西村泰彦
西村 泰彦(にしむら やすひこ、1955年(昭和30年)6月29日 - )は、日本の警察官僚。第90代警視総監、第19代内閣危機管理監、第14代宮内庁次長。三重県鳥羽市出身[1]。2016年(平成28年)、宮内庁次長であった山本信一郎の宮内庁長官への昇任に伴い、宮内庁次長への異例の人事異動(警察官僚が就くのは22年ぶり)となった。東京大学法学部卒業[2]。
略歴編集
年譜形式の経歴は推奨されていません。人物の伝記は流れのあるまとまった文章で記述し、年譜は補助的な使用にとどめてください。(2017年1月) |
- 1979年(昭和54年) - 警察庁入庁、警視庁上野警察署
- 1980年(昭和55年) - 警察大学校助教授
- 1981年(昭和56年) - 警察庁警務局人事課
- 1983年(昭和58年) - 長崎県警察本部刑事部捜査二課
- 1984年(昭和59年) - 警視庁公安部外事第一課
- 1985年(昭和60年) - 警察庁刑事局捜査二課
- 1987年(昭和62年) - 兵庫県警察本部刑事部捜査二課長
- 1988年(昭和63年) - 警察庁警備局外事課
- 1989年(平成元年) - 在フィリピン日本国大使館一等書記官
- 1992年(平成4年) - 警察庁刑事局国際刑事課理事官
- 1993年(平成5年) - 警視庁総務部広報課長
- 1994年(平成6年) - 警視庁警備部警備第一課長
- 1996年(平成8年) - 警察庁長官官房人事課企画官
- 1998年(平成10年) - 警視庁警務部参事官兼人事第一課長
- 1999年(平成11年) - 沖縄県警察本部長
- 2000年(平成12年) - 沖縄県警本部長として第26回主要国首脳会議(九州・沖縄サミット)の警備を指揮[1]
- 2001年(平成13年) - 警察庁警備局警備課長
- 2003年(平成15年) - 警察庁長官官房会計課長
- 2006年(平成18年)4月14日 - 警視庁警備部長
- 2008年(平成20年)8月7日 - 警察大学校副校長兼長官官房審議官=刑事局・取調べ適正化担当
- 2010年(平成22年)1月18日 - 警察庁警備局長
- 2013年(平成25年)1月25日 - 警視総監[3]
- 2014年(平成26年)1月22日 - 退官[4]
- 2014年(平成26年)2月28日 - 内閣危機管理監[1][3]
- 2016年(平成28年)9月26日 - 宮内庁次長[5][6]
出典編集
- ^ a b c 井口慎太郎 (2016年1月10日). “伊勢志摩サミット:危機管理、警備の課題は? 2氏に聞く”. 毎日新聞. 2016年5月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年5月29日閲覧。
- ^ 『日本警察官僚総合名鑑』 P284参照
- ^ a b “内閣危機管理監に西村氏 前警視総監”. 日本経済新聞. (2014年2月28日). オリジナルの2016年5月29日時点によるアーカイブ。 2016年5月29日閲覧。
- ^ “警視総監に高綱氏”. 産経新聞 (2016年1月10日). 2016年5月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年5月29日閲覧。
- ^ “危機管理監に高橋前警視総監”. 日本経済新聞. (2016年9月23日) 2016年9月27日閲覧。
- ^ “宮内庁長官に山本氏 閣議決定”. 日本経済新聞. (2016年9月23日) 2016年9月27日閲覧。