河北新報社
河北新報を発行する新聞社
株式会社河北新報社(かほくしんぽうしゃ)は、仙台市に本社を置く新聞社であり、東北地方のブロック紙である河北新報を発行している。新聞事業以外にも、スポーツ・文化事業や出版事業も行っている。2011年3月11日に東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)で被災した。
![]() 本社(2009年4月) | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒980-8660 宮城県仙台市青葉区五橋1-2-28 |
設立 | 1897年(明治30年) |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 |
2370001007609 ![]() |
事業内容 | 新聞出版・販売 |
代表者 |
一力雅彦 (代表取締役社長) |
資本金 | 2億円 |
売上高 |
202億円 (2017年12月期) |
従業員数 |
471名 (2018年4月現在) |
主要株主 | 非上場 |
主要子会社 | 関連会社参照 |
関係する人物 | 京極昭(元顧問、ベガルタ仙台社長) |
外部リンク | 河北新報社(会社案内) |
東日本大震災編集
2011年3月11日に発生した東日本大震災で羅災し、本社のサーバーは倒壊、志津川支局を始め、多くの支局も販売網も津波で壊滅した。その模様を綴った『河北新報のいちばん長い日』が2011年10月30日に文藝春秋より刊行される。「東日本大震災で困難に直面しながら、地元新聞社としての役割と責務を果たした」として、2011年に第59回菊池寛賞を受賞。
事業所編集
- 本社
- 支社
- 総局
- 青森・盛岡・秋田・山形・福島・石巻・気仙沼・大崎
- 宮城県:泉・多賀城・塩竈・志津川・迫・若柳・築館・小牛田・中新田・岩沼・大河原・白石・角田
- 青森県:弘前・八戸・むつ・三沢
- 岩手県:一関・宮古・水沢・大船渡・北上
- 秋田県:大館・横手
- 山形県:米沢・酒田・新庄
- 福島県:郡山・いわき・相馬・会津若松・白河
関連会社編集
創業者の一力一族が今でも経営している関連会社が多い。
関連項目編集
- 受託印刷・販売