島岡達三
1919-2007, 陶芸家
島岡 達三(しまおか たつぞう、1919年(大正8年)10月27日 - 2007年(平成19年)12月11日)は陶芸家。東京市芝区愛宕町(現・東京都港区愛宕)出身[1]。父は組紐師の島岡米吉。師は濱田庄司[1]。
略歴編集
弟子編集
脚注編集
- ^ a b 島岡達三 東京文化財研究所 2018年7月19日閲覧。
- ^ 「秋の叙勲に県内から57人 長年の努力に晴れの栄誉」『読売新聞』1999年11月3日朝刊
- ^ a b c d e f g h i 島岡達三 師弟展 銀座たくみ
- ^ a b c d e f g 道の駅ましこ企画展示 師匠のことば 島岡達三と弟子達|道の駅ましこ 公式サイト
- ^ 陶芸家・岡田崇人さんの工房にお邪魔しました。 | MIGO LABO
- ^ 岡田崇人 (@takahito_okada) - Instagram
- ^ 【4K】アトリエ百景 〜益子編〜 #18 岡田崇人 - YouTube
- ^ 笠原良子| 作家・窯元・販売店紹介 | 益子WEB陶器市
- ^ 笠原良子 (@yoshikosoolaa) - Instagram
- ^ 【4K】アトリエ百景 〜益子編〜 #8 笠原良子 - YouTube
- ^ 神谷正一 益子焼|伝統工芸品の通販 手仕事専科2022年11月10日閲覧。
- ^ “神谷正一邸を尋ねて”. 手仕事専科のブログ (2020年6月28日). 2022年11月10日閲覧。
- ^ 若き陶芸家の誕生・島岡達三最晩年の愛弟子・後藤竜太 - 日々・from an architect
- ^ 後藤竜太|益子の土を使った器作り|和食器の通販トリノワ
- ^ 小峠葛芳 – 作家紹介
- ^ 浜田英峰作陶展 銀座たくみ
- ^ 小代瑞穂窯 福田るいの器(小代焼・民藝)みんげい おくむら
- ^ 陶芸家 松崎健 遊心窯
関連項目編集
- 合田好道
- 益子焼
- 新星館 須田剋太・島岡達三美術館 - 北海道の美瑛町新星の丘にあり、島岡達三、須田剋太の作品が展示されている
- 東京工業大学の人物一覧