野呂 栄太郎(のろ えいたろう、旧字体野呂 榮太郞1900年明治33年〉4月30日[1] - 1934年昭和9年〉2月19日[1])は、日本の在野のマルクス経済学者で、戦前の非合法政党時代の日本共産党の理論的指導者の一人であるとともに、幹部(委員長)として党を指導するなど、実践活動にも関わった。

野呂のろ 栄太郎えいたろう
マルクス経済学講座派
1931年撮影
生誕 1900年4月30日
死没 1934年2月19日
影響を
受けた人物
野坂参三
実績 日本資本主義論争において講座派の中心人物となった
テンプレートを表示

生涯

編集

北海道長沼町に生まれ育ち、旧制北海中学(現北海高等学校)から慶應義塾大学部理財科(現在の経済学部)に進む。少年時代は野球スコアラーを勤めたが、小学2年で関節炎のため片足を切断した。彼が北海中学、慶應義塾大学部に入学したのは、片足切断という障害のために公立中学・官立高校には入学を認められなかったからである。北海中学では、秀才として知られ、北海タイムスに卒業時に記事が載るほどであったが、札幌一中(現札幌南高等学校)には、2年連続で不合格となっている。

大学在学中は向井鹿松のゼミで学ぶ。1925年(大正14年)10月、野呂はマルクスの価値論を批判した小泉信三教授に授業中に反論し、論争を交わした。これによって小泉は野呂の才能を認め、研究の便宜を与えたというエピソードがある[2]。また同時期に猪俣津南雄の下でも研究を行う。その傍ら先輩に当たる野坂参三の設立した産業労働調査所を手伝い、社会科学研究・革命運動に参加し、日本学生連合の関東代表委員を務めるなどした。

1926年(大正15年)[3]、卒業論文として『銀行および生産の集中と金融資本制覇について』を執筆[4]。慶應大学の助手採用試験・朝日新聞社を受けるも、不採用となり、卒業翌日、学連事件に連座し、10か月の禁錮が言い渡され収監される。8月に病気療養のために保釈され、9月に産業労働調査所調査員として勤務。『無産者政治必携』の編集を手伝うとともに、日本資本主義発達前史を『社会問題講座』第11巻(1927年1月刊行)に発表し、続いて日本資本主義発達史を同講座の第13巻(1927年6月)に発表した。[5]。また1929年(昭和4年)4月16日四・一六事件で、1月程拘束される[1]

1930年(昭和5年)1月、日本共産党に入党。2月20日『日本資本主義発達史』が鉄塔書院より発刊され、1932年(昭和7年)5月より、マルクス主義を体系的に纏めた『日本資本主義発達史講座』(全7巻)の編集人として発刊に携わる。日本資本主義論争においては山田盛太郎平野義太郎とともに講座派の中心人物とみなされた。しかし、病気と弾圧のために、野呂自身はこの講座に論文を執筆することはできなかった。

1932年(昭和7年)10月30日熱海事件により党員が大量に検挙され、共産党は壊滅状態に陥る。

1933年(昭和8年)1月、肺結核で療養中であったが、3名の中央委員の一人として、指導部の再建に努める。 1933年(昭和8年)5月3日党中央委員長山本正美逮捕され、5月9日産業労働調査所が弾圧され事実上の閉鎖に追い込まれる。党中央委員長となり宮本顕治らと再建活動を活発化させる。また塩沢富美子と結婚(時節柄、入籍はせず、事実婚)。8月1日国際反戦デーに、ストライキ及びデモ活動を呼びかけるも失敗。8月23日、産業労働調査所が閉鎖される。9月6日国際青年デー9月18日満州掠奪戦争一周年記念日と反戦のための行動を矢継ぎ早に指示するもいずれも失敗。11月28日、スパイの手引きで検挙され、1934年(昭和9年)2月19日に、品川警察署での拷問により病状が悪化し、北品川病院に移された後絶命した。墓所は平岸霊園。 また、塩沢はその後妊娠中逮捕され、釈放後に野呂の女児を出産するも、女児は夭逝した。

著書

編集

単著

編集
  • 『日本資本主義発達史』(普及版)鉄塔書院、1930年10月。 NCID BN07994767全国書誌番号:53014804 
  • 『日本資本主義発達史』岩波書店、1935年6月。 NCID BN10391293全国書誌番号:70011516 
  • 『日本資本主義発達史』岩波書店〈岩波文庫〉、1954年6月。 NCID BN02002487全国書誌番号:54006735 
  • 『日本資本主義発達史』 上、岩波書店〈岩波文庫〉、1983年11月。 NCID BN00492738全国書誌番号:84014766 
  • 『日本資本主義発達史』 下、岩波書店〈岩波文庫〉、1983年12月。 NCID BN00492738全国書誌番号:84018158 

作品集

編集

全集(岩波書店、1947年)

編集

著作集(三一書房、1949年)

編集

全集(新日本出版社、1965-1967年)

編集

全集(新日本出版社、1994年、新版)

編集

親類

編集

実妹・美喜は、日本社会党衆議院議員だった横路節雄夫人。節雄の息子である孝弘(元北海道知事衆議院議長)・民雄(弁護士)は甥にあたる。

文化人類学者泉靖一は、野呂の母方の祖父の弟、泉麟太郎の孫である。ふたりはまたいとこの関係にある。

顕彰

編集

1970年代日本共産党は、科学的社会主義の立場からの社会科学のすぐれた研究に与える賞として、野呂栄太郎賞を設置した。この賞は、2005年(平成17年)まで存続した。

ギャラリー

編集

脚注

編集
  1. ^ a b c 野呂栄太郎全集刊行編集委員会 1967
  2. ^ 白井厚監修 慶應義塾大学経済学部白井ゼミナール著『共同研究 太平洋戦争と慶應義塾』 慶應義塾大学出版会、1999年10月30日、44頁、ISBN 4766407733
  3. ^ 『慶応義塾塾員名簿 昭和4年版』慶應義塾塾監局、1929年、p.502
  4. ^ 浜林正夫『「蟹工船」の社会史~小林多喜二とその時代』学習の友社、2009年2月20日、113頁
  5. ^ 浜林正夫『「蟹工船」の社会史~小林多喜二とその時代』学習の友社、2009年2月20日、114頁

参考文献

編集
  • 野呂栄太郎全集刊行編集委員会 編「野呂栄太郎年譜」『野呂栄太郎全集』 下、新日本出版社、1967年、365-396頁。全国書誌番号:49004897 

外部リンク

編集