粟田口家
粟田口家(あわたぐちけ)は、藤原北家勧修寺流葉室家庶流にあたる華族の男爵家。いわゆる「奈良華族」の一つ[1]。
粟田口家 | |
---|---|
本姓 | 藤原北家勧修寺流葉室家庶流 |
家祖 | 粟田口定孝 |
種別 |
公家(堂上格) 華族(男爵) |
出身地 | 山城国 |
主な根拠地 |
山城国 東京市淀橋区 京都市左京区 |
凡例 / Category:日本の氏族 |
粟田口は洛東の粟田口に因んだもので同家以外にも複数の家がこの地名から粟田口を名乗っていた[2]。それらの家については下記参照。
歴史
編集権大納言葉室顕孝六男粟田口定孝を祖とする[3]。定孝ははじめ奈良興福寺に入れられ養賢院住職となったが、維新の際に勅命により復飾し、明治2年(1869年)に堂上格を与えられて一家を起こし粟田口を家号とした[3]。家名は平安時代後期の権中納言葉室顕頼の次男惟方が洛東粟田口に因んで粟田口別当を号したのが起源である[2]。定孝は明治8年(1875年)に華族に列し[3]、明治17年(1884年)7月7日の華族令施行で華族が五爵制になると、翌8日に男爵に叙された[1]。
定孝の長男顕久は高津宮社司で、父定孝の隠居で明治44年10月に爵位と家督を相続したが、その翌年に死去。父定孝が再び爵位と家督を継ぎ、芝山孝豊子爵の次男である信豊を養子とし、大正7年12月に定孝が死去した後、彼が爵位と家督を相続[4]。
昭和13年に信豊は隠居して粟田口家から離籍、葉室直躬伯爵の次男頼言が養子として爵位と家督を相続した[4]。頼言の代に粟田口男爵家の邸宅は東京市淀橋区諏訪町にあった[3]。
頼言も昭和30年に粟田口家から離籍し、定孝の娘綾子と吉田忍の間の長男幹夫(昭和15年6月10日生)が粟田口家を継いだ。幹夫は白峯神宮神職を務めた。彼の代の平成前期に粟田口家の住居は京都市左京区岩倉南平岡町にあった[4]。
その長男に定大(昭和43年1月12日生)、次男に能久(昭和45年4月6日生)がある[4]。
系図
編集- 実線は実子、点線(縦)は養子。系図は『平成新修旧華族家系大成 上巻』に準拠[4]。
葉室顕孝 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
粟田口定孝1 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
顕久2 | 親子[注 1] | 孝豊[注 2] | 綾子 | 能子[注 3] | |||||||||||||||||||||||||||||||||
定孝3[注 4] | 幹夫6 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
信豊4[注 5] | 定大 | 能久 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
頼言5[注 6] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
系譜注
編集華族の粟田口家以外の粟田口家
編集- 藤原北家嫡流近衛家当主である摂政関白近衛基実の次男権大納言忠良が粟田口を号したが、玄孫の権大納言忠輔の代で絶えた[2][5]。
- 藤原北家花山院流嫡流花山院家当主である右大臣花山院忠経の三男右大臣定雅一代が粟田口を号した[2]。
- 藤原北家勧修寺流の権中納言葉室顕頼の次男参議惟方が洛東粟田口に因んで粟田口別当を号したが、宜国の代で絶えた[2]。上記華族の粟田口家の家名の由来。
- 藤原南家の熱田大宮司藤原季範の子範智が粟田口を号したが、その子明季の代に絶えた[2]。
- 粟田口慶羽を祖とする大和絵師の家[6]。
- 後鳥羽天皇の刀鍛冶だった粟田口国綱以来刀鍛冶の家として著名となり、粟田口鍛冶と号した家[2]。
脚注
編集出典
編集参考文献
編集- 太田, 亮 著「国立国会図書館デジタルコレクション 粟田口 アハタクチ」、上田, 萬年、三上, 参次 監修 編『姓氏家系大辞典』 第1巻、姓氏家系大辞典刊行会、1934年、154頁。 NCID BN05000207。OCLC 673726070。全国書誌番号:47004572 。
- 小田部雄次『華族 近代日本貴族の虚像と実像』中央公論新社〈中公新書1836〉、2006年(平成18年)。ISBN 978-4121018366。
- 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成 上巻』霞会館、1996年(平成8年)。ISBN 978-4642036702。
- 華族大鑑刊行会『華族大鑑』日本図書センター〈日本人物誌叢書7〉、1990年(平成2年)。ISBN 978-4820540342。
- 橋本政宣『公家事典』吉川弘文館、2010年(平成22年)。ISBN 978-4642014427。
- 森岡浩『日本名門・名家大辞典』東京堂出版、2012年(平成24年)。ISBN 978-4490108217。