内田健二
来歴編集
茨城県土浦市出身。1976年に東京造形大学卒業後、転職をして1978年に日本サンライズ(現・サンライズ)へ入社。入社当初は演出家を目指していたが、すぐにプロデューサー志望となり、『闘将ダイモス』の制作進行、『重戦機エルガイム』の制作デスクを経て、1985年に『機動戦士Ζガンダム』からプロデューサーに。以後、同社の社員プロデューサーとして1980年代のガンダム作品などサンライズ作品を数多くプロデュース。SDガンダムシリーズやエルドランシリーズなど子供向け作品も幅広く手がけた。プロデューサーを務めた後は、経営企画室、海外事業部、ライツ事業部本部長、サンライズ子会社のサンライズインタラクティブ社長、サンライズ専務取締役を務めた[1]。
2008年4月、サンライズ4代目代表取締役の吉井孝幸が会長に異動したのに伴い、同社5代目代表取締役社長に就任した[2]。
作品編集
テレビアニメ編集
- 無敵ロボ トライダーG7(1980-1981) 制作進行
- 最強ロボ ダイオージャ(1981-1982) 進行主任
- 戦闘メカ ザブングル(1982-1983) 制作デスク
- 聖戦士ダンバイン(1983-1984) 制作デスク
- 重戦機エルガイム(1984-1985) 制作デスク
- 機動戦士Ζガンダム(1985-1986) プロデューサー
- 機動戦士ガンダムΖΖ(1986-1987)プロデューサー
- ミスター味っ子(1987-1989)プロデューサー
- エルドランシリーズ(1991-1994) プロデューサー
- OVERMANキングゲイナー(2002) 企画
- THE ビッグオー(2003) プロデューサー
- プラネテス(2003) 企画
- ゼーガペイン(2006) 企画
- コードギアス 反逆のルルーシュ(2006) 企画
- コードギアス 反逆のルルーシュR2(2008) 企画
- セイクリッドセブン(2011) 企画
OVA・劇場アニメ編集
- DEAD HEAT(1987) プロデューサー
- 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア(1988) プロデューサー
- 機動戦士SDガンダム(1988-1993) プロデューサー
- 機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争(1989) プロデューサー
- 装甲巨神Zナイト(店頭プロモーションビデオ、1991) プロデューサー
- 超劇場版ケロロ軍曹(2006) 企画
- 幕末機関説 いろはにほへと(2006-) 企画
- カラフル(2010) 企画
- SHORT PEACE(2013) 製作
参考文献編集
出典編集
- ^ 伊藤孝一、小林義寛、公野勉『映画はこうしてつくられる』風塵社、2008年、pp.121-122。内田健二インタビュー。
- ^ 野口智弘「ガンダムシリーズの大手アニメ制作会社サンライズ--新社長に内田健二氏就任」 毎日コミュニケーションズ・マイコミジャーナル 2008年4月30日
- ^ 『サンライズ新社長に宮河恭夫氏、内田健二氏は代表取締役会長に』(アニメ!アニメ!ビズ! 2014年3月20日)
- ^ “批評家大賞アニメ部門で永井豪が最高賞に、功労賞・渡辺宙明を串田アキラが祝福”. 映画ナタリー. (2016年5月25日) 2016年5月25日閲覧。
ビジネス | ||
---|---|---|
先代 吉井孝幸 |
サンライズ社長 2008年 - 2014年 |
次代 宮河恭夫 |