立教大学大学院経営学研究科・経営学部

立教大学が設置する経営学部
立教大学 > 立教大学大学院経営学研究科・経営学部

立教大学経営学部(りっきょうだいがくけいえいがくぶ)は、立教大学が設置する経営学部立教大学大学院経営学研究科(りっきょうだいがくだいがくいんけいえいがくけんきゅうか)は、経営学を教育・研究する立教大学の大学院経営学研究科

概要編集

立教大学経営学部は経営学科、国際経営学科の2学科からなる。そのルーツは立教大学経済学部経営学科(歴史についての詳細は立教大学大学院経済学研究科・経済学部を参照)で、2006年社会学部産業関係学科を併合して経営学部として独立した。同年、大学院経済学研究科経営学専攻及び大学院社会学研究科応用社会学専攻を母体として大学院経営学研究科が設置された[1]。国際経営学科では専門科目の70%を英語で開講しており、英語力を養う授業を入学時から段階的に進めるとしている[2]

経営学部の創設は、社会学部長であった白石典義が社会学部産業関係学科の使命が終わったと見切り、経営学部創設を構想し、学内での長い交渉を経て実現した学部で、初代経営学部長を務めた[3]。経営学部の特色ある教育プログラムである『ビジネス・リーダーシップ・プログラム(BLP)』は、文部科学省の「質の高い大学教育推進プログラム」全国トップ15に選定され、最高ランクの評価を受けるなど社会的に高い評価を得ており、学生からの人気も高いプログラムとなっている[4][5][6]

沿革編集

学部・学科編集

  • 経営学部
    • 経営学科
    • 国際経営学科

大学院編集

  • 経営学研究科
    • 経営学専攻(博士前期課程・博士後期課程)
    • 国際経営学専攻(博士前期課程)

組織編集

  • 経営学部長・経営学研究科委員長:山口和範[7]

主な教職員編集

(五十音順)

著名な出身者編集

関連項目編集

脚注編集

外部リンク編集