ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
運動学
言語
ウォッチリストに追加
編集
運動学
(うんどうがく)という語は、だいたい以下の2通りの意味で使われている。
運動 (物理学)
に影響する要素、原因を考慮しないで物の運動と記述を関係させる古典的な
力学
の部門であり、基本的に位置の移動とその時間変化を対応させて考える学問。
日本語の「運動学」は、
スポーツ
の意味での「運動」を学ぶ学問の総称として、あるいは医療方面で →
スポーツ科学
・
運動生理学
・
体表解剖学
[1]
を参照。
脚注
編集
[
脚注の使い方
]
^
『美術解剖学とは何か』株式会社トランスビュー、2020年7月30日、226頁。
このページは
曖昧さ回避のためのページ
です。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。
このページへリンクしているページ
を見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。