高辻正己
来歴・人物編集
静岡県沼津出身。東京府立四中、旧制三高を経て、東京帝国大学法学部卒業。内務省入省。戦後、地方自治庁部長などを経て、法制局次長時代に自衛隊を「必要最小限の戦力」と解釈する。1964年から1972年にかけて第1次佐藤内閣~第3次佐藤内閣まで内閣法制局長官を務め、沖縄返還の時は法律面から佐藤内閣を支えた。
1972年7月、佐藤首相の退陣とともに内閣法制局長官を辞任。1973年から1980年まで最高裁判所判事を務めた。1980年、勲一等旭日大綬章受章。1980年から国家公安委員会委員を務める。
1988年12月、リクルート事件が騒がれていた頃にリクルートからの献金問題で長谷川峻法務大臣が辞任に追い込まれると、法律に詳しくリクルートとは無縁な点が評価され、残り2年の任期を残して国家公安委員会委員を辞任して後任の法務大臣に就任。リクルート事件の捜査終結を見届けると、1989年6月に竹下内閣総辞職とともに離任。
著書編集
- 『立法における常識』学陽書房 1954
- 『憲法講説』良書普及会 1960 地方行政全書
- 『時の舞 高辻正己・雑録集』ぎょうせい (製作) 1988