フライドチキン: fried chicken)とは、鶏肉に、小麦粉などからつくった衣をまぶして、食用油揚げた料理。

フライドチキン
フライドチキン鶏肉の各部位、左上から時計回りに、胸、手羽、腿、足
フルコース アントレ
発祥地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
地域 アメリカ合衆国南部
主な材料
  • 鶏肉
  • バター
  • 味付けされた穀粉
Cookbook ウィキメディア・コモンズ
テンプレートを表示

欧米 編集

4世紀古代ローマ料理本アピキウス』には、「Pullum Frontonianum」と呼ばれる揚げた鶏肉のレシピが載っている[1]

アメリカにおけるフライドチキンの起源はアメリカ合衆国南部黒人奴隷ソウルフードにある。スコットランドでは、イギリス風の焼く、または茹でる鶏肉の食べ方とは異なり、揚げる調理法が一般的であった。アメリカ南部に移民したスコットランド移民の鶏肉料理が、黒人の使用人に伝わり、現在の調味料や香辛料を使用したアメリカ風フライドチキンの調理法が形作られたといわれている。ブロイラー法登場前は牛肉よりも高級品であった鶏肉[2]は胸肉などが白人に供され、骨の多い部位の調理法であったフライドチキンは、黒人だけが食べるソウルフードであった。彼らが白人農園主の邸宅の台所で調理を任されていた背景から、白人の食卓にも上るようになり、フライドチキンは南部の白人食文化にとっても欠かせない料理へと変化していった。

ヨーロッパの料理では昔から一般に揚げ物は労働階級や低所得者の食事とみなされてきた。これは長時間油で揚げることで、鮮度の落ちた食材や、骨や皮の多い食べづらい安価な部位が食べられるようになるという理由からである。フライドチキンには骨付きの手羽まで使用されているが、これらはナイフとフォークで食べることができないため、西欧の白人社会においては出汁を取る以外では捨てる部位であった。歴史的には20世紀中ごろまで、アメリカでフライドチキンは「南部の黒人奴隷の食べ物」として偏見の目で見られ、白人富裕層は食べることはなかった。黒人のステレオタイプで、好物がフライドチキンとされるのはそこに由来する[注 1]。フライドチキンがアメリカ中に広がり、21世紀では世界的なアメリカ料理となった背景には、ファストフードチェーン(特にKFC)の影響が大きい。また、21世紀以降のアメリカでは、の骨や皮が多い部分についても、かつてのごみのような扱いは無くなり一定の商品価値が認められている。

日本 編集

類似料理 編集

1747年に日本の文献に現れたから揚げ鶏のから揚げ)や、発祥年が不明な竜田揚げなどが類似している。手羽先唐揚げはフライドチキンに近い料理である。

から揚げ・竜田揚げが肉に調味を施すのに対しフライドチキンは衣となる粉に調味料を混合する点が異なる。

販売業者 編集

日本のフライドチキン販売業者は、日本ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)がシェアを占めている。日本では鶏肉の揚げ物が食べられており、1970年大阪万博に同店が出展し、その年の11月21日名古屋に出店。その後は日本各地に店舗を広げていった。その後商業的にフライドチキンへ参入する会社は少なく、ロッテリアモスバーガーすかいらーくが参入した程度にとどまった(すかいらーくはその後撤退)。また前2者のファーストフードチェーンでもフライドチキンが主力商品になるには至っていない。そのためしばらくフライドチキン=KFCの図式は続いた。

2000年10月10日に沖縄ファミリーマートで骨付きのフライドチキンを発売。 2004年10月にファミリーマートがフライドチキンを刷新。同社社長(当時)の上田準二が、伊藤忠商事在籍時に約30年に渡り畜産事業を担当したノウハウを生かし、2005年度に6000万本を売り上げ、販売本数はKFCに続き国内2位となる。2006年にはファミチキを発売。さらにローソンもフライドチキンに参入し、半年で2000万本の売り上げを記録。2009年にはLチキを販売。こちらは社長(当時)の新浪剛史が、三菱商事在籍時にKFCを担当し社外取締役を務めた経歴がある。また、セブンイレブン2017年からななチキを販売している。

クリスマス 編集

日本ではまだ七面鳥が一般家庭で手に入りにくい時代に日本ケンタッキー・フライド・チキンによるマーケティングが行われた結果クリスマス料理として食べる風習が産まれた。

沖縄 編集

オリオンビール公式サイトによると、もともと沖縄県には鶏肉を食べる習慣があまりなかったが、フライドチキンを好むアメリカ人の影響を受けてフライドチキンを食べるようになり、遂にはケンタッキーフライドチキンの消費量が全都道府県中1位となったという。沖縄県内ではごはんのおかずとしても広まっており、祝いやパーティの食事としても馴染みが深い。ケンタッキーフライドチキンの店舗のない離島住民が沖縄本島からの帰りに土産として持って行くこともしばしばだという[3]

韓国 編集

 
ヤンニョムチキン

フライドチキン文化 編集

チェーン店のフライドチキン店は1975年に誕生、1980年代ヤンニョムチキンが登場するようになり1984年にはKFCが出店[4]するなどフライドチキンが普及した。サッカー、野球などのスポーツ観戦にはビールとフライドチキンが定番となっていて[5]この組み合わせはチキンと韓国語でビールの「メクチュ」の頭文字を取って「チメク」と呼ばれる[6][7]

近年では『起承転鶏(チキン)』という造語が生まれるなど、フライドチキンは韓国人にとって非常に身近な食べ物である[8]。この言葉の意味は、公務員になるか財閥系の大企業に入る以外は、たとえ大学を卒業し就職しても最終的にはリストラに遭い、フライドチキン店を開く羽目になるというもので、韓国社会の現状を皮肉った若者言葉とされている(「三放世代」「ヘル朝鮮」も参照)。

フライドチキン市場 編集

2017年にはフライドチキン店が4万店以上ありこれは世界中にあるマクドナルドの店舗数3万5,429店を上回る。そのため競争が激しく2016年の統計では新たに出店した数は3,980店、閉店した店は2,973店となっている[9]。過剰とも言えるフライドチキン店の背景には韓国の自営業率の高さが関係している、アジア通貨危機により職を失った人達が小資本と少ない手間で出来るフライドチキン店を選んだ為である[10]

派生料理 編集

バーバートンチキン
バーバートンチキン英語版は、オハイオ州バーバートンに住むセルビア系移民が考案した料理[11]。オハイオ州全体に普及している。セルビアンフライドチキンの名前でも知られる。
チキン・メリーランド
チキン・メリーランド英語版は、バターミルクでマリネした鶏肉をフライパンで揚げた料理。クリームグレイビーと一緒に提供される場合が多い。メリーランド州が発祥地である。レシピはアメリカを越えてオーギュスト・エスコフィエオートキュイジーヌにも現れ、大規模なレシピの変更を経てイギリスやオーストラリアの料理にも登場した[12]。鶏肉と脂を入れたフライパンをオーブンに入れて調理する料理で、調理の大部分は基本的に「オーブンで揚げる」事になる。
ポップコーンチキン
ポップコーンチキン英語版は、骨無しの鶏肉を衣を付けて揚げた一口サイズの料理[13]。名称の由来はポップコーンから。
チキン・アンド・ワッフル
チキン・アンド・ワッフルは、朝食と夕食にアメリカ南部以南のソウルフードレストランで提供される伝統的な料理[14]
ホットチキン
ホットチキン英語版は、鶏肉をラードとカイエンペッパーのペーストでコーティングしてフライパンで揚げた料理[15]。テネシー州ナッシュビルで良く食べられる。
香鶏排
香鶏排(: 香雞排 / : 香鸡排)は中華民国(台湾)のフライドチキン。日本では『台湾唐揚げ』の名前で売られていることが多い。唐揚げのように肉にも味付けしてあるが、フライドチキンのように衣にも味がついている。

その他 編集

  • 骨付きのフライドチキンでは、食べる際に手が汚れないように(そして骨の断面が見えないように)、持ち手となる骨の先端の部分にマンシェット(「チャップ花」、「ターキー花」、「ペーパーフリル」)が取り付けられることもある[16]
  • 養鶏業が盛んなジョージア州ゲインズビル1961年より手づかみ以外でフライドチキンを食べることを禁じる条例があり[17]2009年には実際に観光客がナイフとフォークを使って食したために逮捕された[18]

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 一例として、映画『フルメタル・ジャケット』の序盤で海兵隊の訓練教官ハートマン軍曹が、黒人新兵のスノーボール二等兵に対して “They don't serve fried chicken and watermelon on a daily basis in my mess hall!”(うちの食堂でフライドチキンとスイカは出さん!)と言い放つシーンがあるが、日本語字幕では「フライドチキンとスイカ」の部分を「黒んぼ定食」と意訳している。
    黒人とスイカのステレオタイプも参照のこと。

出典 編集

  1. ^ Walter M. Hill, De Re Coquinaria of Apicius (1936), p. 153. Apparently the recipe was named after a certain Frontone who lived in the time of Septimius Severus (2nd century).
  2. ^ 『クルーグマン ミクロ経済学(第2版)』. 東洋経済新報社. (2017). p. 357. "現代のアメリカ人はチキンをたくさん食べていて、それを特別なものだなんて全く思っていない。だが昔は必ずしもそうでなかった。旧来、鶏を育てるのは高くつくことだったので、チキンは贅沢な料理だった。2世紀前のレストランのメニューでは、チキン料理は一番高かった。1928年になってすら、ハーバート・フーバーは当選後には大きな繁栄を有権者に約束する公約として「すべての鍋にチキンを」というスローガンを掲げて大統領選挙を戦ったのだ。チキンの地位が変わったのは、鶏を育てて加工するための技術的に進歩した新しい方法(それがどんなものかは知りたくはない!)が開発されたからであった。" 
  3. ^ 沖縄好き必見!? 沖縄県民のいろいろな“あるある”を解説! オリオンビール 2021年8月31日 (2023年10月4日閲覧)
  4. ^ 参考文献『世界の食文化 韓国』 185頁
  5. ^ 中国企業が4500人の社員旅行、韓国で「チキンとビール」に舌鼓
  6. ^ 実は参鶏湯よりも愛されている!? 「チキン天国」韓国の最新チキン事情
  7. ^ 【コラム】「雪の降る日はチキンとビール…」韓国ドラマの一言の力
  8. ^ ヘル朝鮮、スプーン階級論に次ぐ新造語「起承転“鶏”」とは何を意味するのか
  9. ^ チキンは韓国人の大好物?(前)
  10. ^ チキンは韓国人の大好物?(後)
  11. ^ THE BARBERTON BIRDS - ウェイバックマシン(2006年2月16日アーカイブ分)
  12. ^ Maryland chicken with banana fritters and cornbread - ウェイバックマシン(2016年5月13日アーカイブ分)
  13. ^ Recipe: Devin Alexander's KFC's Popcorn Chicken”. ABCニュース (アメリカ) (2006年4月27日). 2021年2月18日閲覧。
  14. ^ Dan Myers (2015年10月27日). “America's best chicken and waffles”. FOXニュース. 2021年2月18日閲覧。
  15. ^ Olivia B. Waxman (2016年1月17日). “KFC Introduces Nashville Hot Chicken”. タイム (雑誌). 2021年2月18日閲覧。
  16. ^ 社団法人全国調理師養成施設協会編『改訂調理用語辞典 カラー版』 1999年、1145頁
  17. ^ 平凡なチーズは違法、チキンは必ず手で食べろ…アメリカに実在する奇妙な法律 | Business Insider Japan”. ビジネスインサイダー (2019年9月17日). 2023年1月4日閲覧。
  18. ^ Visitor arrested for eating chicken with fork - Gainesville Times”. Gainesville Times (2009年7月21日). 2023年1月4日閲覧。

参考文献 編集

  • 著:ナムリ 訳:加来紗緒里 『韓国で一番親しまれている韓国料理の本2』武田ランダムハウスジャパン、2011年2月23日発行、152頁、153頁。ISBN 978-4270006320
  • 朝倉敏夫 著 『世界の食文化 1 韓国』 (農山漁村文化協会 ISBN 9784540050091)

関連項目 編集