櫻井房記

日本の教育者
桜井房記から転送)

櫻井 房記(さくらい ふさき、1852年9月28日嘉永5年8月15日) - 1928年昭和3年)12月12日)は、明治から昭和初期にかけての日本教育者

櫻井さくらい 房記ふさき
誕生 (1852-09-28) 1852年9月28日嘉永5年8月15日
加賀国石川郡金沢馬場一番丁(現・石川県金沢市
別名 房次郎
死没 (1928-12-12) 1928年12月12日(76歳没)
職業 教育者
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 東京大学理学部
代表作 『中等教育 代数学』(1889-1891年)
配偶者 登美(大橋豊敬三女)
子供 俊記(長男)、貴美(長女・藤村朗妻)、須美(次女・岩崎輝弥妻)、英記(次男)
親族 甚太郎(父)、八百(母)、先之丞(兄)、省三(弟)、錠二(弟)
テンプレートを表示

学位制度草創期の理学士。東京物理学講習所(後の東京物理学校、現在の東京理科大学)初代所長、第五高等学校第5代校長。

経歴 編集

1852年9月28日(嘉永5年8月15日)、櫻井甚太郎・八百夫妻の長男として加賀国加賀藩金沢馬場一蕃丁に生まれる[1]。父・甚太郎は先妻との間に2人の男子がおり[1]、2人の異母兄を含めれば房記は甚太郎の三男にあたる[1]。母・八百は甚太郎の後妻[1]1869年明治2年)、藩費生として開成学校(後の大学南校、現・東京大学)に入学。1870年(明治3年)、大学南校で貢進生に選ばれる。1878年(明治11年)12月24日東京大学仏語物理学科第1期卒業。1881年(明治14年)、東京物理学講習所の初代所長となる。1882年(明治15年)、イギリスフランスへ留学する[2]1883年(明治16年)、高等師範学校教授となる[2]1885年(明治18年)、第1回中等教員検定試験の学力試験委員となる。第五高等学校へ赴任する第4回まで、引き続き学力試験委員を務める。1890年(明治23年)、第五高等中学校(1894年第五高等学校に改称)教授となり[2]、東京物理学校の教師を辞する。1895年(明治28年)、第五高等学校教頭となる。同校の新任教師であった夏目漱石に、イギリス留学を薦める[3]1897年(明治30年)、工学部初代主事となる。1898年(明治31年)、夏目漱石に、加賀宝生流の能楽を教える。1900年(明治33年)4月、第五高等学校校長となる[2]1907年(明治40年)1月、第五高等学校校長を辞する。1908年(明治41年)、大韓帝国皇太子の教育係となる。1917年大正6年)4月、東京物理学校の主事となる。

家族・親族 編集

弟は造船学者の櫻井省三[4]化学者櫻井錠二[4][5](錠二の五男・櫻井季雄も化学者[6])。

房記は妻との間に2男3女をもうけた。長男は実業家三菱重工業社長の櫻井俊記[2]、俊記の妻は志村源太郎の姪[7]。長女は建築家藤村朗華厳滝投身自殺した旧制一高生・藤村操の弟)に嫁ぎ[2][8]、次女は実業家の岩崎輝弥三菱財閥の2代目総帥・岩崎弥之助の三男)に嫁いだ[2][9][10]

栄典 編集

著作 編集

訳書

脚注 編集

  1. ^ a b c d 櫻井家累世家系 - 櫻井錠二の孫娘・山本和子が運営するサイト・日本近代化学の礎を築いた一人の化学者 櫻井錠二内のページ。
  2. ^ a b c d e f g 『人事興信録 第5版』、さ91頁。
  3. ^ 夏目漱石、『私の個人主義』、1914年講演
  4. ^ a b 『人事興信録 第7版』、さ111-さ112頁。
  5. ^ 『人事興信録 第5版』、さ91-さ92頁。
  6. ^ 『人事興信録 第11版』、サ169頁。
  7. ^ 『人事興信録 第7版』、わ29頁。
  8. ^ 『人事興信録 第14版 下』、フ79頁。
  9. ^ 『人事興信録 第7版』、い109頁。
  10. ^ 『人事興信録 第11版 上』、イ353頁。
  11. ^ 『官報』第3753号「叙任及辞令」1896年(明治29年)1月4日。

参考文献 編集

  • 『人事興信録 第5版』人事興信所、1918年(大正7年)9月15日発行。
  • 『人事興信録 第7版』人事興信所、1925年(大正14年)8月5日発行。
  • 『人事興信録 第11版 上』人事興信所、1937年(昭和12年)3月13日発行。
  • 『人事興信録 第14版 下』人事興信所、1943年(昭和18年)10月1日発行。
  • 馬場錬成著 『物理学校 : 近代史のなかの理科学生』 中央公論新社中公新書ラクレ〉、2006年3月、ISBN 4121502078

関連文献 編集

  • 前主事旧維持員桜井房記氏歿す」(太田千頴編輯 『東京物理学校五十年小史』 東京物理学校、1930年10月)
  • 「燗瓶の嘆声=友情に厚い桜井房記」(吉田千之著 『竜南人物展望』 九州新聞社出版部、1937年12月)
  • 「桜井房記」(五高人物史刊行会編 『五高人物史』 五高人物史刊行会、1959年2月)
  • 「第五高等学校長 桜井房記」(唐沢富太郎著 『貢進生 : 幕末維新期のエリート』 ぎょうせい、1974年12月 / 唐沢富太郎著 『唐沢富太郎著作集 第4巻 貢進生 人生・運命・宗教』 ぎょうせい、1990年10月、ISBN 4324016259
  • 島田和昭「櫻井房記の「算術教授ノ心得」について」『イプシロン』第28号、愛知教育大学数学教室、1986年3月、57-73頁、ISSN 0289-145XNAID 120001168036 

外部リンク 編集

公職
先代
西村貞
  第五高等中学校教頭
1890年
次代
(教頭廃止)
先代
櫻井房記
東京師範学校附属小学校教務主任
鮫島晋
東京師範学校附属女児小学校主任
小西信八
東京師範学校附属幼稚園主任
  高等師範学校附属男女小学校幼稚園主任
1886年
東京師範学校附属男女小学校幼稚園主任
1886年
次代
岡五郎
高等師範学校附属学校園主任