江沢 洋(えざわ ひろし、1932年6月2日 - 2023年9月10日)は、日本物理学者学習院大学名誉教授。学位は、理学博士東京大学・1960年)。東京府出身。専門は理論物理学

経歴 編集

(出典:[1][2]

著書 編集

共編著 編集

翻訳 編集

  • リチャード・P・ファインマン『物理法則はいかにして発見されたか』ダイヤモンド社 1968年 のち岩波現代文庫
  • W.ヴェッセル『わが友に語る量子力学』みすず書房 1970年
  • エヌ・ボゴリューボフ、ア・ログノフ、イ・トドロフ『場の量子論の数学的方法』亀井理関根克彦ほか共訳 東京図書 1972年
  • ポール・ディラック『一般相対性理論』東京図書 1977年 のちちくま学芸文庫
  • P.C.アイヘルブルク、R.U.ゼクスル編『アインシュタイン 物理学・哲学・政治への影響』亀井理,林憲二共訳 岩波現代選書 1979年
  • ロナルド・ダンカン、ミランダ・ウエストン=スミス編『未知の百科事典 1物理的科学の最前線』村上陽一郎共監訳 日本ブリタニカ 1980年
  • G.テンプル『物理・工学のためのルベーグ積分入門』南条昌司共訳 ダイヤモンド社 1981年
  • K.プルチブラム『波動力学形成史 シュレーディンガーの書簡と小伝』 みすず書房 1982年
  • H.F.ジャドソン『科学と創造 科学者はどう考えるか』監訳 培風館 1983年
  • オーウェン・ギンガーリッチ編『マクミラン世界科学史百科図鑑 4 20世紀・物理学』監訳 原書房 1994年
  • 『ファインマンさんベストエッセイ』大貫昌子共訳 岩波書店 2001年 「聞かせてよ、ファインマンさん」岩波現代文庫
  • R・ギルモア『クォークの魔法使い 素粒子物理のワンダーランド』監訳 土佐幸子訳 培風館 2002年

脚注 編集

  1. ^ 「不確定性原理をめぐって:観測による擾乱に下限はあるか?」NCID BB05404529
  2. ^ 江沢洋選集 1 物理の見方・考え方”. 2023年1月3日閲覧。
  3. ^ 平成23年春の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 3 (2011年). 2016年6月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月11日閲覧。
  4. ^ “物理学者の江沢洋氏死去”. 産経新聞. (2023年9月28日). https://www.sankei.com/article/20230928-Q5F4LFKIJBNSZN37QGPE2SZW5Y/ 2023年9月28日閲覧。 
先代
伊達宗行
日本物理学会会長
第51代:1995年 - 1996年
次代
米沢富美子