証人の椅子

1965年に公開された山本薩夫監督の日本映画

証人の椅子』(しょうにんのいす)は、1965年に公開された山本薩夫監督の日本映画[2]

証人の椅子
監督 山本薩夫
脚本 井手雅人
原作 開高健 小説『片隅の迷路』
製作 伊藤武郎
宮古とく子
出演者 福田豊土
音楽 池野成
撮影 上村竜一
編集 河野秋和
製作会社 山本プロダクション[1]
大映(大映東京撮影所)[2]
配給 大映[2]
公開 日本の旗1965年5月15日[2]
上映時間 103分[2]
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

開高健の小説『片隅の迷路』が原作[2]

あらすじ 編集

徳島市の山田ラジオ店の主人が殺害された事件から9か月後、被害者の内縁の妻・洋子が犯人として逮捕され、懲役13年の判決が言い渡される。直ちに控訴したが二審でも有罪は動かず、絶望した洋子は最高裁への上告を取り下げる。結論は見えていて、金銭的負担が背負いきれないためである。そこへ、4年前のラジオ商殺し犯人だと自首してきた男が現れたが、自白内容があいまいという理由から釈放されてしまう。 それを機に洋子の義理の甥にあたる瀬戸物商の流二は、事件の核心を探り、裁判のやり直しに動くことを始める。洋子有罪の決め手は当時商店に勤めていた二少年の証言で、追及していくうち、検察官への供述、法廷の証言が嘘であることを確信する。長期にわたる拘留、脅迫的な詰問、恐怖と自由への希求から偽証したものと知る。流二らの動きを察した検察は更に少年への圧力を強め、流二に対しては威嚇、買収などの疑いで捜査を開始する。検察と流二の板挟みになった少年も、流二も精魂尽き果てそうになったが、人権擁護官の進言に端を発した検察審査会の勧告があって、二少年の証言に偽証の疑いがあることが明るみに出る。流二も少年も孤立した状況からは救われたが、裁判のやり直しには、まだ険しい道が控えていた。

スタッフ 編集

以下のスタッフ名はKINENOTEに従った[2]

  • 監督 - 山本薩夫
  • 脚色 - 井手雅人
  • 原作 - 開高健 小説『片隅の迷路』
  • 製作 - 伊藤武郎、宮古とく子
  • 撮影 - 上村竜一
  • 美術 - 菊池誠
  • 音楽 - 池野成
  • 録音 - 空閑昌敏
  • 照明 - 高橋一三
  • 編集 - 河野秋和

キャスト 編集

受賞歴 編集

脚注 編集

  1. ^ allcinema.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z kinenote.
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y 国立映画アーカイブ.
  4. ^ "1965年 第16回 ブルーリボン賞". allcinema. 2022年2月4日閲覧
  5. ^ "毎日映画コンクール 第20回(1965年)". 毎日新聞社. 2022年2月4日閲覧
  6. ^ "キネマ旬報ベスト・テン1965年・第39回". キネマ旬報社. 1965年. 2022年2月4日閲覧

参考文献 編集

外部リンク 編集