23日 (月) 21:57 (UTC)返信

外部リンク修正 編集

編集者の皆さんこんにちは、

愛知県」上の2個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年10月4日 (水) 22:29 (UTC)返信

ページ「愛知県」に戻る。