フェラーリ・F50
F50(伊:effecinquanta/エッフェチンクワンタ)は、イタリアの自動車メーカーフェラーリが創設50周年を記念して製作したスポーツカーである。
フェラーリ・F50 | |
---|---|
![]() | |
![]() | |
概要 | |
製造国 |
![]() |
販売期間 | 1995年 - 1997年 |
デザイナー | ピニンファリーナ |
ボディ | |
乗車定員 | 2人 |
ボディタイプ | 2ドア クーペ/タルガトップ |
駆動方式 | MR |
パワートレイン | |
エンジン | Tipo 040型改 4,698cc V型12気筒DOHC |
最高出力 | 382kW(520PS)/8,500rpm |
最大トルク | 471Nm(48kgm)/6,500rpm |
変速機 | 6速MT |
サスペンション | |
前後:ダブルウィッシュボーン | |
車両寸法 | |
ホイールベース | 2,580mm |
全長 | 4,480mm |
全幅 | 1,986mm |
全高 | 1,120mm |
車両重量 |
1,230kg(乾燥重量) 1,350kg |
系譜 | |
先代 | F40 |
後継 | エンツォフェラーリ |
概要編集
F40の後継車種であり、1995年に発売された。開発コンセプトに掲げられたのは「公道を走るF1」。エンツォ・フェラーリの息子、ピエロの「F1のエンジンを積んだロードカーを創る」というシンプルなアイデアをもとに、ダラーラで製造されたカーボンコンポジット製のセンターモノコックにF1用エンジンをストレスマウント化(剛結・ボディへ直にボルト止め)し、F1マシンそのままの高剛性な車体構成を公道を走る車として初めて採用した、まさにF1マシンそのものである。しかし、この構造ゆえに振動やノイズが激しく、運転時の快適性という点においては後継車種エンツォフェラーリに劣る。
エンジンはF40のV8ターボと異なり1992年のF1マシンF92Aに搭載された自然吸気 3.5L V型12気筒 DOHC 5バルブエンジンの鋳鉄ブロックを流用している[1]。もともとF1用に扱いにくいピーキーな高回転型だったが、排気量を4.7Lに拡大し、F1では7速セミATが組み合わされていたが、F50ではごく一般的な6速マニュアルにするなど、ロードカー用に扱いやすいエンジンにされた。
前後のサスペンションもF1の影響を受けたプッシュロッド式。タイヤはグッドイヤーの「GSフィオラノ・イーグルF1」が設定された。
車体は屋根部分を取り外しバルケッタ(オープン)とすることができる。ただし、ルーフの取り外し、取り付けには、工場での作業が必要で手軽に交換できるものではない。バルケッタのときには急な雨をしのぐため簡易的なソフトトップが備わる。室内はF40とは違い立派な内装が施されて、エアコンもあり、スパルタンな印象は薄い。これは当時の社長であるルカ・モンテゼーモロの「フェラーリは日常的に使える車でなければいけない」という方針によるものだが、当初のコンセプトからするとちぐはぐなものになった。
発表時期が近いこともあり、マクラーレン・F1とライバル視されることもあるが、両者の直接比較は試されなかった模様。F50発表の1995年のジュネーブショーではフェラーリ側から「マクラーレンよりは遅い」という発言があった[2]。フェラーリによるとF50は性能を追求した車ではないという。
現在までに349台が生産、販売され、新車価格は日本円で5,000万円。実際に発売されたのはフェラーリの創業50周年より2年ほど早かった。これは当時ヨーロッパで制定された新しい排気ガス規定に合わせることが難しかったため、それまでに予定した台数を全て売り切って、新しい排気ガス規定に間に合わせようとしたといわれている。2021年現在ではその希少性ゆえにプレミアが付いている。
モータースポーツの場においてF50GTの開発がキャンセルされたことから、F50が活躍する姿を見ることはなかった。詳細はF50GTを参照。しかし、F3マカオグランプリの前座である「スーパーカーレース」では、ほぼノーマルながらF50がマカオ市街地のグランプリコースを走行する姿を見ることができた。
参考文献編集
二玄社刊『CG選集 フェラーリ2』ISBN 4-544-09195-0 2000年 307-327頁。
脚注編集
- ^ "期待を込めて". Ferrari.com. 2013年2月27日閲覧。
- ^ 『カーグラフィックTV』第499回 テレビ朝日1995年4月1日放送分
関連項目編集
フェラーリ ロードカータイムライン 1970年代-1990年代<- Previous Next -> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
タイプ | 1970年代 | 1980年代 | 1990年代 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||||||||||||
FR | V12 | 365GTB/4 | 550マラネロ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2+2 | 365GTC/4 | 365GT/4・2+2 | 400 | 400i | 412 | 456 GT | 456M GT | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
MR | V6/V8 | ディーノ246 | 308 | 308QV | 328 | 348 | 348GTB/GTS | 360モデナ | |||||||||||||||||||||||||||||||||
308 | F355 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2+2 | ディーノGT4 | モンディアル | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
V12 | 365GT4BB | 512BB | 512BBi | テスタロッサ | 512TR | F512M | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
スペチアーレ | 288GTO | F40 | F50 |