河合良成

日本の官僚、政治家、実業家

河合 良成(かわい よしなり、明治19年(1886年5月10日 - 昭和45年(1970年5月14日)は、日本農商務官僚政治家実業家。富山県高岡市名誉市民[1]

河合 良成
かわい よしなり
生年月日 1886年5月10日
出生地 日本の旗 日本 富山県福光町
没年月日 1970年5月14日(84歳没)
出身校 東京帝国大学
前職 農林次官
農商務官僚
所属政党 自由党
称号 富山県高岡市名誉市民

日本の旗 第15代 厚生大臣
内閣 第1次吉田内閣
在任期間 1946年5月22日 - 1947年5月24日

選挙区 旧富山2区
当選回数 1回
在任期間 1952年 - 1953年

選挙区 勅選議員
在任期間 1946年3月12日 - 1947年5月2日
テンプレートを表示

第1次吉田内閣厚生大臣小松製作所会長、経団連常任理事。

経歴 編集

生い立ち 編集

富山県福光町(現南砺市)の酒造家に生まれた[2]。隣家は、政治家の松村謙三宅だった[2]。父・藤吉は若い時から伏木(現高岡市)で汽船会社を経営し直江津能登伏木間などの汽船の仕事をしていた[2]。そのため少年期は伏木で育った[2]

学生時代 編集

四高を経て明治44年(1911年東京帝国大学卒業[3]。四高時代には寮生の堕落を批判して校風改革運動を推進、寒潮事件のきっかけともなった[4]。帝大進学後は自己の文学や哲学でのコンプレックスに苛まれ、ノイローゼとなる[5]

農商務省へ 編集

農商務省に入省。大正7年(1918年)8月外米課長のとき、郷里の富山県で米騒動が起き全国に波及し、寺内正毅内閣が総辞職したのを受けて引責辞任した。[注釈 1]

東株時代 編集

郷誠之助の誘いで東京株式取引所(現・東京証券取引所)に入り、大正8年(1919年)末から大正9年(1920年)にかけ6ヶ月ほど欧米の取引所視察旅行に出かけ、帰ってきてから常務理事になった[6]

東株時代から15年間ほど東京帝国大学慶應義塾大学中央大学専修大学などで「取引所論」を教えた[7]

帝人事件 編集

昭和9年(1934年)、帝国人造絹糸株の売買に関して疑惑があるとマスコミによって問題化される。第一次世界大戦前後の財界の世話役だった郷誠之助を囲む少壮財界人や若手官僚の勉強会「番町会」を岩倉具光後藤圀彦と設立したが[8]、同会の会員が次々に検挙された(帝人事件)。

河合も逮捕され獄舎につながれてしまった。いまではこの事件は斎藤実内閣倒閣を目論んだ、司法部内の平沼騏一郎ファッショ勢力による政治的謀略だったという見方が通説になっており、結局無罪判決を勝ち取る。

政治家として 編集

昭和17年(1942年)に東京市助役に就任。戦後、昭和20年(1945年)10月、幣原内閣の松村謙三農林大臣の下で農林次官を務め、1946年(昭和21年)3月12日、貴族院勅選議員に任じられ[9]、同年5月に第1次吉田内閣の厚生大臣となった。昭和22年(1947年)には経営不振だった小松製作所の社長に就任し、再建にあたったが、公職追放処分を受けた。

昭和25年(1950年10月13日公職追放解除の閣議決定[10]後、昭和27年(1952年)に吉田の勧めで郷里の富山2区(当時)から衆議院議員に立候補し当選する。だが、その際に同じ福光町出身でかつて河合を事務次官に取り立てた松村謙三の対抗馬として出馬する形となったために、故郷では激しく非難の的となり1期で政治家を退いた。

昭和37年(1962年)には第一次訪経済使節団団長、昭和41年(1966年)には訪経済使節団団長として、共産圏との貿易拡大に尽力した。また、日本経団連、経団連の常務理事として財界を指導した。

昭和45年(1970年)5月14日、84歳にて死去。

家族・親族 編集

河合家 編集

河合によれば「父は当時汽船会社をやっていたのだが、私の学費にかなり苦心していたらしい。もともと父はビジネスマンなので、私を商業系統の学校へ入れたかったようだったが、分家から学士が三人も出たので、それに刺激され、私を最高学府へ…という考えになり、大学へまでやってくれたわけだ」という[11]
  • 妹・さわ(元三重高等農林教授増渕次助の妻)
同娘・充子(元政治評論家藤原弘達の妻)
  • 末妹・房子(元大日日本電線取締役崎山省吾の妻)
同長女・淑子(元農林漁業金融公庫総裁武田誠三の妻)
  • 弟・鉄二(銀行家。東大法科卒、第百銀行副頭取)
同妻・千代子東京川崎財閥2代目当主川崎八右衛門の娘)
同娘・茂子(元山下汽船会長山下太郎の妻)
  • 妻・千枝子(法学博士桑田熊蔵の娘)
  • 長男・良一(官僚、実業家) - 商工・通産官僚を経て小松製作所社長、会長を歴任。2008年11月12日逝去。
同前妻・清子(元弁護士長島勇雄の娘)
同後妻・淳子(元東芝副社長田島繁二の二女)
同長男・良秋(実業家)
同妻・順子(元富山県知事中田幸吉の長女、元防衛庁長官愛知和男のいとこ)
同妻・則子(元明治製糖社長藤野幹の二女。祖父に矢野二郎
同二女・久美子(元東洋パルプ会長渡辺佳英の長男壮嘉の妻)
町村金五(官僚、政治家) - 妻二葉は桑田熊蔵の娘
郷誠之助(実業家) - 義妹・千代子の伯父
岩崎勝太郎(実業家・経営コンサルタント) - 義妹・千代子の従弟
柳沢保申大和郡山藩の最後の藩主) - 義妹の従弟・岩崎勝太郎の外祖父
高木正得崇仁親王妃百合子の実父) - 義妹の従妹・入江君子の義兄など

著書 編集

  • 取引所講話 二酉社, 1921.
  • 非常時の経済対策 千倉書房, 1932.
  • 価格統制論 改造社, 1933. 日本統制経済全集
  • 国家改造の原理及其実行 主として経済的観察 日本評論社, 1934.
  • 帝人公判廷最終陳述 昭和十二年十月五日 元亨社, 1937.
  • 戦時統制経済の批判 新日本同盟, 1938. 新日本同盟会報
  • 帝人心境録 アジア書房, 1938.
  • 帝人事件は何故無罪になつたか 松崎嗣郎編. 新生社書店, 1938.
  • 日本経済をどうするか 昭和図書, 1939.
  • 戰時断想 昭和圖書, 1943.1.
  • 私の人生遍路 実業之日本社, 1952.
  • 米穀法施行前の米価問題 河合良成, 1961序.
  • フルシチョフ首相との三時間 私の訪ソ手記 講談社, 1964.
  • 明治の一青年像 講談社, 1969.
  • 孤軍奮闘の三十年 講談社, 1970.
  • 帝人事件 三十年目の証言 講談社, 1970.
  • 米穀法施行前の米価問題 他 覆刻版 小松製作所総務部社史編集グループ, 1999.8.

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 河合は『私の履歴書』に「これがもとで寺内内閣はくずれ、次官の上山満之進岡実、片山義勝もやめるというので、別に責任をとらねばならぬほどの地位ではなかったが、課長としてその一端を負うという意味から職を去ることにした」と書いている。

出典 編集

  1. ^ 高岡市秘書課 名誉市民 河合良成 アーカイブ 2012年11月5日 - ウェイバックマシン
  2. ^ a b c d e 河合良成『私の履歴書 第四集』99頁
  3. ^ 同期に読売新聞社長の正力松太郎がいる
  4. ^ 四高・「超然主義」の神話誕生 : 河合良成の校風改革運動と時習寮の「38 名」 井上好人、金沢大学資料館紀要 7 1-13, 2012-03-01
  5. ^ 旧制高校における校風改革運動の勝者と敗者 : 四高の「超然主義」の神話と「寒潮」事件から井上好人、日本教育社会学会大会発表要旨集録 298-299, 2008-09-19
  6. ^ 『私の履歴書 第四集』107頁
  7. ^ 『私の履歴書 第四集』108頁
  8. ^ 河合良成『帝人事件 30年目の証言』p26-32
  9. ^ 『官報』第5748号、昭和21年3月14日。
  10. ^ 「二万余名を追放解除」『日本経済新聞』昭和25年10月14日1面
  11. ^ 河合良成『私の履歴書 第四集』100頁
  12. ^ 河合三良氏死去 元行政管理庁事務次官
  13. ^ 河合良之氏死去 元日鉄商事専務

参考文献 編集

  • 私の履歴書 第四集』 日本経済新聞社 1957年 97-124頁
  • 佐藤朝泰 『豪閥 地方豪族のネットワーク』 2001年 16-18頁、402-413頁

関連項目 編集

外部リンク 編集

 
公職
先代
芦田均
  厚生大臣
第15代:1946 - 1947
次代
吉田茂(臨時代理)
ビジネス
先代
中村税
  小松製作所社長
第3代:1947 - 1964
次代
河合良一