血を吸う薔薇
『血を吸う薔薇』(ちをすうばら)は、1974年(昭和49年)7月20日に公開された東宝製作の日本の特撮恐怖映画。キャッチコピーは「悪魔が呼ぶ! 霊魂が呼ぶ! 血を 肉体を求めて 今夜もまた蘇る 呪いの檻!」
血を吸う薔薇 | |
---|---|
EVIL OF DRACULA | |
監督 | 山本迪夫 |
脚本 |
小川英 武末勝 |
製作 | 田中文雄 |
出演者 |
黒沢年男 望月真理子 太田美緒 荒牧啓子 田中邦衛 佐々木勝彦 岸田森 |
音楽 | 眞鍋理一郎 |
撮影 | 原一民 |
編集 | 池田美千子 |
配給 | 東宝 |
公開 |
![]() |
上映時間 | 83分 |
製作国 |
![]() |
言語 | 日本語 |
前作 | 呪いの館 血を吸う眼 |
“血を吸う”シリーズ第3弾。83分、カラー、シネマスコープ作品。
あらすじ編集
白木は東京から長野県字魔ヶ里村の聖明女子短期大学に次期学長候補として赴任した。その夜から得体の知れぬ事件が起こる。事件を追ううちに白木は200年前から伝わる吸血鬼伝説に突き当たる。白木の前の学長候補は発狂しており、日記には不死身の魔性は生身の人間に乗り移っていると記されていた。実は現学長夫妻こそ、次々に人間の身体に憑依しては生命を長らえてきた吸血鬼そのものであった。2人は次の標的として白木を選んだのだ。白木をめぐって死闘が始まった。
概要編集
『幽霊屋敷の恐怖 血を吸う人形』(1970年)、『呪いの館 血を吸う眼』(1971年)に続く「血を吸う」シリーズの第3作目。夫婦の吸血鬼が登場し、彼らの夫婦愛が描かれているのが特徴である[1]。
シリーズ1作目と2作目の間が約1年しか空いていないのに対し、本作は2作目から約3年後の公開となっている。3作目の製作は『血を吸う眼』の後にオファーがあったが、監督の山本迪夫はこれを渋っていた。さらにプロデューサーの田中文雄が、東宝の映画製作部門が東宝映像として分離する際に東宝映像へは移籍せず、東宝のテレビ製作部門へ異動して映画製作から離れたため、3作目の企画は立ち消えとなった。
その後、1974年に田中が東宝映像に移籍して映画製作に復帰し、前年にアメリカで公開された『エクソシスト』などの影響から日本でもオカルト映画がブームになると見込まれていたこともあり、3作目の製作が再始動することとなった。以前は参加を渋っていた山本も、『血を吸う眼』の後にはテレビドラマ『太陽にほえろ!』の監督を務めており、これにやや飽きていたこともあって再度監督となることを引き受けた[2]。
主演の黒沢年雄は、『野獣の復活』や『雨は知っていた』などの山本監督作品に出演していた縁で起用された。実は怪奇映画が苦手だった黒沢は、山本の熱心な説得により出演を承諾したが、その際も完成作品を観ないことを条件としていた[2]。
スタッフ編集
キャスト編集
映像ソフト編集
- 2005年4月28日に東宝ビデオよりDVDが発売された[3]。オーディオコメンタリーは原一民[3]。血を吸うシリーズ3作品を収録したDVDボックス『血を吸う箱』も同時発売[3]。
- 2014年2月7日、期間限定プライス版として再発売された。
- 2015年8月19日、東宝DVD名作セレクションとして再発売された。
この節の加筆が望まれています。 (2014年10月) |
脚注編集
関連項目編集
- 幽霊屋敷の恐怖 血を吸う人形
- 呪いの館 血を吸う眼
- 刑事貴族(第33話「血を吸う薔薇の犯罪」にて本作が劇中劇として登場した)
外部リンク編集
- 血を吸う薔薇 - 日本映画データベース
- 血を吸う薔薇 - allcinema
- 血を吸う薔薇 - KINENOTE
- EVIL OF DRACULA - オールムービー(英語)
- EVIL OF DRACULA - インターネット・ムービー・データベース(英語)