マリア・ソツコワ
マリア・ロマノヴナ・ソツコワ(ロシア語: Мария Романовна Сотскова、ロシア語ラテン翻字: Maria Romanovna Sotskova、2000年4月12日 - )は、ロシアのフィギュアスケート選手(女子シングル)。
マリア・ソツコワ Maria Sotskova |
![]() |


スヴェトラーナ・パノワ
ヴィタリー・ブチコフ
ピーター・チェルニシェフ
ニキータ・ミハイロフ
イロナ・プロタセニア
ベラ・アルトゥニアン
ナディア・カナエワ
|
経歴編集
4歳のときに母にスケートリンクに連れられたことをきっかけにスケートを始めた[1]。憧れの選手はカロリーナ・コストナー[2]。
2012-2013シーズン、ロシアジュニア選手権で銅メダルを獲得。しかしジュニアの年齢規定を満たしていなかったため、世界ジュニア選手権の代表には選ばれなかった。
2013-2014シーズン、ジュニアグランプリシリーズにデビューし2戦連続2位。ジュニアグランプリファイナルでは優勝した。ロシアジュニア選手権では銀メダルを獲得した。しかし、半月板の怪我で世界ジュニア選手権の代表は辞退した[3]。
2014-2015シーズン、ジュニアグランプリシリーズのタリン杯で2位、クロアチア杯でシリーズ初優勝をした。初出場のロシア選手権では6位だった。同じく初出場の世界ジュニア選手権では5位だった。
2015-2016シーズン、ジュニアグランプリシリーズのオーストリア杯、リガ杯ともに優勝をした。ジュニアグランプリファイナルではポリーナ・ツルスカヤに次ぐ2位だった。ロシア選手権では昨季から順位を1つ上げて5位となった。リレハンメルユースオリンピックではジュニアグランプリファイナル同様、ツルスカヤに次ぐ2位となり、銀メダルを獲得した。世界ジュニア選手権ではツルスカヤとアリサ・フェディチキナがそれぞれSP直前、FS直前に怪我で棄権するなど、ロシア代表にトラブルが続いた中で、FSの自己ベストを更新し2位となり、銀メダルを獲得した。シーズン終了後、コーチのスヴェトラーナ・パノワの勧めでCSKAモスクワに移籍。コーチをエレーナ・ブヤノワに変更した[4]。
2016-2017シーズン、シニアクラスに移行。フランス杯では2位、NHK杯では3位となり、グランプリファイナルへ進出した。ロシア選手権では3位で、初めて表彰台に立った。欧州選手権と世界選手権への代表に選出され、それぞれ4位、8位と入賞した。
2017-2018シーズン、片手を上げて飛ぶタノジャンプを装備。フランス杯、スケートカナダでそれぞれ2位となり、2年連続のグランプリファイナルへ進出。2位となり、銀メダルを獲得した。続くロシア選手権でも銀メダルを獲得。派遣された欧州選手権では2年連続の4位となるも、ロシア勢3番手として平昌オリンピックへの出場権を獲得する。平昌オリンピックでは、SPで転倒してしまい12位と大きく出遅れるも、FSで巻き返し8位入賞となった。世界選手権ではFSで4本ものジャンプで回転不足判定を受け2年連続の8位となった。
主な戦績編集
大会/年 | 2012 -13 |
2013 -14 |
2014 -15 |
2015 -16 |
2016 -17 |
2017 -18 |
2018 -19 |
2019 -20 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
冬季オリンピック | 8 | |||||||
世界選手権 | 8 | 8 | ||||||
欧州選手権 | 4 | 4 | ||||||
ロシア選手権 | 6 | 5 | 3 | 2 | 16 | |||
GPファイナル | 5 | 2 | ||||||
GPスケートカナダ | 2 | |||||||
GP NHK杯 | 3 | 9 | ||||||
GPフランス杯 | 2 | 2 | 7 | 11 | ||||
CSゴールデンスピン | 5 | |||||||
CSフィンランディア杯 | 1 | |||||||
CSネペラ記念 | 1 | 9 | ||||||
CSタリントロフィー | 1 | |||||||
ユースオリンピック | 2 | |||||||
冬季ユニバーシアード | 7 | |||||||
世界Jr.選手権 | 5 | 2 | ||||||
ロシアJr.選手権 | 3 | 2 | 2 | 2 | ||||
JGPファイナル | 1 | 4 | 2 | |||||
JGPオーストリア杯 | 1 | |||||||
JGPリガ杯 | 2 | 1 | ||||||
JGPクロアチア杯 | 1 | |||||||
JGPタリン杯 | 2 | |||||||
JGPチェコスケート | 2 |
詳細編集
2019-2020 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2019年11月1日-3日 | ISUグランプリシリーズ フランス国際(グルノーブル) | 11 50.38 |
11 94.51 |
11 144.89 |
2019年9月19日-21日 | ISUチャレンジャーシリーズ ネペラ記念(ブラチスラヴァ) | 10 48.93 |
7 106.32 |
9 155.25 |
2018-2019 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2019年3月6日-9日 | 2019年冬季ユニバーシアード(クラスノヤルスク) | 7 58.43 |
6 111.77 |
7 170.20 |
2018年12月19日-23日 | ロシア選手権(サランスク) | 12 65.73 |
16 114.17 |
16 179.90 |
2018年12月5日-8日 | CS ゴールデンスピン(ザグレブ) | 5 60.35 |
5 119.37 |
5 179.72 |
2018年11月23日-25日 | ISUグランプリシリーズ 2018年フランス国際(グルノーブル) | 5 61.76 |
7 115.83 |
7 177.59 |
2018年11月9日-11日 | ISUグランプリシリーズ 2018年NHK杯(広島) | 9 60.75 |
9 116.24 |
9 176.99 |
2017-2018 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2018年3月19日-25日 | 2018年世界フィギュアスケート選手権(ミラノ) | 5 71.80 |
9 124.81 |
8 196.61 |
2018年2月21日-23日 | 2018年平昌オリンピック(平昌) | 12 63.86 |
7 134.24 |
8 198.10 |
2018年1月17日-20日 | 2018年ヨーロッパフィギュアスケート選手権(モスクワ) | 4 68.70 |
3 132.11 |
4 200.81 |
2017年12月21日-24日 | ロシアフィギュアスケート選手権(サンクトペテルブルク) | 2 76.39 |
2 145.37 |
2 221.76 |
2017年12月7日-10日 | 2017/2018 ISUグランプリファイナル(名古屋) | 4 74.00 |
2 142.28 |
2 216.28 |
2017年11月24日-26日 | 2017 ISU上海トロフィー(上海) | |
3 128.18 |
3 128.18 |
2017年11月17日-19日 | ISUグランプリシリーズ フランス杯(グルノーブル) | 2 67.79 |
2 140.99 |
2 208.78 |
2017年10月27日-29日 | ISUグランプリシリーズスケートカナダ(レジャイナ) | 3 66.10 |
2 126.42 |
2 192.52 |
2017年10月6日-8日 | ISUチャレンジャーシリーズフィンランディア杯(エスポー) | 2 67.69 |
1 137.61 |
1 205.30 |
2016-2017 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2017年3月27日-4月2日 | 2017年世界フィギュアスケート選手権(ヘルシンキ) | 6 69.76 |
11 122.44 |
8 192.20 |
2017年1月25日-29日 | 2017年ヨーロッパフィギュアスケート選手権(オストラヴァ) | 4 72.17 |
5 120.35 |
4 192.52 |
2016年12月22日-25日 | ロシアフィギュアスケート選手権(チェリャビンスク) | 2 74.39 |
3 145.51 |
3 219.90 |
2016年12月8日-11日 | 2016/2017 ISUグランプリファイナル(マルセイユ) | 6 65.74 |
5 133.05 |
5 198.79 |
2016年11月25日-27日 | ISUグランプリシリーズ NHK杯(札幌) | 2 69.96 |
3 125.92 |
3 195.88 |
2016年11月11日-13日 | ISUグランプリシリーズ フランス杯(パリ) | 3 68.71 |
2 131.64 |
2 200.35 |
2016年9月29日-10月2日 | ISUチャレンジャーシリーズ オンドレイネペラメモリアル(ブラチスラヴァ) | 2 61.58 |
1 128.38 |
1 189.96 |
2015-2016 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2016年3月14日-20日 | 2016年世界ジュニアフィギュアスケート選手権(デブレツェン) | 3 64.78 |
3 123.94 |
2 188.72 |
2016年2月12日-21日 | リレハンメルユースオリンピック(ハーマル) | 8 53.40 |
2 116.10 |
2 169.50 |
2016年1月21日-23日 | ロシアジュニアフィギュアスケート選手権(チェリャビンスク) | 2 67.70 |
2 124.11 |
2 191.81 |
2015年12月23日-27日 | ロシアフィギュアスケート選手権(エカテリンブルク) | 8 66.14 |
4 135.18 |
5 201.32 |
2015年12月9日-13日 | 2015/2016 ISUジュニアグランプリファイナル(バルセロナ) | 4 62.64 |
2 121.37 |
2 184.01 |
2015年11月18日-22日 | ISUチャレンジャーシリーズ タリントロフィー(タリン) | 1 64.82 |
1 121.48 |
1 186.30 |
2015年9月9日-13日 | ISUジュニアグランプリ オーストリア杯(リンツ) | 2 62.97 |
1 122.47 |
1 185.44 |
2015年8月26日-30日 | ISUジュニアグランプリ リガ杯(リガ) | 2 62.73 |
1 121.72 |
1 184.45 |
2014-2015 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2015年3月2日-8日 | 2015年世界ジュニアフィギュアスケート選手権(タリン) | 10 53.95 |
5 115.09 |
5 169.04 |
2015年2月4日-7日 | ロシアジュニアフィギュアスケート選手権(ヨシュカル・オラ) | 2 65.93 |
3 120.37 |
2 186.30 |
2014年12月24日-28日 | ロシアフィギュアスケート選手権(ソチ) | 8 61.66 |
6 124.40 |
6 186.06 |
2014年12月11日-14日 | 2014/2015 ISUジュニアグランプリファイナル(バルセロナ) | 4 62.28 |
4 113.71 |
4 175.99 |
2014年10月8日-11日 | ISUジュニアグランプリ クロアチア杯(ザグレブ) | 2 58.48 |
1 112.33 |
1 170.81 |
2014年9月24日-28日 | ISUジュニアグランプリ タリン杯(タリン) | 2 52.06 |
2 107.61 |
2 159.67 |
2013-2014 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2014年1月22日-25日 | ロシアジュニアフィギュアスケート選手権(サランスク) | 2 64.26 |
2 127.43 |
2 191.69 |
2013年12月5日-8日 | 2013/2014 ISUジュニアグランプリファイナル(福岡) | 1 61.29 |
1 115.46 |
1 176.75 |
2013年10月2日-6日 | ISUジュニアグランプリ チェコスケート(オストラヴァ) | 3 57.74 |
2 107.85 |
2 165.59 |
2013年8月27日-9月1日 | ISUジュニアグランプリ リガ杯(リガ) | 1 59.45 |
2 107.04 |
2 166.49 |
2012-2013 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2013年2月1日-3日 | ロシアジュニアフィギュアスケート選手権(サランスク) | 7 58.83 |
3 122.29 |
3 181.12 |
プログラム使用曲編集
シーズン | SP | FS | EX |
---|---|---|---|
2019-2020[5] | To Build A Home 曲:ザ・シネマティック・オーケストラ 振付:ニコライ・モロゾフ |
映画『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』サウンドトラックより 作曲:ダニー・エルフマン 振付:ニキータ・ミハイロフ |
|
2018-2019[6] | Fever 作曲:エディ・クーリー、オーティス・ブラックウェル ボーカル:エヴァ・キャシディ Oye Como Va 作曲:ティト・プエンテ 振付:ピーター・チェルニシェフ |
サマータイム 作曲:ジョージ・ガーシュウィン 振付:ピーター・チェルニシェフ |
L-O-V-E ボーカル:ナタリー・コール |
2017-2018 | 白鳥の湖 作曲:ピョートル・チャイコフスキー |
月の光 作曲:クロード・ドビュッシー |
カリンカ 作曲:イワン・ペトローヴィチ・ラリオーノフ |
2016-2017 | Butterflies Are Free 作曲:アルフレート・シュニトケ 振付:ニキータ・ミハイロフ |
アダージョ 作曲:アルフレート・シュニトケ 振付:ピーター・チェルニシェフ |
オール・バイ・マイセルフ ボーカル:セリーヌ・ディオン |
2015-2016[7] | ブラック・マジック・ウーマン 曲:サンタナ 振付:ナディア・カナエワ |
バレエ『ロメオとジュリエット』より 作曲:セルゲイ・プロコフィエフ 振付:ベラ・アルトゥニアン |
Tous les garçons et les filles 曲:フランソワーズ・アルディ 振付:ベラ・アルトゥニアン ライティングズ・オン・ザ・ウォール 曲:サム・スミス |
2014-2015[8] | 冬 『四季』より 作曲:アントニオ・ヴィヴァルディ |
映画『ティファニーで朝食を』より 作曲:ヘンリー・マンシーニ 映画『パリの恋人』より 作曲:ジョージ・ガーシュウィン |
|
2013-2014 | 冬 『四季』より 作曲:アントニオ・ヴィヴァルディ ヌエボ・タンゴ |
映画『Pina/ピナ・バウシュ 踊り続けるいのち』 サウンドトラックより 作曲:三宅純 |
ヌエボ・タンゴ 演奏:ビエホス・アイレス |
2012-2013 | ヌエボ・タンゴ 演奏:ビエホス・アイレス |
||
2011-2012 | 夜想曲第20番 作曲:フレデリック・ショパン |
脚注編集
- ^ Мария Сотскова: Положила свой страх в рюкзак
- ^ Maria SOTSKOVA RUS Interview
- ^ Фигуристка Медведева заменила Сотскову на юниорском ЧМ в Болгарии
- ^ Мария Сотскова: «Моя новая произвольная программа станет продолжением короткой»
- ^ Maria Sotskova: ‘I can’t give up. This is what I love’
- ^ Sotskova: ‘I’ll remain in skating for many years to come’
- ^ Мария Сотскова: в короткой программе у меня Black Magic Woman Карлоса Сантаны, в произвольной – музыка из балета «Ромео и Джульетта»
- ^ Мария Сотскова: «Приятно сознавать, что кто-то ждет твоих программ»
外部リンク編集
- 国際スケート連盟によるマリア・ソツコワのバイオグラフィー (英語)
- FSKATE.RUによるマリア・ソツコワのプロフィール
- マリア・ソツコワ (m_a_r_i_y_) - Instagram