常陸小川駅
常陸小川駅(ひたちおがわえき)は、かつて茨城県小美玉市田木谷にあった鹿島鉄道鹿島鉄道線の駅。2007年(平成19年)4月1日、鹿島鉄道線の廃線にともない廃駅となった。
常陸小川駅 | |
---|---|
![]() 駅舎(2006年5月撮影) | |
ひたちおがわ Hitachi-Ogawa | |
◄四箇村 (2.0 km) (0.7 km) 小川高校下► | |
所在地 | 茨城県小美玉市田木谷93番地2 |
所属事業者 | 鹿島鉄道 |
所属路線 | ■鹿島鉄道線 |
キロ程 | 7.1 km(石岡起点) |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面3線 |
乗降人員 -統計年度- |
1,307[1]人/日 -1977年〜1979年度- |
開業年月日 | 1924年(大正13年)6月8日 |
廃止年月日 | 2007年(平成19年)4月1日 |
備考 | 業務委託駅 |

歴史 編集
駅構造 編集
現在は解体され現存しない
単式ホームと島式ホームの2面3線を有する地上駅。ホームとホームの間には、構内踏切が設置されていた。交換可能駅で留置線を有し、また、貨物用ホームも末期まで残存していた。
駅舎は、北東側に位置していた。トイレは、改札内外の双方から入れるようになっていた。
駅構内には、DD901形ディーゼル機関車が静態保存されていたが、2007年(平成19年)2月27日に解体された。
のりば 編集
番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
駅舎側 | ■鹿島鉄道線 | 下り | 玉造町・鉾田方面 |
南側 | 上り | 玉里・石岡方面 |
- 当駅始発、石岡行きは下りホームから発車していた。
運営 編集
常備駅 編集
1985年時の常備貨車
「昭和60年版私有貨車番号表」『トワイライトゾーンMANUAL13』ネコ・パブリッシング、2004年
輸送上の特徴 編集
末期、石岡駅からこの駅までの区間運行もあり、当駅を境に石岡方面は毎時1 - 3本(日中は概ね2本程度)、鉾田方面は1 - 2本(日中は概ね1本程度)となっていた。
廃止後 編集
駅舎は営業廃止後すぐ2007年(平成19年)5月に解体され、敷地は更地になった。駅前は現在も代替バス(かしてつバス)のターミナルとして機能しているほか、茨城空港への路線バスが運行されている。2014年(平成26年)7月1日には、新たなバスターミナルとしてリニューアルされ、トイレや駐輪場などが整備された[2]。
駅周辺 編集
駅前広場正面の道が小川市街へ通じ、その起点付近にバナナクレープの幟が出ている菓子店がある。その前付近に小川市街地内の商店を記した図もあるなど、町村合併前より旧東茨城郡小川町の最寄り駅の雰囲気がある。駅前広場に面してアパートもある。駅裏には田園地帯が広がる。
駅舎前、鉄道線北側(旧小川町方面) 編集
- 小川駅バス停留所
- 国道355号
- アスタ - ショッピングセンター
- ドラッグてらしま(イオングループ)
- カスミ(イオングループ)
- コメリ
- 常陽銀行
- 水戸信用金庫
- 茨城県信用組合
- セブン-イレブン
- 内山家具店
- 常陸小川郵便局
- 小美玉市医療センター(旧小川町国保中央病院) - 徒歩20分以上、またはバス「中央病院」下車
- 小美玉市立小川図書館 - 徒歩20分以上
- 小美玉市役所小川総合支所(旧小川町役場) - 徒歩20分以上
- 小美玉市立小川文化センター - 徒歩20分以上
- 茨城空港 - バスで15分、「茨城空港」下車
鉄道線南側(旧玉里村方面) 編集
- 小美玉市消防本部玉里消防署
- 小美玉市役所玉里総合支所 - 徒歩約20分弱
バス路線 編集
停留所名は「小川駅」である(「常陸小川駅」ではない)。石岡市や行方市、鉾田市、水戸市、茨城空港方面への路線バスが発着する。駅前の菓子店「ながい」(小川委託発売所)では関鉄グリーンバスの定期券を発売している。
のりば | 方面 | 主要経由地 | 行先 | 運行会社 |
---|---|---|---|---|
1番 | 南台・石岡 | かしてつバス専用道(かしてつバス) | 石岡駅 | ■関鉄グリーンバス |
高浜・石岡 | 玉里小学校前・高浜駅・茨木・石岡駅 | 石岡車庫 | ||
2番 | 玉造・鉾田 | 八木蒔・玉造駅・玉造工業高校・上山・坂戸(かしてつバス) | 鉾田駅・新鉾田駅 | |
上与沢・鉾田 | 上与沢・上山/百里基地・坂戸・鉾田駅 | 高校入口 | ||
茨城空港 | 野田 | 茨城空港 | ||
茨城空港・水戸 | 野田・(茨城空港)・桜本三差路・奥ノ谷・県庁前・水戸駅 | 吉沢車庫 | ||
市内循環左回り | 野田・茨城空港・小美玉市役所 | 羽鳥駅 | 小美玉市内循環バス | |
市内循環右回り | やすらぎの里・小美玉市役所 | 羽鳥駅 |
その他 編集
隣の駅 編集
脚注 編集
- ^ 私鉄全線前駅 1980年
- ^ 『小川駅 新バスターミナル供用開始』(プレスリリース)小美玉市、2014年7月1日 。2015年1月31日閲覧。
- ^ “老人(七之巻) | 仮面ライダー図鑑 | 東映”. 仮面ライダーWeb. 東映. 2022年11月7日閲覧。