上之郷 (泉佐野市)
日本の大阪府泉佐野市の大字
上之郷(かみのごう)は、大阪府泉佐野市の大字。本項では同地域にかつて存在した泉南郡上之郷村(かみのごうむら)についても記す。
上之郷 | |
---|---|
泉佐野ジャンクションの案内板 | |
北緯34度21分42.16秒 東経135度19分56.13秒 / 北緯34.3617111度 東経135.3322583度 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
市町村 |
![]() |
面積 | |
• 合計 | 15.463032309 km2 |
人口 | |
• 合計 | 3,358人 |
• 密度 | 220人/km2 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
598-0024[3] |
市外局番 | 072(岸和田貝塚MA)[4] |
ナンバープレート | 和泉 |
地理編集
泉佐野市南西部、阪和線長滝駅の南方一帯、阪和自動車道・関西空港自動車道泉佐野ジャンクション、関西空港自動車道上之郷インターチェンジ周辺にあたる。東で日根野、西で南中樫井・泉南市兎田・別所・新家、南で泉南市信達葛畑、北で長滝と隣接する。
阪和自動車道・大阪府道248号日根野羽倉崎線・樫井川が横断し、関西空港自動車道・国道481号が縦断する。樫井川以北は平野部、以南は山間部であり、山間部には泉佐野カントリークラブが所在する。また、大字長滝と泉南市の間を和歌山県道・大阪府道64号和歌山貝塚線(紀州街道)まで細長く伸びている。区域内にあるのうぶ地蔵尊のみ大字長滝の飛地となっている。
河川編集
- 樫井川
池編集
- 新滝ノ池
- 滝ノ池
- 新池
小字編集
母山、机場、女形、上村、中村、下村、郷田
歴史編集
かみのごうむら 上之郷村 | |
---|---|
廃止日 | 1954年4月1日 |
廃止理由 |
編入 上之郷村、南中通村、長滝村、日根野村、大土村 → 泉佐野市 |
現在の自治体 | 泉佐野市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 近畿地方 |
都道府県 | 大阪府 |
郡 | 泉南郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
2,460人 (国勢調査、1950年) |
隣接自治体 | 信達町、日根野村、長滝村、新家村 |
上之郷村役場 | |
所在地 | 大阪府泉南郡上之郷村 |
座標 | 北緯34度22分28.5秒 東経135度19分28.2秒 / 北緯34.374583度 東経135.324500度 |
ウィキプロジェクト |
沿革編集
世帯数と人口編集
2020年(令和2年)4月30日現在(泉佐野市発表)の世帯数と人口は以下の通りである[2]。
小字 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
母山 | 148世帯 | 349人 |
机場 | 96世帯 | 224人 |
女形 | 125世帯 | 338人 |
上村 | 184世帯 | 455人 |
中村 | 444世帯 | 1,103人 |
下村 | 325世帯 | 800人 |
郷田 | 34世帯 | 89人 |
計 | 1,356世帯 | 3,358人 |
人口の変遷編集
国勢調査による人口の推移。
1995年(平成7年) | 2,773人 | [5] | |
2000年(平成12年) | 2,734人 | [6] | |
2005年(平成17年) | 2,897人 | [7] | |
2010年(平成22年) | 3,105人 | [8] | |
2015年(平成27年) | 3,151人 | [9] |
世帯数の変遷編集
国勢調査による世帯数の推移。
1995年(平成7年) | 678世帯 | [5] | |
2000年(平成12年) | 736世帯 | [6] | |
2005年(平成17年) | 833世帯 | [7] | |
2010年(平成22年) | 958世帯 | [8] | |
2015年(平成27年) | 1,051世帯 | [9] |
学区編集
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2020年5月時点)[10]。
番・番地等 | 小学校 | 中学校 | 選択可能校 | 調整区域となる地域 |
---|---|---|---|---|
全域 | 泉佐野市立上之郷小学校 | 泉佐野市立日根野中学校 | 泉佐野市立長南小学校 泉佐野市立長南中学校 |
JR車両基地の浜側 |
事業所編集
2016年(平成28年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[11]。
大字 | 事業所数 | 従業員数 |
---|---|---|
上之郷 | 101事業所 | 609人 |
交通編集
鉄道編集
阪和線が区域内をわずかに掠めるが、駅は所在しない。最寄り駅は長滝駅。
バス編集
- 南回り
- 泉佐野駅前 - 泉佐野市役所前 - 日根野駅前 - 長滝駅前 - 蟻通神社前 - 明治大橋 - 健康増進センター - 羽倉崎駅前 - りんくう総合医療センター - 泉佐野駅前
道路編集
施設編集
- 日根野電車区(敷地の一部のみ)
- 泉佐野市立上之郷小学校
- 上之郷保育所
- 上之郷集会所
- 机場長生会館
- 女形町会館
- 中村町会館
- 母山公民館
- 郷田町内会長生会館(本大字の施設だが長滝に所在)
- JA大阪泉州上之郷
- 茅渟宮跡・伝衣通姫墓所
- 意賀美神社
- 正楽寺
- 母上地蔵尊
- 泉佐野カントリークラブ(敷地の一部のみ。クラブハウスは日根野に所在)
その他編集
日本郵便編集
脚注編集
- ^ “大阪府泉佐野市の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2020年5月11日閲覧。
- ^ a b “住民基本台帳世帯数および人口町丁別一覧 - 令和2年度”. 泉佐野市 (2020年4月30日). 2020年5月11日閲覧。
- ^ a b “上之郷の郵便番号”. 日本郵便. 2019年8月15日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
- ^ a b “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat)- 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat)- 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat)- 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat)- 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat)- 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ “通学区域概略一覧表”. 泉佐野市. 2017年4月1日閲覧。
- ^ “平成28年経済センサス-活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
- ^ “郵便番号簿 2019年度版” (PDF). 日本郵便. 2019年11月4日閲覧。
参考文献編集
- 角川日本地名大辞典 27 大阪府
- 旧高旧領取調帳データベース