人道の港 敦賀ムゼウム

福井県敦賀市にある資料館

人道の港 敦賀ムゼウム(じんどうのみなと つるがムゼウム)(Port of Humanity Tsuruga Museum)は、福井県敦賀市敦賀港の歴史をまとめた資料館。

人道の港 敦賀ムゼウム
Port of Humanity Tsuruga Museum
人道の港 敦賀ムゼウムの位置(福井県内)
人道の港 敦賀ムゼウム
福井県内の位置
施設情報
専門分野 敦賀港の歴史と杉原千畝の功績
事業主体 敦賀市
開館 2008年平成20年)3月29日[1]
所在地 914-0072
福井県敦賀市金ケ崎町1-44-1
位置 北緯35度39分46.0秒 東経136度4分24.4秒 / 北緯35.662778度 東経136.073444度 / 35.662778; 136.073444座標: 北緯35度39分46.0秒 東経136度4分24.4秒 / 北緯35.662778度 東経136.073444度 / 35.662778; 136.073444
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

概要 編集

特に、1920年大正9年)にシベリアにいたポーランド孤児が上陸したことや第二次世界大戦中に杉原千畝の命のビザに救われた多くのユダヤ人難民が敦賀にたどり着いた史実を紹介している。

主な展示 編集

 
「自由への扉」というモニュメント

古の敦賀港は対岸の渤海国や宋国をはじめ、大陸諸国との交流拠点として繁栄した。1912年明治45年)6月には、東京新橋駅と敦賀・金ヶ崎駅間に欧亜国際連絡列車が運行され、敦賀・ウラジオストク航路に接続された。その歴史を展示する[2]

特に第二次世界大戦中ナチスにより迫害されたユダヤ人の命を救うため、リトアニア・カウナスの日本領事館の副領事であった杉原千畝が外務省の方針に反して発給し続けたビザ「命のビザ」を持ったユダヤ人らが上陸したのも敦賀港であった。

彼らは戦乱のヨーロッパからシベリア鉄道を使いウラジオストクから敦賀港に上陸し、敦賀市民との関りや市民の目撃談などの展示やビデオ、また実際に救われたユダヤ人やその子孫のインタビューなどで振り返る。

ムゼウムはポーランド語で資料館を意味する[2]。杉原によって救われたユダヤ人の大半がポーランドからであり、多くのポーランド孤児を救ったことが命名の理由。

アクセス 編集

利用情報 編集

入館時間
  • 午前9時00分から午後5時00分まで(入館受付は午後4時30分まで)[2]
年末年始休館

周辺情報 編集

脚注 編集

関連項目 編集

外部リンク 編集