千石駅
東京都文京区にある東京都交通局の駅
千石駅(せんごくえき)は、東京都文京区千石一丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)三田線の駅である。駅番号はI 14。文京区最北端の駅である。
千石駅 | |
---|---|
A1番出入口(2007年8月) | |
せんごく Sengoku | |
◄I 13 白山 (1.0 km) (0.9 km) 巣鴨 I 15► | |
![]() | |
所在地 | 東京都文京区千石一丁目29-13 |
駅番号 | I14[1] |
所属事業者 | 東京都交通局(都営地下鉄) |
所属路線 | ●[1]三田線 |
キロ程 | 13.7 km(目黒起点) |
電報略号 | 千(駅名略称) |
駅構造 | 地下駅 |
ホーム | 1面2線 |
乗降人員 -統計年度- |
[都交 1]30,408人/日 -2023年- |
開業年月日 | 1972年(昭和47年)6月30日 |
歴史
編集駅構造
編集-
改札口(2019年6月19日撮影)
-
ホーム(2007年8月)
のりば
編集番線 | 路線 | 行先[6] |
---|---|---|
1 | 都営三田線 | 目黒・ 東急線方面 |
2 | 西高島平方面 |
(出典:都営地下鉄:駅構内図)
利用状況
編集2023年(令和5年)度の1日平均乗降人員は30,408人(乗車人員:15,407人、降車人員:15,001人)である[都交 1]。
各年度の1日平均乗降・乗車人員数は下表の通り。
年度別1日平均乗降・乗車人員(1973年 - 2000年)
編集年度 | 1日平均 乗降人員 |
1日平均 乗車人員 |
出典 |
---|---|---|---|
[注釈 1]1972年(昭和47年) | 5,593 | [* 1] | |
1973年(昭和48年) | 7,282 | [* 2] | |
1974年(昭和49年) | 16,570 | 8,408 | [* 3] |
1975年(昭和50年) | 16,919 | 8,567 | [* 4] |
1976年(昭和51年) | 18,375 | 9,386 | [* 5] |
1977年(昭和52年) | 18,994 | 9,619 | [* 6] |
1978年(昭和53年) | 18,210 | 9,161 | [* 7] |
1979年(昭和54年) | 17,997 | 9,041 | [* 8] |
1980年(昭和55年) | 18,427 | 9,354 | [* 9] |
1981年(昭和56年) | 18,408 | 9,307 | [* 10] |
1982年(昭和57年) | 18,339 | 9,195 | [* 11] |
1983年(昭和58年) | 18,660 | 9,424 | [* 12] |
1984年(昭和59年) | 19,408 | 9,621 | [* 13] |
1985年(昭和60年) | 18,907 | 9,573 | [* 14] |
1986年(昭和61年) | 18,905 | 9,627 | [* 15] |
1987年(昭和62年) | 19,193 | 9,737 | [* 16] |
1988年(昭和63年) | 19,608 | 9,878 | [* 17] |
1989年(平成元年) | 19,684 | 9,999 | [* 18] |
1990年(平成 | 2年)19,886 | 10,063 | [* 19] |
1991年(平成 | 3年)20,051 | 10,153 | [* 20] |
1992年(平成 | 4年)20,226 | 10,238 | [* 21] |
1993年(平成 | 5年)20,313 | 10,283 | [* 22] |
1994年(平成 | 6年)20,146 | 10,178 | [* 23] |
1995年(平成 | 7年)9,628 | [* 24] | |
1996年(平成 | 8年)18,903 | 9,148 | [* 25] |
1997年(平成 | 9年)20,188 | 9,890 | [* 26] |
1998年(平成10年) | 22,762 | 12,685 | [* 27] |
1999年(平成11年) | 24,801 | 12,418 | [* 28] |
年度別1日平均乗降・乗車人員(2001年以降)
編集年度 | 1日平均 乗降人員 |
1日平均 乗車人員 |
出典 | |
---|---|---|---|---|
東京都 | 交通局 | |||
2000年(平成12年) | 25,727 | 12,530 | [* 29] | |
2001年(平成13年) | 26,500 | 13,000 | [* 30] | |
2002年(平成14年) | 26,493 | 13,061 | [* 31] | |
2003年(平成15年) | 26,393 | 13,032 | [* 32] | |
2004年(平成16年) | 25,841 | 12,794 | [* 33] | |
2005年(平成17年) | 25,862 | 12,790 | [* 34] | |
2006年(平成18年) | 26,794 | 13,285 | [* 35] | |
2007年(平成19年) | 27,584 | 13,724 | [* 36] | |
2008年(平成20年) | 27,956 | 14,031 | [* 37] | |
2009年(平成21年) | 27,955 | 14,097 | [* 38] | |
2010年(平成22年) | 29,238 | 14,742 | [* 39] | |
2011年(平成23年) | 28,393 | 14,386 | [* 40] | |
2012年(平成24年) | 29,201 | 14,707 | [* 41] | |
2013年(平成25年) | 30,344 | 15,342 | [* 42] | |
2014年(平成26年) | 31,543 | 15,941 | [* 43] | |
2015年(平成27年) | 30,534 | 15,445 | [* 44] | |
2016年(平成28年) | 31,712 | 16,033 | [* 45] | |
2017年(平成29年) | 31,936 | 16,159 | [* 46] | |
2018年(平成30年) | 31,373 | 15,882 | [* 47] | [都交 2] |
2019年(令和元年) | 30,729 | 15,559 | [* 48] | [都交 3] |
2020年(令和 | 2年)22,882 | 11,594 | [都交 4] | |
2021年(令和 | 3年)24,687 | 12,511 | [都交 5] | |
2022年(令和 | 4年)28,140 | 14,259 | [都交 6] | |
2023年(令和 | 5年)30,408 | 15,407 | [都交 1] |
駅周辺
編集- 六義園
- 東京都立小石川中等教育学校
- 広尾学園小石川中学校・高等学校
- 文京グリーンコート
- 日本医師会館
- 駒込警察署
- 東洋文庫
- 伊勢ノ海部屋
- 京北幼稚園
- 白山通り(東京都道301号・国道17号)
- 旧白山通り(国道17号)
- 不忍通り(東京都道437号秋葉原雑司ヶ谷線)
バス路線
編集最寄りの停留所は「千石一丁目」と「千石駅」である。
- 千石一丁目
- 千石駅
隣の駅
編集脚注
編集注釈
編集- ^ 1972年6月30日開業。開業日から1973年3月31日までの計275日間を集計したデータ。
出典
編集- ^ a b 東京地下鉄 公式サイトから抽出(2019年5月26日閲覧)
- ^ 逸見正則「都営地下鉄第6号線の建設計画」『建設の機械化』第228号、日本建設機械化協会、1969年2月、8-13頁、doi:10.11501/3311208、ISSN 0285-5453、全国書誌番号:00007298。
- ^ 松本成男「都営地下鉄第6号線 巣鴨 - 日比谷 - 三田間の計画概要」『鉄道ピクトリアル』第19巻第10号(通巻229号)、鉄道図書刊行会、1969年10月、27頁、ISSN 0040-4047、全国書誌番号:00015757。
- ^ 『都営交通のあゆみ』(PDF)東京都交通局、2024年9月、35頁。オリジナルの2025年1月14日時点におけるアーカイブ 。
- ^ 『PASMOは3月18日(日)サービスを開始します ー鉄道23事業者、バス31事業者が導入し、順次拡大してまいりますー』(PDF)(プレスリリース)PASMO協議会/パスモ、2006年12月21日。オリジナルの2020年5月1日時点におけるアーカイブ 。2020年5月6日閲覧。
- ^ “千石 時刻表”. 東京都交通局. 2023年6月4日閲覧。
- ^ 文京の統計 - 文京区
- ^ レポート - 関東交通広告協議会
- ^ 東京都統計データアーカイブ. 東京都 より、調査名と対象年を手動選択(1999年まで)。
- ^ 東京都統計年鑑 - 東京都
- ^ 運輸統計年報 - 東京都交通局
- 東京都統計年鑑
- ^ 昭和47年 (PDF)
- ^ 昭和48年 (PDF)
- ^ 昭和49年 (PDF)
- ^ 昭和50年 (PDF)
- ^ 昭和51年 (PDF)
- ^ 昭和52年 (PDF)
- ^ 昭和53年 (PDF)
- ^ 昭和54年 (PDF)
- ^ 昭和55年 (PDF)
- ^ 昭和56年 (PDF)
- ^ 昭和57年 (PDF)
- ^ 昭和58年 (PDF)
- ^ 昭和59年 (PDF)
- ^ 昭和60年 (PDF)
- ^ 昭和61年 (PDF)
- ^ 昭和62年 (PDF)
- ^ 昭和63年 (PDF)
- ^ 平成元年 (PDF)
- ^ 平成2年 (PDF)
- ^ 平成3年 (PDF)
- ^ 平成4年 (PDF)
- ^ 平成5年 (PDF)
- ^ 平成6年 (PDF)
- ^ 平成7年 (PDF)
- ^ 平成8年 (PDF)
- ^ 平成9年 (Microsoft Excelの.xls)
- ^ 平成10年 (PDF)
- ^ 平成11年 (PDF)
- ^ 平成12年
- ^ 平成13年
- ^ 平成14年
- ^ 平成15年
- ^ 平成16年
- ^ 平成17年
- ^ 平成18年
- ^ 平成19年
- ^ 平成20年
- ^ 平成21年
- ^ 平成22年
- ^ 平成23年
- ^ 平成24年
- ^ 平成25年
- ^ 平成26年
- ^ 平成27年
- ^ 平成28年
- ^ 平成29年
- ^ 平成30年
- ^ 平成31年・令和元年
- 東京都交通局 各駅乗降人員
- ^ a b c 「II 高速電車事業」『令和5年度 運輸統計年報』(PDF)(レポート)東京都交通局。オリジナルの2025年1月25日時点におけるアーカイブ 。2025年1月29日閲覧。
- ^ 「II 高速電車事業」『平成30年度 運輸統計年報』(PDF)(レポート)東京都交通局。オリジナルの2024年3月29日時点におけるアーカイブ 。2025年2月8日閲覧。
- ^ 「II 高速電車事業」『令和元年度 運輸統計年報』(PDF)(レポート)東京都交通局。オリジナルの2024年7月10日時点におけるアーカイブ 。2025年2月8日閲覧。
- ^ 「II 高速電車事業」『令和2年度 運輸統計年報』(PDF)(レポート)東京都交通局。オリジナルの2022年7月22日時点におけるアーカイブ 。2025年1月29日閲覧。
- ^ 「II 高速電車事業」『令和3年度 運輸統計年報』(PDF)(レポート)東京都交通局。オリジナルの2023年11月3日時点におけるアーカイブ 。2025年1月29日閲覧。
- ^ 「II 高速電車事業」『令和4年度 運輸統計年報』(PDF)(レポート)東京都交通局。オリジナルの2023年11月3日時点におけるアーカイブ 。2023年11月3日閲覧。