赤根智子
赤根 智子(あかね ともこ、1956年6月28日 - )は、日本の検察官。名古屋大学大学院法学研究科教授兼中京大学大学院法務研究科教授、女性初の法務省法務総合研究所所長、最高検察庁検事兼国際司法協力担当大使等を歴任し、現職は国際刑事裁判所(ICC、International Criminal Court)判事。
概要編集
1980年に東京大学法学部を卒業後、1982年に検事任官。横浜、名古屋、仙台、東京各地方検察庁で勤務。名古屋大学大学院法学研究科教授や中京大学大学院法務研究科教授として高等教育に関わるほか、法務省法務総合研究所国際協力部長、国連アジア極東犯罪防止研修所所長などとして法整備支援にも携わる。函館地方検察庁検事正、女性初の法務総合研究所所長、最高検察庁検事なども歴任した後、齋賀富美子、尾崎久仁子に次ぐ日本人3人目となる国際刑事裁判所(ICC)判事に就任[1]。
略歴編集
- 1980年 - 東京大学法学部卒業
- 1982年 - 検事任官
- 2000年 - 札幌地方検察庁公判部長
- 2002年 - 国連アジア極東犯罪防止研修所次長
- 2005年 - 名古屋高等検察庁検事・名古屋大学大学院法学研究科教授・中京大学大学院法務研究科教授
- 2009年 - 法務省法務総合研究所国際協力部長
- 2010年 - 函館地方検察庁検事正
- 2013年 - 法務省法務総合研究所国際連合研修協力部長・国連アジア極東犯罪防止研修所所長[2]
- 2014年 - 法務省法務総合研究所所長
- 2016年 - 最高検察庁検事・外務省国際司法協力担当大使
- 2017年 - 国際刑事裁判所裁判官選挙 当選[3]
- 2018年 - 国際刑事裁判所判事 就任[4]
- 2022年 - 国際刑事裁判所判事として、ウクライナ情勢に伴う戦争犯罪等の捜査開始申立て事件を担当[5]
脚注編集
- ^ “ひと:赤根智子さん=国際刑事裁判所裁判官になる最高検検事” (日本語). 毎日新聞. 2020年6月1日閲覧。
- ^ “赤根 智子” (日本語). 国連広報センター. 2020年6月1日閲覧。
- ^ 赤根国際司法協力担当大使兼最高検察庁検事の国際刑事裁判所裁判官当選について 2017年12月5日 外務大臣談話
- ^ 国際刑事裁判所判事に赤根智子氏就任 任期9年人道犯罪裁く産経新聞 2018年3月9日
- ^ ICC Presidency assigns the Situation in Ukraine to Pre-Trial Chamber II (ICCプレスリリース、2022年3月2日)
関連項目編集
外部リンク編集
- 赤根智子判事インタビュー「法整備支援の先を語る(国際刑事裁判所判事の視点から)」 - 赤根智子判事が、国際刑事裁判所や日本の法整備支援、さらにその先を見据えた「司法外交」について語ったインタビュー記事。
- “Judge Tomoko Akane”. www.icc-cpi.int. en:International Criminal Court. 2022年1月15日閲覧。