里庄町
日本の岡山県浅口郡の町
里庄町(さとしょうちょう)は、岡山県の南西部に位置する町。浅口郡に属する唯一の自治体である。
さとしょうちょう ![]() 里庄町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 仁科芳雄生家 | |||||
| |||||
国 |
![]() | ||||
地方 |
中国地方、山陽地方 中国・四国地方 | ||||
都道府県 | 岡山県 | ||||
郡 | 浅口郡 | ||||
市町村コード | 33445-6 | ||||
法人番号 | 4000020334456 | ||||
面積 |
12.23km2 | ||||
総人口 |
10,803人 [編集] (推計人口、2023年10月1日) | ||||
人口密度 | 883人/km2 | ||||
隣接自治体 | 笠岡市、浅口市 | ||||
町の木 | ツバキ | ||||
町の花 | - | ||||
他のシンボル | - | ||||
里庄町役場 | |||||
町長 | 加藤泰久 | ||||
所在地 |
〒719-0392 岡山県浅口郡里庄町大字里見1107-2 北緯34度30分50秒 東経133度33分25秒 / 北緯34.51375度 東経133.55686度座標: 北緯34度30分50秒 東経133度33分25秒 / 北緯34.51375度 東経133.55686度 ![]() | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
地理 編集
町の中央部から北西部にかけては比較的平坦だが、その他は山林となっている。里庄町も瀬戸内地方に数多く見られるため池が多数点在する。
- 山: 虚空蔵山(270m)、毛野無羅山(206m)
- 河川: 新庄川 里見川
隣接している自治体 編集
歴史 編集
町の名前は里見村・新庄村の名から一文字ずつ取られたものである。
沿革 編集
人口 編集
里庄町の人口は2019年(令和元年)5月31日時点で11,181人、男5,365人、女5,816人となっていたが、2023年(令和5年)5月31日時点では11,016人、男5,327人、女5,689人となっていて男女共々減少している。
里庄町と全国の年齢別人口分布(2005年) | 里庄町の年齢・男女別人口分布(2005年) | |
■紫色 ― 里庄町
■緑色 ― 日本全国 |
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性 | |
里庄町(に相当する地域)の人口の推移 | ||
総務省統計局 国勢調査より |
行政 編集
経済 編集
産業 編集
地域 編集
大字 編集
- 里見(さとみ)
- 新庄(しんじょう)
- 新庄グリーンクレスト(しんじょうグリーンクレスト)
- 浜中(はまなか)
教育 編集
- 里庄町立里庄西小学校
- 里庄町立里庄東小学校
- 里庄町立里庄中学校
通信 編集
電話 編集
町内は笠岡MAに属し、市外局番は0865、そのうち市内局番が60-79の区域が該当する。これは里庄町のほか笠岡市と共通の番号である[5]。市外局番が0865となるエリアは他に鴨方MA、倉敷MA(局番変更の経緯により市外局番は086で、番号は086-5xxとなっている)があるが、通話エリアが異なり相互の通信は市外扱いとなる。
郵便 編集
町内全域が笠岡郵便局(郵便区番号「714」「719-03」)の集配管轄区域となっている[注 1]。
町内の郵便局は里庄郵便局のみである。
交通 編集
鉄道路線 編集
路線バス 編集
道路 編集
- 高速道路
- 町内を通る高速道路:山陽自動車道(町内に施設は一切ない)
- 一般国道
- 町内を走る一般国道:国道2号
- 都道府県道
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事 編集
著名な出身者 編集
脚注 編集
注釈 編集
出典 編集
- ^ “広報さとしょう”. 2018年11月29日閲覧。
- ^ “里庄町長に加藤氏が無投票初当選 「町民の幸せのために取り組む」”. 2018年11月29日閲覧。
- ^ “町議会について”. 2018年11月29日閲覧。
- ^ YASDA
- ^ 総務省|電気通信番号の利用・指定|市外局番の一覧 2014年5月25日閲覧。
- ^ “里庄町出身のミュージシャン藤井風さん情報”. 里庄町. 2022年1月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月9日閲覧。
- ^ “藤井風ファン、町役場が「聖地」故郷の岡山県里庄町”. 中国新聞 (中国新聞社). (2022年1月3日). オリジナルの2022年1月9日時点におけるアーカイブ。 2022年1月9日閲覧。