羽前長崎駅

日本の山形県東村山郡中山町にある東日本旅客鉄道の駅

羽前長崎駅(うぜんながさきえき)は、山形県東村山郡中山町大字長崎にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)左沢線である。

羽前長崎駅
UzenNagasaki-eki01.JPG
東口(2013年9月)
うぜんながさき
Uzen-Nagasaki
羽前金沢 (1.5 km)
(2.5 km) 南寒河江
地図
所在地 山形県東村山郡中山町大字長崎4206
北緯38度20分0秒 東経140度16分23.1秒 / 北緯38.33333度 東経140.273083度 / 38.33333; 140.273083座標: 北緯38度20分0秒 東経140度16分23.1秒 / 北緯38.33333度 東経140.273083度 / 38.33333; 140.273083
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 左沢線
キロ程 11.0 km(北山形起点)
電報略号 ナキ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗車人員
-統計年度-
308人/日(降車客含まず)
-2021年-
開業年月日 1921年大正10年)7月20日[1]
備考 簡易委託駅
テンプレートを表示
西口(2009年8月)

歴史編集

 
東口駅舎(2009年8月)

駅構造編集

かつては島式ホーム1面2線を有する地上駅であったが、2004年に駅西側住民の要望により単式ホーム1面1線(旧上り線・1番線を使用)とした上で西口を開発した。この際に東側駅舎内にあった窓口を西側に移転した。寒河江駅移転工事の際に当駅が暫定的に起終点になったため、東側の構内に作られた簡易給油所があるが、すでに役目を終えた。

簡易委託駅。切符を発売する窓口が設置されている。寒河江駅管理。東側駅舎内にトイレがある。

利用状況編集

JR東日本によると、2021年度(令和3年度)の1日平均乗車人員は308人である[利用客数 1]

2000年度(平成12年度)以降の推移は以下のとおりである。

乗車人員推移
年度 1日平均
乗車人員
出典
2000年(平成12年) 549 [利用客数 2]
2001年(平成13年) 605 [利用客数 3]
2002年(平成14年) 530 [利用客数 4]
2003年(平成15年) 498 [利用客数 5]
2004年(平成16年) 476 [利用客数 6]
2005年(平成17年) 470 [利用客数 7]
2006年(平成18年) 446 [利用客数 8]
2007年(平成19年) 441 [利用客数 9]
2008年(平成20年) 436 [利用客数 10]
2009年(平成21年) 413 [利用客数 11]
2010年(平成22年) 402 [利用客数 12]
2011年(平成23年) 422 [利用客数 13]
2012年(平成24年) 436 [利用客数 14]
2013年(平成25年) 467 [利用客数 15]
2014年(平成26年) 418 [利用客数 16]
2015年(平成27年) 412 [利用客数 17]
2016年(平成28年) 394 [利用客数 18]
2017年(平成29年) 404 [利用客数 19]
2018年(平成30年) 376 [利用客数 20]
2019年(令和元年) 366 [利用客数 21]
2020年(令和02年) 292 [利用客数 22]
2021年(令和03年) 308 [利用客数 1]

駅周辺編集

駅は長崎の中心部(中山町役場)から1Km西側の外れにある。そのため、旧国道112号沿いから山形市中心部や寒河江へは山交バスの利用が多い。

隣の駅編集

東日本旅客鉄道(JR東日本)
左沢線
羽前金沢駅 - 羽前長崎駅 - 南寒河江駅

脚注編集

記事本文編集

  1. ^ a b c d 石野哲(編) 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、546頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ “日本国有鉄道公示第152号”. 官報. (1982年3月6日) 
  3. ^ “「通報」●左沢線羽前長崎駅ほか1駅の駅員無配置について(旅客局)”. 鉄道公報 (日本国有鉄道総裁室文書課): p. 2. (1982年3月6日) 
  4. ^ 「鉄道記録帳2002年2月」『RAIL FAN』第49巻第5号、鉄道友の会、2002年5月1日、24頁。 
  5. ^ “山形県におけるSuicaご利用駅の拡大について” (PDF) (プレスリリース), 東日本旅客鉄道仙台支社, (2022年7月22日), オリジナルの2022年7月22日時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20220722082230/https://www.jreast.co.jp/press/2022/sendai/20220722_s01.pdf 2022年7月22日閲覧。 

利用状況編集

  1. ^ a b 各駅の乗車人員(2021年度)”. 東日本旅客鉄道. 2022年8月14日閲覧。
  2. ^ 各駅の乗車人員(2000年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月22日閲覧。
  3. ^ 各駅の乗車人員(2001年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月22日閲覧。
  4. ^ 各駅の乗車人員(2002年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月22日閲覧。
  5. ^ 各駅の乗車人員(2003年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月22日閲覧。
  6. ^ 各駅の乗車人員(2004年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月22日閲覧。
  7. ^ 各駅の乗車人員(2005年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月22日閲覧。
  8. ^ 各駅の乗車人員(2006年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月22日閲覧。
  9. ^ 各駅の乗車人員(2007年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月22日閲覧。
  10. ^ 各駅の乗車人員(2008年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月22日閲覧。
  11. ^ 各駅の乗車人員(2009年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月22日閲覧。
  12. ^ 各駅の乗車人員(2010年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月22日閲覧。
  13. ^ 各駅の乗車人員(2011年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月22日閲覧。
  14. ^ 各駅の乗車人員(2012年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月22日閲覧。
  15. ^ 各駅の乗車人員(2013年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月22日閲覧。
  16. ^ 各駅の乗車人員(2014年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月22日閲覧。
  17. ^ 各駅の乗車人員(2015年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月22日閲覧。
  18. ^ 各駅の乗車人員(2016年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月22日閲覧。
  19. ^ 各駅の乗車人員(2017年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月22日閲覧。
  20. ^ 各駅の乗車人員(2018年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年7月26日閲覧。
  21. ^ 各駅の乗車人員(2019年度)”. 東日本旅客鉄道. 2020年7月12日閲覧。
  22. ^ 各駅の乗車人員(2020年度)”. 東日本旅客鉄道. 2021年7月31日閲覧。

関連項目編集

外部リンク編集