築館町

日本の宮城県栗原郡にあった町

築館町(つきだてちょう)は、宮城県の北部に位置したである。古くから奥州街道の宿場町として栄えた。2005年4月1日栗原郡全町村が合併し、栗原市(くりはらし)となった。

つきだてちょう
築館町
双林寺瑠璃光殿
双林寺瑠璃光殿
築館町旗 築館町旗
築館町旗 築館町章
廃止日 2005年4月1日
廃止理由 新設合併
築館町若柳町栗駒町高清水町一迫町瀬峰町鶯沢町金成町志波姫町花山村) → 栗原市
現在の自治体 栗原市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 宮城県
栗原郡
市町村コード 04521-7
面積 63.69 km2
総人口 15,334
推計人口、2005年3月1日)
隣接自治体 栗原郡:瀬峰町高清水町一迫町栗駒町志波姫町金成町若柳町
登米郡:迫町
町の木 イチョウ
町の花 キンモクセイ
築館町役場
所在地 987-2293
宮城県栗原郡築館町薬師一丁目7番1号
座標 北緯38度43分48秒 東経141度01分17秒 / 北緯38.73006度 東経141.0215度 / 38.73006; 141.0215座標: 北緯38度43分48秒 東経141度01分17秒 / 北緯38.73006度 東経141.0215度 / 38.73006; 141.0215
特記事項 世帯数:5,118世帯(2004年9月30日)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理

宮城県北部に位置した町である。

沿革

  • 1875年明治8年)10月17日 - 水沢県による村落統合にともない、成田村を築館村に編入。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行にともない、築館村単独で村制施行。
  • 1896年(明治29年)6月30日 - 町制施行し、築館町となる。
  • 1954年昭和29年)8月10日 - 築館町・玉沢村宮野村富野村が合併し、改めて築館町となる。
  • 2005年平成17年)4月1日 - 栗原郡内全町村が合併して栗原市となる。

行政

氏名 就任 退任 備考
1 熱海善輔 1889年(明治22年)4月22日 1896年(明治29年)6月29日
  • 歴代町長
昭和の合併以前
氏名 就任 退任 備考
1 熱海善輔 1896年(明治29年)6月30日 1897年(明治30年)4月19日 村長より留任
2 小山英馬 1897年(明治30年)5月7日 1902年(明治35年)1月31日
3 熱海善輔 1902年(明治35年)4月17日 1905年(明治38年)4月15日 再任
4 高橋藤吉 1905年(明治38年)4月24日 1912年(大正元年)8月19日
5 熱海宗三郎 1912年(大正元年)9月5日 1919年(大正8年)2月24日
6 熱海孫十郎 1919年(大正8年)8月28日 1921年(大正10年)4月4日
7 佐藤彦七郎 1921年(大正10年)4月13日 1921年(大正10年)10月5日
8 熱海宗三郎 1921年(大正10年)11月30日 1925年(大正14年)11月29日 再任
9 佐藤彦七郎 1925年(大正14年)12月11日 1939年(昭和14年)6月25日 再任
10 日野静 1939年(昭和14年)6月26日 1945年(昭和20年)9月24日
11 白鳥武右衛門 1945年(昭和20年)10月16日 1946年(昭和21年)12月7日
12 尾形甚治 1947年(昭和22年)4月5日 1950年(昭和25年)7月4日
13 鈴木盛 1950年(昭和25年)8月12日 1952年(昭和27年)2月4日
14 千葉秋男 1952年(昭和27年)3月11日 1954年(昭和29年)8月9日
昭和の合併以後

初代 - 千葉秋男

教育

交通

鉄道路線

高速バス

道路

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

名所

祭り

出身有名人

関連項目