小林 好宏(こばやし よしひろ、1935年2月9日[1] - 2013年12月22日[2])は、日本経済学者経済学博士北海道大学)。北海道大学名誉教授。元北海道武蔵女子短期大学学長北海道生まれ。恩師は新川士郎

来歴 編集

1957年北海道大学経済学部卒業。1962年北海道大学大学院経済学研究科博士課程単位取得満期退学。同年、山口大学経済学部専任講師。1965年北海道大学経済学部助教授。1977年同経済学部教授。1989年北海道大学評議員。1994年同経済学部長。1998年北海道大学停年退官。同名誉教授。札幌大学経営学部教授。2005年札幌大学退職。北海道武蔵女子短期大学学長。2009年(平成21年)北海道武蔵女子短期大学退職。公益財団法人はまなす財団理事長一般財団法人北海道開発協会会長に就任。2013年、瑞宝中綬章受章[3][4]

この他、ポートランド州立大学客員講師カナダ・セントメリー大学客員講師、北海道総合開発委員会委員、北海道商工業振興審議会会長などを務めた。

研究領域 編集

応用経済学経済政策を専門とし、特に事故と安全の経済分析や芸術市場の経済分析、地域振興方策、観光と地域経済を研究した。

1988年には「ホワイトドーム会」の座長に就任し、のちに実現した札幌ドームの原型となる構想計画に関わった[5]

主要著書 編集

  • 安部一成と共著『現代寡占経済論』(東洋経済新報社、1967年)
  • 『寡占企業の行動分析』(春秋社、1971年初版・1976年改訂版)
  • 三浦収と共編『現代経済学の政策論』(新評論、1980年)
  • 川瀬雄也酒井徹・松本源太郎と共著『近代経済学 : 理論と政策』(中央経済社、1986年)
  • 『サービス化社会を読む眼-進むソフト経済の歪み』(中央経済社、1988年)
  • 『現代がわかる経済学 : 社会問題に応える理論』(中央経済社、1989年)
  • 『いま経済学に求められていること : 実感のない豊かさの現実』(中央経済社、1994年)
  • 松本源太郎と共著『経済政策論』(中央経済社、1995年)
  • 『サービス経済社会 : ソフト化がもたらす構造変化』(中央経済社、1999年)
  • 『公共事業と環境問題』(中央経済社、2003年)
  • 『パターナリズムと経済学』(星雲社、2005年)
  • 佐藤馨一と共著『北海道開発の役割は終わったのか?』(北海道建設新聞社、2008年)
  • 佐藤郁夫と共編『生活見なおし型観光とブランド形成 : 北海道&地域をビジネスにする』(北海道開発協会、2008年)
  • 『北海道の経済と開発 : 論点と課題』(北海道大学出版会、2010年)
  • 梶井祥子と共編『これからの選択ソーシャル・キャピタル : 地域に住むプライド』(北海道開発協会 、2011年)

参考文献 編集

脚注 編集

  1. ^ 『現代物故者事典2012~2014』(日外アソシエーツ、2015年)p.236
  2. ^ 小林好宏氏死去(北海道大学教授) 有名人の葬儀 2013年12月23日
  3. ^ 「秋の叙勲」『読売新聞』2013年11月3日朝刊
  4. ^ 平成25年秋の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 8 (2013年11月3日). 2015年11月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月26日閲覧。
  5. ^ 磯崎忠夫『M&A戦争 売る球団 買う企業』プラネット出版、1989年、p54