|
</noinclude>|}勲一等旭日大綬章(現・旭日大綬章)正章と大綬および副章 | 日本の勲章 |
---|
綬 |
白と紅 |
---|
創設者 |
明治天皇 |
---|
対象 |
国家又ハ公共ニ対シ勲績アル者 |
---|
状態 |
旭日大綬章へ改称 |
---|
歴史・統計 |
---|
創設 |
1875年(明治8年)4月10日 |
---|
期間 |
1875年 - 2003年 |
---|
最初の授与 |
1875年12月31日 |
---|
最後の授与 |
2003年4月29日 |
---|
序列 |
---|
上位 |
勲一等旭日桐花大綬章(現・桐花章) |
---|
下位 |
勲二等旭日重光章 |
---|
|
勲一等旭日大綬章の略綬 |
勲一等旭日大綬章(くんいっとう きょくじつだいじゅしょう)は、日本の勲章の一つ。
1875年(明治8年)4月10日、勲章制定ノ件(明治8年太政官布告第54号)に基づいて制定された。
2003年(平成15年)11月3日に漢数字による勲等表示が廃止され、同日以後に授与されるものは旭日大綬章と改められた。
大綬を右肩から左脇に垂れ、副章(勲二等旭日重光章の正章と同じ)を左胸に佩用する。
受章者は合計で1220名(戦前810名、戦後410名)。叙勲対象者は男性とされていた。
主な受章者編集
受章者名
|
主な官職・役職
|
受章日
|
備考
|
---|
小畑美稲
|
男爵、錦鶏間祗候
|
1912年(大正元年)11月15日
|
| 佐藤愛麿
|
外交、特命全権大使
|
1913年(大正2年)10月24日
|
| 船越衛
|
男爵、枢密顧問官
|
1913年(大正2年)12月23日
|
| 穂積陳重
|
男爵、枢密院議長
|
1913年(大正2年)12月27日
|
| 股野琢
|
内大臣府秘書官長
|
1913年(大正2年)12月27日
|
| 岡野敬次郎
|
男爵、司法大臣
|
1914年(大正3年)3月24日
|
| 原敬
|
第19代内閣総理大臣
|
1914年(大正3年)4月4日
|
士族(盛岡)
| 福島安正
|
男爵、陸軍大将、関東都督
|
1914年(大正3年)9月15日
|
| 戸田氏共
|
伯爵、旧大垣藩主、式部長官
|
1914年(大正3年)12月23日
|
士族(大垣)
| 有坂成章
|
男爵、陸軍中将、技術審査部長
|
1915年(大正4年)1月11日
|
| 本多道純
|
陸軍中将
|
1915年(大正4年)3月11日
|
| 浜弘一
|
会計検査院部長
|
1915年(大正4年)4月24日
|
| 三浦梧楼
|
子爵、陸軍中将、朝鮮公使
|
1915年(大正4年)4月24日
|
| 山根武亮
|
男爵、陸軍中将、近衛師団長
|
1915年(大正4年)4月24日
|
| 上原勇作
|
子爵、元帥陸軍大将、陸軍大臣
|
1915年(大正4年)9月29日
|
士族(薩摩)
| 明石元二郎
|
男爵、陸軍大将、台湾総督
|
1915年(大正4年)11月7日
|
| 伊地知季珍
|
海軍中将
|
1915年(大正4年)11月7日
|
| 市川清次郎
|
海軍機関総監
|
1915年(大正4年)11月7日
|
| 内山小二郎
|
男爵、陸軍大将、侍従武官長
|
1915年(大正4年)11月7日
|
| 大谷喜久蔵
|
男爵、陸軍大将、教育総監
|
1915年(大正4年)11月7日
|
| 加藤定吉
|
男爵、海軍大将、呉鎮守府司令長官
|
1915年(大正4年)11月7日
|
| 神尾光臣
|
男爵、陸軍大将、青島守備軍司令官
|
1915年(大正4年)11月7日
|
| 川島令次郎
|
海軍中将
|
1915年(大正4年)11月7日
|
| 木村壮介
|
海軍軍医総監
|
1915年(大正4年)11月7日
|
| 黒井悌次郎
|
海軍大将
|
1915年(大正4年)11月7日
|
| 坂本一
|
海軍中将
|
1915年(大正4年)11月7日
|
| 志佐勝
|
海軍主計中将
|
1915年(大正4年)11月7日
|
| 島村速雄
|
男爵、元帥海軍大将
|
1915年(大正4年)11月7日
|
士族(土佐)
| 隅徳三
|
陸軍主計総監
|
1915年(大正4年)11月7日
|
| 栃内曽次郎
|
海軍大将、連合艦隊司令長官
|
1915年(大正4年)11月7日
|
| 南部辰丙
|
陸軍中将
|
1915年(大正4年)11月7日
|
| 野間口兼雄
|
海軍大将
|
1915年(大正4年)11月7日
|
| 福田馬之助
|
海軍造船総監
|
1915年(大正4年)11月7日
|
| 藤井較一
|
海軍大将、連合艦隊司令長官
|
1915年(大正4年)11月7日
|
| 村上格一
|
海軍大将、海軍大臣
|
1915年(大正4年)11月7日
|
| 森林太郎
|
陸軍軍医総監、小説家
|
1915年(大正4年)11月7日
|
士族(津和野)
| 山下源太郎
|
男爵、海軍大将、連合艦隊司令長官
|
1915年(大正4年)11月7日
|
| 山屋他人
|
海軍大将、連合艦隊司令長官
|
1915年(大正4年)11月7日
|
| 吉松茂太郎
|
海軍大将、連合艦隊司令長官
|
1915年(大正4年)11月7日
|
| 奥田義人
|
男爵、司法大臣
|
1915年(大正4年)11月10日
|
| 渋沢栄一
|
子爵、貴族院議員
|
1915年(大正4年)11月10日
|
| 米田虎雄
|
子爵、陸軍中佐、侍従長
|
1915年(大正4年)11月27日
|
| 池田謙斎
|
男爵、陸軍軍医総監、宮中顧問官
|
1915年(大正4年)12月1日
|
| 斎藤桃太郎
|
帝室会計審査局長官
|
1915年(大正4年)12月1日
|
| 辻新次
|
男爵、帝国教育会長
|
1915年(大正4年)12月1日
|
| 中山孝麿
|
侯爵、東宮大夫
|
1915年(大正4年)12月1日
|
| 波多野敬直
|
子爵、宮内大臣
|
1915年(大正4年)12月1日
|
| 藤波言忠
|
子爵、宮中顧問官
|
1915年(大正4年)12月1日
|
| 村木雅美
|
男爵、陸軍中将、東宮武官長
|
1915年(大正4年)12月1日
|
| 北垣国道
|
男爵、枢密顧問官
|
1916年(大正5年)1月16日
|
| 岩倉具綱
|
公家、掌典長
|
1916年(大正5年)1月19日
|
| 片山東熊
|
内匠頭
|
1916年(大正5年)1月19日
|
| 鷹司熈通
|
公爵、陸軍少将、侍従長
|
1916年(大正5年)1月19日
|
| 長崎省吾
|
調度頭、宮中顧問官
|
1916年(大正5年)1月19日
|
| 古川阪次郎
|
鉄道院副総裁、工学博士
|
1916年(大正5年)1月19日
|
| 岡市之助
|
男爵、陸軍中将、陸軍大臣
|
1916年(大正5年)4月1日
|
| 鈴木貫太郎
|
男爵、海軍大将、第42代内閣総理大臣
|
1916年(大正5年)4月1日
|
士族(関宿)
| 日置益
|
外交官、特命全権大使
|
1916年(大正5年)4月1日
|
| 松井慶四郎
|
男爵、外務大臣
|
1916年(大正5年)4月1日
|
| 八代六郎
|
男爵、海軍大将、海軍大臣
|
1916年(大正5年)4月1日
|
| 石井菊次郎
|
子爵、外務大臣
|
1916年(大正5年)7月14日
|
| 一木喜徳郎
|
男爵、枢密院議長
|
1916年(大正5年)7月14日
|
| 大島健一
|
陸軍中将、陸軍大臣
|
1916年(大正5年)7月14日
|
| 尾崎行雄
|
司法大臣
|
1916年(大正5年)7月14日
|
| 加藤友三郎
|
子爵、元帥海軍大将、第21代内閣総理大臣
|
1916年(大正5年)7月14日
|
士族(広島)
| 河野広中
|
農商務大臣
|
1916年(大正5年)7月14日
|
| 武富時敏
|
大蔵大臣
|
1916年(大正5年)7月14日
|
| 若槻禮次郎
|
男爵、第25・28代内閣総理大臣
|
1916年(大正5年)7月14日
|
士族(松江)
| 浜尾新
|
子爵、枢密院議長
|
1916年(大正5年)11月13日
|
士族(豊岡)
| 真木長義
|
男爵、海軍中将、海軍機関学校長
|
1917年(大正6年)3月3日
|
| 菊池大麓
|
男爵、文部大臣
|
1917年(大正6年)8月20日
|
| 伊集院彦吉
|
男爵、外務大臣
|
1917年(大正6年)8月25日
|
| 尾崎三良
|
男爵、内閣法制局長官
|
1918年(大正7年)10月13日
|
| 本郷房太郎
|
陸軍大将、青島守備軍司令官
|
1918年(大正7年)10月28日
|
| 秋山好古
|
陸軍大将、教育総監
|
1918年(大正7年)11月29日
|
士族(松山)
| 一戸兵衛
|
陸軍大将、教育総監
|
1918年(大正7年)11月29日
|
| 大迫尚道
|
陸軍大将、第4師団長
|
1918年(大正7年)11月29日
|
| 有地品之允
|
男爵、海軍中将、呉鎮守府司令長官
|
1919年(大正8年)1月17日
|
| 仁田原重行
|
陸軍大将、東京衛戍総督
|
1919年(大正8年)1月28日
|
| 井口省吾
|
陸軍大将、朝鮮駐剳軍司令官
|
1919年(大正8年)2月27日
|
| 三島弥太郎
|
子爵、日本銀行総裁
|
1919年(大正8年)3月7日
|
| 山田隆一
|
陸軍中将
|
1919年(大正8年)3月8日
|
| 三島毅
|
東京帝国大学教授
|
1919年(大正8年)5月12日
|
| 渡辺国武
|
子爵、大蔵大臣
|
1919年(大正8年)5月12日
|
| 久保田譲
|
男爵、文部大臣
|
1919年(大正8年)5月24日
|
士族(豊岡)
| 小松原英太郎
|
文部大臣
|
1919年(大正8年)5月24日
|
士族(岡山)
| 松川敏胤
|
陸軍大将、朝鮮駐剳軍司令官
|
1919年(大正8年)6月28日
|
| 緒方正規
|
東京帝国大学教授
|
1919年(大正8年)7月31日
|
| 平沼騏一郎
|
男爵、第35代内閣総理大臣
|
1919年(大正8年)9月29日
|
士族(津山)
| 松室致
|
司法大臣
|
1919年(大正8年)9月29日
|
| 仙波太郎
|
陸軍中将
|
1919年(大正8年)12月25日
|
| 中村愛三
|
陸軍中将
|
1919年(大正8年)12月25日
|
| 財部彪
|
海軍大将、海軍大臣
|
1920年(大正9年)1月30日
|
| 大角岑生
|
男爵、海軍大将、海軍大臣
|
1920年(大正9年)2月7日
|
| 高木兼寛
|
男爵、海軍軍医総監
|
1920年(大正9年)4月13日
|
士族(薩摩) 没後追贈
| 安達峰一郎
|
常設国際司法裁判所所長
|
1920年(大正9年)5月26日
|
| 犬養毅
|
第29代内閣総理大臣
|
1920年(大正9年)9月7日
|
士族(岡山)
| 落合謙太郎
|
外交官、特命全権大使
|
1920年(大正9年)9月7日
|
| 幣原喜重郎
|
男爵、第44代内閣総理大臣
|
1920年(大正9年)9月7日
|
| 高橋是清
|
第20代内閣総理大臣
|
1920年(大正9年)9月7日
|
士族(仙台)
| 竹下勇
|
海軍大将、連合艦隊司令長官
|
1920年(大正9年)9月7日
|
| 田中義一
|
男爵、海軍大将、第26代内閣総理大臣
|
1920年(大正9年)9月7日
|
士族(長州)
| 床次竹二郎
|
内務大臣
|
1920年(大正9年)9月7日
|
| 中橋徳五郎
|
文部大臣
|
1920年(大正9年)9月7日
|
| 奈良武次
|
男爵、陸軍大将、侍従武官長
|
1920年(大正9年)9月7日
|
| 野田卯太郎
|
逓信大臣
|
1920年(大正9年)9月7日
|
| 山本達雄
|
男爵、大蔵大臣
|
1920年(大正9年)9月7日
|
| 有馬良橘
|
海軍大将、枢密顧問官
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 井出謙治
|
海軍大将
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 伊藤乙次郎
|
海軍中将
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 稲垣三郎
|
陸軍中将
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 内田嘉吉
|
台湾総督
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 内田重成
|
貴族院議員
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 宇都宮太郎
|
陸軍大将、朝鮮軍司令官
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 大井成元
|
男爵、陸軍大将、内閣参議
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 大庭二郎
|
陸軍大将、教育総監
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 岡田啓介
|
海軍大将、第31代内閣総理大臣
|
1920年(大正9年)11月1日
|
士族(福井)
| 岡田良平
|
文部大臣
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 勝田主計
|
大蔵大臣
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 栗田直八郎
|
陸軍中将
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 小栗孝三郎
|
海軍大将
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 菊池慎之助
|
陸軍大将
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 児島惣次郎
|
陸軍中将
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 近藤基樹
|
男爵海軍
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 志岐守治
|
陸軍中将
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 島川文八郎
|
陸軍大将
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 志水小一郎
|
陸軍理事、貴族院勅選議員
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 白水淡
|
陸軍中将
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 菅野尚一
|
陸軍大将
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 鈴木荘六
|
陸軍大将
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 高山公通
|
陸軍中将
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 武内徹
|
陸軍中将
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 立花小一郎
|
男爵、陸軍大将
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 田所広海
|
海軍中将
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 田中弘太郎
|
陸軍大将
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 田中政明
|
陸軍主計総監
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 種子田右八郎
|
海軍造兵中将
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 千坂智次郎
|
海軍中将
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 筑紫熊七
|
陸軍中将
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 鶴田禎次郎
|
陸軍軍医総監
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 田健治郎
|
男爵、台湾総督
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 中島正武
|
陸軍中将
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 中島与曽八
|
海軍機関中将
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 中野直枝
|
海軍中将
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 名和又八郎
|
海軍大将
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 西川虎次郎
|
陸軍中将
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 福田雅太郎
|
陸軍大将
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 藤井幸槌
|
陸軍中将
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 星野庄三郎
|
陸軍中将
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 本多忠夫
|
海軍軍医中将
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 宮田太郎
|
陸軍中将
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 武藤信義
|
男爵、元帥陸軍大将
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 村岡恒利
|
陸軍中将
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 森山慶三郎
|
海軍中将
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 山路一善
|
海軍中将
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 山梨半造
|
陸軍大将、陸軍大臣
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 由比光衛
|
陸軍大将
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 渡辺満太郎
|
陸軍中将
|
1920年(大正9年)11月1日
|
| 高島友武
|
子爵、陸軍中将
|
1920年(大正9年)12月25日
|
| 水野錬太郎
|
内務大臣
|
1920年(大正9年)12月25日
|
| 斎藤季治郎
|
陸軍中将
|
1921年(大正10年)2月26日
|
| 中隈敬蔵
|
会計検査院長
|
1921年(大正10年)4月1日
|
| 横田国臣
|
男爵、大審院長
|
1921年(大正10年)6月13日
|
| 国分象太郎
|
朝鮮総督府
|
1921年(大正10年)9月7日
|
| 黒田長成
|
侯爵、枢密顧問官
|
1922年(大正11年)10月7日
|
| 白川義則
|
男爵、陸軍大将、陸軍大臣
|
1922年(大正11年)11月1日
|
士族(松山)
| 加藤恒忠
|
貴族院議員
|
1923年(大正12年)3月27日
|
| 正親町実正
|
伯爵、侍従長
|
1923年(大正12年)6月25日
|
| 仲小路廉
|
農商務大臣
|
1924年(大正13年)1月18日
|
| 埴原正直
|
外務次官
|
1924年(大正13年)5月31日
|
| 青木宣純
|
陸軍中将
|
1924年(大正13年)12月12日
|
| 河合操
|
陸軍大将
|
1924年(大正13年)12月25日
|
| 久我通久
|
侯爵、宗秩寮総裁
|
1925年(大正14年)1月12日
|
| 横田千之助
|
司法大臣
|
1925年(大正14年)2月4日
|
| 山脇玄
|
行政裁判所長官
|
1925年(大正14年)10月7日
|
| 道家斉
|
貴族院議員
|
1925年(大正14年)10月30日
|
| 下岡忠治
|
内務次官
|
1925年(大正14年)11月22日
|
| 岡部長職
|
子爵、旧岸和田藩主、司法大臣
|
1925年(大正14年)12月27日
|
士族(岸和田) 没後追贈
| 芳沢謙吉
|
外務大臣
|
1926年(大正15年)2月10日
|
| 平山成信
|
男爵、枢密顧問官
|
1926年(大正15年)2月25日
|
| 佐藤昌介
|
男爵、北海道帝国大学総長
|
1926年(大正15年)5月10日
|
| 富井政章
|
男爵、枢密顧問官
|
1926年(大正15年)6月23日
|
| 平井晴二郎
|
帝国鉄道庁総裁
|
1926年(大正15年)6月29日
|
| 目賀田種太郎
|
男爵、枢密顧問官
|
1926年(大正15年)9月10日
|
| 倉富勇三郎
|
男爵、枢密院議長
|
1926年(大正15年)10月9日
|
|
昭和時代(戦前・戦中)編集
- 大日本帝国憲法下
受章者名
|
主な官職・役職
|
受章日
|
備考
|
---|
宇垣一成
|
陸軍大将、陸軍大臣
|
1927年(昭和2年)4月19日
|
| 江木翼
|
司法大臣
|
1927年(昭和2年)4月19日
|
| 濱口雄幸
|
第27代内閣総理大臣
|
1927年(昭和2年)4月19日
|
| 有松英義
|
法制局長官
|
1927年(昭和2年)10月24日
|
| 児玉秀雄
|
伯爵、内務大臣
|
1927年(昭和2年)12月17日
|
| 野村素介
|
男爵、元老院議官
|
1927年(昭和2年)12月23日
|
| 荒井賢太郎
|
枢密院副議長
|
1928年(昭和3年)1月20日
|
| 大倉喜八郎
|
男爵、大倉財閥総帥
|
1928年(昭和3年)1月20日
|
| 鈴木喜三郎
|
内務大臣
|
1928年(昭和3年)1月20日
|
| 大岡育造
|
文部大臣
|
1928年(昭和3年)1月27日
|
| 石原健三
|
枢密顧問官
|
1928年(昭和3年)4月21日
|
| 山川健次郎
|
男爵、東京帝国大学総長
|
1928年(昭和3年)4月21日
|
| 伊藤博邦
|
公爵、式部長官
|
1928年(昭和3年)12月28日
|
| 関屋貞三郎
|
宮内次官
|
1928年(昭和3年)12月28日
|
| 古市公威
|
男爵、枢密顧問官
|
1928年(昭和3年)12月28日
|
| 桜井錠二
|
男爵、枢密顧問官
|
1929年(昭和4年)2月28日
|
| 上山満之進
|
台湾総督
|
1929年(昭和4年)3月4日
|
| 窪田静太郎
|
行政裁判所長官
|
1929年(昭和4年)8月1日
|
| 福田彦助
|
陸軍中将
|
1929年(昭和4年)9月5日
|
| 加藤寛治
|
海軍大将
|
1929年(昭和4年)12月28日
|
| 水町袈裟六
|
会計検査院長
|
1930年(昭和5年)4月22日
|
| 豊島直通
|
大審院部長
|
1930年(昭和5年)10月14日
|
| 安保清種
|
海軍大将、海軍大臣
|
1931年(昭和6年)4月11日
|
| 松平恒雄
|
宮内大臣
|
1931年(昭和6年)4月11日
|
| 田付七太
|
駐ブラジル大使
|
1931年(昭和6年)5月31日
|
| 北里柴三郎
|
旧男爵、日本医師会会長
|
1931年(昭和6年)6月13日
|
没後追贈
| 小幡酉吉
|
駐ドイツ大使
|
1931年(昭和6年)6月15日
|
| 仙石貢
|
鉄道大臣
|
1931年(昭和6年)10月30日
|
| 福原鐐二郎
|
学習院長
|
1931年(昭和6年)10月31日
|
| 山川端夫
|
法制局長官
|
1931年(昭和6年)10月31日
|
| 花井卓蔵
|
衆議院副議長
|
1931年(昭和6年)12月3日
|
| 伊沢多喜男
|
台湾総督
|
1931年(昭和6年)12月12日
|
| 入江為守
|
子爵、東宮侍従長
|
1932年(昭和7年)2月8日
|
| 小松謙次郎
|
鉄道大臣
|
1932年(昭和7年)10月15日
|
| 谷口尚真
|
海軍大将
|
1932年(昭和7年)10月15日
|
| 山之内一次
|
鉄道大臣
|
1932年(昭和7年)12月21日
|
| 九条道実
|
公爵、掌典長
|
1933年(昭和8年)1月18日
|
| 宇佐美勝夫
|
賞勲局総裁
|
1933年(昭和8年)1月27日
|
| 井上幾太郎
|
陸軍大将
|
1933年(昭和8年)3月23日
|
| 吉田伊三郎
|
駐トルコ大使
|
1933年(昭和8年)4月23日
|
| 金谷範三
|
陸軍大将
|
1933年(昭和8年)6月6日
|
| 鈴木孝雄
|
陸軍大将
|
1933年(昭和8年)7月21日
|
| グリエルモ・マルコーニ
|
イタリア上院議員、侯爵。マルコーニ無線電信会社社長。
|
1933年(昭和8年)11月17日
|
日本の無線界の発展に貢献
| 三上参次
|
東京帝国大学教授
|
1934年(昭和9年)1月4日
|
| 鎌田栄吉
|
文部大臣
|
1934年(昭和9年)2月6日
|
| 大角岑生
|
男爵、海軍大将
|
1934年(昭和9年)2月7日
|
| 野村吉三郎
|
海軍大将、駐アメリカ大使
|
1934年(昭和9年)2月7日
|
| 菱刈隆
|
陸軍大将
|
1934年(昭和9年)2月7日
|
| 南次郎
|
陸軍大将、陸軍大臣
|
1934年(昭和9年)2月7日
|
A級戦犯として終身刑(主権回復後に保釈)
| 渡辺錠太郎
|
陸軍大将、教育総監
|
1934年(昭和9年)2月7日
|
二・二六事件で暗殺
| 多門二郎
|
陸軍中将
|
1934年(昭和9年)2月16日
|
| 湯浅倉平
|
内大臣
|
1934年(昭和9年)3月9日
|
| 安達謙蔵
|
内務大臣
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
士族(熊本)
| 厚東篤太郎
|
陸軍中将
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 阿部信行
|
陸軍大将、第36代内閣総理大臣
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
士族(金沢)
| 荒木貞夫
|
男爵、陸軍大将、陸軍大臣
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
士族(徳川)
| 安藤利吉
|
陸軍大将、台湾総督
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 伊藤賢三
|
陸軍軍医総監
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 井上忠也
|
陸軍中将
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 植田謙吉
|
陸軍大将
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 植村東彦
|
陸軍中将
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 大村卓一
|
満鉄総裁
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 緒方勝一
|
陸軍大将
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 小野寺長治郎
|
陸軍主計総監
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 香椎浩平
|
陸軍中将
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 加藤亮一
|
海軍主計中将
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 蒲穆
|
陸軍中将
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 川崎卓吉
|
商工大臣
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 川島義之
|
陸軍大将、陸軍大臣
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 川村竹治
|
台湾総督、司法大臣
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 岸本綾夫
|
陸軍大将
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 黒田琢磨
|
海軍中将
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 黒田英雄
|
大蔵次官
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 小磯國昭
|
陸軍大将、朝鮮総督、第41代内閣総理大臣
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
士族(山形)
| 合田平
|
陸軍軍医総監
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 小林躋造
|
海軍大将、台湾総督
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 小山松吉
|
司法大臣
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 坂本政右衛門
|
陸軍中将
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 左近司政三
|
海軍中将
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 佐藤尚武
|
外務大臣
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 佐野会輔
|
陸軍主計総監
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 末次信正
|
海軍大将、内務大臣
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 杉政人
|
海軍中将
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 杉山元
|
元帥陸軍大将、陸軍大臣、参謀総長
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 鈴木美通
|
陸軍中将
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 高橋三吉
|
海軍大将
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 建川美次
|
陸軍中将
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 田中隆三
|
文部大臣
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 塚本清治
|
内閣書記官長
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 出淵勝次
|
駐アメリカ大使
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 永井松三
|
駐ドイツ大使
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 長岡春一
|
駐ドイツ大使
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 永野修身
|
元帥海軍大将、軍令部総長
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
士族(土佐)、A級戦犯として裁判中病死
| 中村孝太郎
|
陸軍大将、陸軍大臣
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 中村良三
|
海軍大将
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 西尾寿造
|
陸軍大将
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 西義一
|
陸軍大将
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 二宮治重
|
陸軍中将、文部大臣
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 橋本虎之助
|
陸軍中将
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 畑俊六
|
元帥陸軍大将、陸軍大臣
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
士族(会津)
| 秦真次
|
陸軍中将
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 鳩山一郎
|
第52・53・54代内閣総理大臣
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
士族(勝山)
| 林桂
|
陸軍中将
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 林銑十郎
|
陸軍大将、第33代内閣総理大臣
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
士族(加賀)
| 林仙之
|
陸軍大将
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 広田弘毅
|
第32代内閣総理大臣
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
A級戦犯として法務死
| 藤田尚徳
|
海軍大将、侍従長
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 二上兵治
|
枢密顧問官
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 古荘幹郎
|
陸軍大将
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 本庄繁
|
男爵、陸軍大将
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 真崎甚三郎
|
陸軍大将
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 町田忠治
|
大蔵大臣
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 松井石根
|
陸軍大将
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
士族(尾張)、法務死
| 松浦松見
|
海軍中将
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 松木直亮
|
陸軍大将
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 松山茂
|
海軍中将
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 三木善太郎
|
陸軍中将
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 水野錬太郎
|
内務大臣
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 三土忠造
|
大蔵大臣
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 南弘
|
逓信大臣、台湾総督
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 三宅光治
|
陸軍中将
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 室兼次
|
陸軍中将
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 森寿
|
陸軍中将
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 森連
|
陸軍中将
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 柳川平助
|
陸軍中将
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 山梨勝之進
|
海軍大将
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 山本英輔
|
海軍大将
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 山本鶴一
|
陸軍中将
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 吉田豊彦
|
陸軍大将
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
| 米内光政
|
海軍大将、第37代内閣総理大臣
|
1934年(昭和9年)4月29日
|
士族(盛岡)
| 有吉明
|
駐中華民国大使
|
1934年(昭和9年)7月4日
|
| 河野秀男
|
会計検査院長
|
1934年(昭和9年)12月31日
|
| 下条康麿
|
文部大臣
|
1934年(昭和9年)12月31日
|
| 元田肇
|
衆議院議長
|
1935年(昭和10年)5月11日
|
| 田内三吉
|
陸軍少将、侍従、東宮侍従、宮中顧問官
|
1935年(昭和10年)12月2日
|
| 岩越恒一
|
陸軍中将
|
1936年(昭和11年)7月10日
|
| 川岸文三郎
|
陸軍中将
|
1936年(昭和11年)7月10日
|
| 児玉友雄
|
陸軍中将
|
1936年(昭和11年)7月10日
|
| 佐藤三郎
|
陸軍中将
|
1936年(昭和11年)7月10日
|
| 清水喜重
|
陸軍中将
|
1936年(昭和11年)7月10日
|
| 杉原美代太郎
|
陸軍中将
|
1936年(昭和11年)7月10日
|
| 津田静枝
|
海軍中将
|
1936年(昭和11年)7月10日
|
| 百武源吾
|
海軍大将
|
1936年(昭和11年)7月10日
|
| 三毛一夫
|
陸軍中将
|
1936年(昭和11年)7月10日
|
| 若山善太郎
|
陸軍中将
|
1936年(昭和11年)7月10日
|
| 荒木寅三郎
|
学習院長
|
1937年(昭和12年)2月1日
|
| 板垣征四郎
|
陸軍大将、陸軍大臣
|
1937年(昭和12年)7月7日
|
士族(盛岡) A級戦犯として法務死
| 尾高亀蔵
|
陸軍中将
|
1937年(昭和12年)7月7日
|
| 園部和一郎
|
陸軍中将
|
1937年(昭和12年)7月7日
|
| 馬場鍈一
|
大蔵大臣
|
1937年(昭和12年)12月21日
|
| 今井清
|
陸軍中将
|
1938年(昭和13年)1月22日
|
| 清水澄
|
枢密院副議長
|
1938年(昭和13年)3月9日
|
| 嘉納治五郎
|
東京高等師範学校長
|
1938年(昭和13年)5月4日
|
没後追贈
| 寺内寿一
|
元帥陸軍大将、陸軍大臣
|
1938年(昭和13年)8月13日
|
| 長谷川清
|
海軍大将、台湾総督
|
1938年(昭和13年)8月13日
|
| 原嘉道
|
男爵、枢密院議長
|
1938年(昭和13年)9月14日
|
| 有田八郎
|
外務大臣
|
1938年(昭和13年)11月2日
|
| 武者小路公共
|
子爵、駐ドイツ大使
|
1938年(昭和13年)11月2日
|
| 渡久雄
|
陸軍中将
|
1939年(昭和14年)1月2日
|
| 上田宗重
|
海軍中将
|
1939年(昭和14年)1月26日
|
| 宇佐美興屋
|
陸軍大将、侍従武官長
|
1939年(昭和14年)3月23日
|
| 及川古志郎
|
海軍大将、海軍大臣
|
1939年(昭和14年)4月13日
|
| 近衛文麿
|
公爵、第34・38・39代内閣総理大臣
|
1939年(昭和14年)5月19日
|
公家
| 梅津美治郎
|
陸軍大将、参謀総長
|
1939年(昭和14年)7月11日
|
A級戦犯として獄中死
| 沼田徳重
|
陸軍中将
|
1939年(昭和14年)8月12日
|
| 小橋一太
|
文部大臣
|
1939年(昭和14年)10月2日
|
| 安藤利吉
|
陸軍大将、台湾総督
|
1939年(昭和14年)10月26日
|
| 岡村寧次
|
陸軍大将
|
1940年(昭和15年)2月16日
|
| 松浦鎮次郎
|
文部大臣
|
1940年(昭和15年)2月16日
|
| 藤沢幾之輔
|
衆議院議長
|
1940年(昭和15年)4月3日
|
| 多田駿
|
陸軍大将
|
1940年(昭和15年)4月18日
|
| 土肥原賢二
|
陸軍大将、教育総監
|
1940年(昭和15年)4月18日
|
A級戦犯として法務死
| 秋山義兌
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 阿南惟幾
|
陸軍大将、陸軍大臣
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 甘粕重太郎
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 天谷直次郎
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 安藤紀三郎
|
陸軍中将、内務大臣
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 安藤三郎
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 荒木彦弼
|
海軍主計中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 有地十五郎
|
海軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 飯田貞固
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 飯沼守
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 飯村穣
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 石川半三郎
|
陸軍主計中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 井関隆昌
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 磯谷廉介
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 伊東政喜
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 稲葉四郎
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 井上成美
|
海軍大将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 今村均
|
陸軍大将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 岩村清一
|
海軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 岩松義雄
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 上村清太郎
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 牛島貞雄
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 牛島実常
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 後宮淳
|
陸軍大将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 江橋英次郎
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 大内球三郎
|
陸軍主計中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 大島浩
|
陸軍中将、駐ドイツ大使
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
A級戦犯として終身刑
| 大野緑一郎
|
内務省
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 大山文雄
|
陸軍法務中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 小松原道太郎
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 岡田武松
|
中央気象台長
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 岡部直三郎
|
陸軍大将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 荻洲立兵
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 笠井平十郎
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 笠原幸雄
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 片桐英吉
|
海軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 香月清司
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 加藤隆義
|
海軍大将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 河辺正三
|
陸軍大将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 河村董
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 河村恭輔
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 儀峨徹二
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 喜多誠一
|
陸軍大将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 木下敏
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 木村兵太郎
|
陸軍大将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
A級戦犯として法務死
| 木本益雄
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 草場辰巳
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 国崎登
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 久納誠一
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 桑木崇明
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 桑原重治
|
海軍造船中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 黒田重徳
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 小泉親彦
|
陸軍軍医中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 古賀峯一
|
贈元帥海軍大将、連合艦隊司令長官
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 小須田勝造
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 小林宗之助
|
海軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 近藤信竹
|
海軍大将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 斉藤博
|
駐アメリカ大使
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 斎藤弥平太
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 酒井鎬次
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 酒井隆
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 佐々木到一
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 佐藤市郎
|
海軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 沢田茂
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 沢田節蔵
|
外交
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 塩沢幸一
|
海軍大将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 潮見茂樹
|
海軍法務官・海軍省法務局長
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 重光葵
|
外務大臣
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 七田一郎
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 篠塚義男
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 篠原誠一郎
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 嶋田繁太郎
|
海軍大将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 下元熊弥
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 末松茂治
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 杉村陽太郎
|
駐フランス大使
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 鈴木重康
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 住山徳太郎
|
海軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 関亀治
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 高木義人
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 高杉新一郎
|
海軍軍医中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 高須四郎
|
海軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 武井大助
|
海軍主計中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 田崎武八郎
|
陸軍獣医中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 田尻昌次
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 多田礼吉
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 田中静壱
|
陸軍大将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 田中稔
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 田辺盛武
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 谷口元治郎
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 谷寿夫
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 谷村豊太郎
|
海軍造兵中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 谷本馬太郎
|
海軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 塚田攻
|
陸軍大将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 常岡寛治
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 寺師義信
|
陸軍軍医中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 東郷茂徳
|
外務大臣
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 東條英機
|
陸軍大将、第40代内閣総理大臣、参謀総長
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
士族(盛岡) A級戦犯として法務死
| 徳川好敏
|
男爵、陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
士族(徳川)
| 土橋一次
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 豊田副武
|
海軍大将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 豊田貞次郎
|
海軍大将、外務大臣
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 中井良太郎
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 中岡弥高
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 中島今朝吾
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 中島鉄蔵
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 長瀬武平
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 中村明人
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 中村亀三郎
|
海軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 永持源次
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 中山蕃
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 野村直邦
|
海軍大将、海軍大臣
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 橋本群
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 蓮沼蕃
|
陸軍大将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 波田重一
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 秦雅尚
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 浜本喜三郎
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 原田熊吉
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 久村種樹
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 日高鉱一
|
海軍造兵中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 日比野正治
|
海軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 百武三郎
|
海軍大将、侍従長
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 百武晴吉
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 平生釟三郎
|
枢密顧問官
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 平田昇
|
海軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 広野太吉
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 深沢友彦
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 福間忠戩
|
海軍造機中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 藤井洋治
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 藤江恵輔
|
陸軍大将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 藤田進
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 星埜守一
|
海軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 堀田正昭
|
駐イタリア大使
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 堀丈夫
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 堀内謙介
|
駐アメリカ大使
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 本間雅晴
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
マニラ軍事裁判で銃殺刑
| 舞伝男
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 前田政一
|
海軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 牧野正迪
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 町尻量基
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 松井命
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 松浦淳六郎
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 松岡洋右
|
外務大臣
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
A級戦犯として裁判中に病死
| 松田巻平
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 三木良英
|
陸軍軍医中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 三宅俊雄
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 武藤一彦
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 村上恭一
|
枢密院書記官長
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 村上啓作
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 村上春一
|
海軍主計中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 泉二新熊
|
大審院長
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 森田宣
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 安岡正臣
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 安田郷輔
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 安田武雄
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 柳下重治
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 山岡重厚
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 山口正熈
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 山下奉文
|
陸軍大将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
マニラ軍事裁判で絞首刑
| 山田乙三
|
陸軍大将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 山室宗武
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 山本五十六
|
贈元帥海軍大将、連合艦隊司令長官
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
士族(長岡)
| 山本昇
|
陸軍主計中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 山脇正隆
|
陸軍大将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 吉住良輔
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 吉田茂
|
厚生大臣
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
士族(福井)
| 吉田善吾
|
海軍大将、海軍大臣
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 吉成宗雄
|
海軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 吉本貞一
|
陸軍大将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 鷲津鈆平
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 渡辺中
|
陸軍獣医中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 渡辺右文
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)4月29日
|
| 真野文二
|
九州帝国大学総長
|
1940年(昭和15年)5月17日
|
| 前田治
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)5月23日
|
| 篠塚義男
|
陸軍中将
|
1940年(昭和15年)8月16日
|
| 岡今朝雄
|
会計検査院長
|
1940年(昭和15年)11月1日
|
| 林柳三郎
|
陸軍中将
|
1942年(昭和17年)4月5日
|
| 北野憲造
|
陸軍中将
|
1942年(昭和17年)5月12日
|
| 山口多聞
|
海軍中将
|
1942年(昭和17年)6月5日
|
戦死後追贈
| 飯田祥二郎
|
陸軍中将
|
1942年(昭和17年)8月19日
|
| 前田利為
|
侯爵、陸軍大将
|
1942年(昭和17年)9月5日
|
士族(加賀) 没後追贈
| 平林盛人
|
陸軍中将
|
1942年(昭和17年)10月10日
|
| 横山勇
|
陸軍中将
|
1942年(昭和17年)11月12日
|
| 細萱戊子郎
|
海軍中将
|
1942年(昭和17年)12月9日
|
| 今村信次郎
|
海軍中将
|
1943年(昭和18年)1月15日
|
| 本多政材
|
陸軍中将
|
1943年(昭和18年)2月9日
|
| 平賀譲
|
男爵、海軍造船中将、東京帝国大学総長
|
1943年(昭和18年)2月17日
|
没後追贈
| 遠藤源六
|
行政裁判所長官
|
1943年(昭和18年)3月9日
|
| バー・モウ
|
ビルマ行政府長官
|
1943年(昭和18年)3月22日[1] |
日本軍占領地における対日協力の功績
| 林頼三郎
|
司法大臣
|
1943年(昭和18年)4月10日
|
| 菅原通敬
|
東洋拓殖総裁
|
1943年(昭和18年)5月11日
|
| 菅原道大
|
陸軍中将
|
1943年(昭和18年)6月9日
|
| 篠田治策
|
李王職長官
|
1943年(昭和18年)9月7日
|
| ホセ・ラウレル
|
フィリピン共和国、独立準備委員長
|
1943年(昭和18年)10月1日[2] |
日本軍占領地における対日協力の功績
| ホルヘ・B・ヴァルガス(en)
|
フィリピン共和国、独立準備委員
|
1943年(昭和18年)10月1日[3] |
日本軍占領地における対日協力の功績
| 安達二十三
|
陸軍中将
|
1943年(昭和18年)10月9日
|
| 樋口季一郎
|
陸軍中将
|
1943年(昭和18年)11月11日
|
| 潮恵之輔
|
枢密院副議長
|
1943年(昭和18年)12月20日
|
| 松浦光清
|
陸軍軍医中将
|
1944年(昭和19年)1月18日
|
| 桜井省三
|
陸軍中将
|
1944年(昭和19年)3月7日
|
| 古野好武
|
陸軍主計中将
|
1944年(昭和19年)4月12日
|
| 小泉六一
|
陸軍中将
|
1944年(昭和19年)6月13日
|
| 俵孫一
|
商工大臣
|
1944年(昭和19年)6月17日
|
| 高橋伊望
|
海軍中将
|
1944年(昭和19年)7月13日
|
| 沢本頼雄
|
海軍大将
|
1944年(昭和19年)8月15日
|
| 牛島満
|
陸軍大将
|
1944年(昭和19年)9月12日
|
| 松平頼寿
|
伯爵、貴族院議長
|
1944年(昭和19年)9月13日
|
士族(高松) 没後追贈
| 石黒貞蔵
|
陸軍中将
|
1944年(昭和19年)10月12日
|
| 河瀬四郎
|
海軍中将
|
1944年(昭和19年)10月12日
|
| 草鹿任一
|
海軍中将
|
1944年(昭和19年)10月12日
|
| 三川軍一
|
海軍中将
|
1944年(昭和19年)10月12日
|
| 荒川文六
|
九州帝国大学総長
|
1944年(昭和19年)11月15日
|
| 小野塚喜平次
|
東京帝国大学総長
|
1944年(昭和19年)11月27日
|
| 秋田清
|
衆議院議長
|
1944年(昭和19年)12月3日
|
| 永井柳太郎
|
逓信大臣
|
1944年(昭和19年)12月4日
|
| 小畑英良
|
陸軍大将
|
1945年(昭和20年)1月31日
|
戦死後追贈
| 鷹森孝
|
陸軍中将
|
1945年(昭和20年)3月22日
|
| 遠藤喜一
|
海軍大将
|
1945年(昭和20年)3月23日
|
戦死後追贈
| 高木武雄
|
海軍大将
|
1945年(昭和20年)3月23日
|
戦死後追贈
| 遠山登
|
陸軍中将
|
1945年(昭和20年)4月18日
|
| 渡辺正夫
|
陸軍中将
|
1945年(昭和20年)7月25日
|
士族(岸和田)
|
昭和時代(戦後)編集
- 日本国憲法下
受章者名
|
主な官職・役職
|
受章日
|
備考
|
---|
美濃部達吉
|
元枢密顧問官
|
1948年(昭和23年)5月23日
|
没後追贈
| 西野元
|
元枢密顧問官
|
1948年(昭和23年)8月3日
|
| 長岡半太郎
|
帝国学士院会員
|
1950年(昭和25年)12月11日
|
没後追贈
| 穂積重遠
|
最高裁判所判事
|
1951年(昭和26年)7月29日
|
没後追贈
| 田中舘愛橘
|
旧東京帝国大学名誉教授
|
1952年(昭和27年)5月21日
|
没後追贈
| 本多光太郎
|
旧東北帝国大学総長
|
1954年(昭和29年)2月12日
|
没後追贈
| 市来乙彦
|
大蔵大臣
|
1954年(昭和29年)2月19日
|
没後追贈
| 前田米蔵
|
商工大臣
|
1954年(昭和29年)3月18日
|
没後追贈
| 松本烝治
|
憲法改正担当国務大臣
|
1954年(昭和29年)10月8日
|
没後追贈
| 大達茂雄
|
旧内務大臣
|
1955年(昭和30年)9月25日
|
没後追贈
| 緒方竹虎
|
内閣官房長官、副総理、自由党総裁
|
1956年(昭和31年)1月28日
|
没後追贈
| 三木武吉
|
衆議院議員、自由民主党総裁代行委員
|
1956年(昭和31年)7月4日
|
没後追贈
| 大口喜六
|
衆議院議員
|
1957年(昭和32年)1月26日
|
没後追贈
| 大麻唯男
|
国家公安委員会委員長
|
1957年(昭和32年)2月20日
|
没後追贈
| 永井潜
|
旧東京帝国大学教授
|
1957年(昭和32年)5月17日
|
没後追贈
| 川合芳三郎(玉堂)
|
帝国芸術院会員
|
1957年(昭和32年)6月30日
|
没後追贈
| 下村宏
|
情報局総裁
|
1957年(昭和32年)12月3日
|
| 砂田重政
|
防衛庁長官
|
1957年(昭和32年)10月27日
|
| 山崎猛
|
運輸大臣
|
1957年(昭和32年)10月27日
|
| 横山秀麿(大観)
|
旧帝国美術院会員
|
1958年(昭和33年)2月26日
|
没後追贈
| 松岡駒吉
|
衆議院議長
|
1958年(昭和33年)8月14日
|
没後追贈
| 安藤広太郎
|
内閣顧問
|
1958年(昭和33年)10月14日
|
没後追贈
| 岡田忠彦
|
衆議院議長
|
1958年(昭和33年)10月30日
|
没後追贈
| 井上匡四郎
|
旧子爵、鉄道大臣
|
1959年(昭和34年)3月18日
|
没後追贈
| 金森徳次郎
|
法制局長官、憲法担当国務大臣
|
1959年(昭和34年)6月16日
|
没後追贈
| 苫米地義三
|
運輸大臣、国民民主党最高委員
|
1959年(昭和34年)6月29日
|
没後追贈
| 小山松寿
|
衆議院議長
|
1959年(昭和34年)11月25日
|
没後追贈
| 松阪広政
|
司法大臣
|
1960年(昭和35年)1月5日
|
没後追贈
| 河本文一
|
会計検査院長
|
1960年(昭和35年)2月12日
|
没後追贈
| 高木貞治
|
旧東京帝国大学名誉教授
|
1960年(昭和35年)2月28日
|
没後追贈
| 石黒忠篤
|
農林大臣
|
1960年(昭和35年)3月10日
|
没後追贈
| 藤原銀次郎
|
商工大臣、王子製紙社長
|
1960年(昭和35年)3月17日
|
没後追贈
| 中島久万吉
|
旧男爵、商工大臣、横濱護謨製造(横浜ゴム)会長
|
1960年(昭和35年)4月25日
|
没後追贈
| 犬養健
|
法務大臣
|
1960年(昭和35年)8月28日
|
没後追贈
| 次田大三郎
|
法制局長官、内閣書記官長
|
1960年(昭和35年)9月15日
|
没後追贈
| 小坂順造
|
枢密顧問官
|
1960年(昭和35年)10月16日
|
没後追贈
| 水谷長三郎
|
商工大臣
|
1960年(昭和35年)12月17日
|
没後追贈
| 筧克彦
|
東京帝国大学教授
|
1961年(昭和36年)2月27日
|
没後追贈
| 広幡忠隆
|
旧侯爵、皇后宮大夫
|
1961年(昭和36年)4月12日
|
没後追贈
| 牧野良三
|
法務大臣
|
1961年(昭和36年)6月1日
|
没後追贈
| 田中都吉
|
駐ソ連大使
|
1961年(昭和36年)10月3日
|
没後追贈
| 小倉正恒
|
大蔵大臣
|
1961年(昭和36年)11月20日
|
没後追贈
| 戸田正三
|
金沢大学学長
|
1961年(昭和36年)11月20日
|
没後追贈
| アーレイ・バーク
|
アメリカ海軍作戦部長
|
1961年(昭和36年)月日
|
| 安井誠一郎
|
東京都知事
|
1962年(昭和37年)1月14日
|
| 熊谷岱蔵
|
東北大学名誉教授
|
1962年(昭和37年)2月19日
|
没後追贈
| 前田多門
|
文部大臣
|
1962年(昭和37年)6月4日
|
没後追贈
| 柳田國男
|
枢密顧問官、民俗学者
|
1962年(昭和37年)8月8日
|
没後追贈
| 真島利行
|
旧東北帝国大学名誉教授
|
1962年(昭和37年)8月19日
|
没後追贈
| 谷正之
|
外務大臣
|
1962年(昭和37年)10月26日
|
没後追贈
| 植原悦二郎
|
衆議院副議長
|
1962年(昭和37年)12月2日
|
没後追贈
| 徳川家正
|
旧公爵、貴族院議長
|
1963年(昭和38年)2月18日
|
没後追贈
| 湯沢三千男
|
内務大臣
|
1963年(昭和38年)2月21日
|
没後追贈
| 田子一民
|
衆議院議長
|
1963年(昭和38年)8月15日
|
没後追贈
| 河田烈
|
大蔵大臣
|
1963年(昭和38年)9月10日
|
| 勝沼精蔵
|
名古屋大学学長
|
1963年(昭和38年)11月10日
|
没後追贈
| 田中万逸
|
無任所国務大臣、衆議院副議長
|
1963年(昭和38年)12月5日
|
没後追贈
| 高碕達之助
|
経済企画庁長官
|
1964年(昭和39年)2月24日
|
没後追贈
| 石橋湛山
|
第55代内閣総理大臣
|
1964年(昭和39年)4月29日
|
| 片山哲
|
第46代内閣総理大臣
|
1964年(昭和39年)4月29日
|
| 加藤鐐五郎
|
衆議院議長
|
1964年(昭和39年)4月29日
|
| 小原直
|
法務大臣
|
1964年(昭和39年)4月29日
|
| 霜山精一
|
最高裁判所判事
|
1964年(昭和39年)4月29日
|
| 田中耕太郎
|
最高裁判所長官
|
1964年(昭和39年)4月29日
|
| 山田三良
|
日本学士院院長
|
1964年(昭和39年)4月29日
|
| 清瀬一郎
|
衆議院議長
|
1964年(昭和39年)11月3日
|
| 正力松太郎
|
科学技術庁長官、読売新聞社社主
|
1964年(昭和39年)11月3日
|
| 星島二郎
|
衆議院議長
|
1964年(昭和39年)11月3日
|
| 益谷秀次
|
衆議院議長
|
1964年(昭和39年)11月3日
|
| カーティス・ルメイ
|
アメリカ空軍参謀総長
|
1964年(昭和39年)12月4日
|
| 川島正次郎
|
行政管理庁長官、自由民主党副総裁
|
1965年(昭和40年)4月29日
|
| 重宗雄三
|
参議院議長
|
1965年(昭和40年)4月29日
|
| 船田中
|
衆議院議長
|
1965年(昭和40年)4月29日
|
| 石井光次郎
|
法務大臣
|
1965年(昭和40年)11月3日
|
| 横田喜三郎
|
最高裁判所長官
|
1965年(昭和40年)11月3日
|
| 東龍太郎
|
東京都知事
|
1967年(昭和42年)4月29日
|
| 高木武雄
|
旧海軍大将
|
1967年(昭和42年)8月30日
|
戦没者殊勲
| 遠藤喜一
|
旧海軍大将
|
1967年(昭和42年)10月28日
|
戦没者殊勲
| 藤山愛一郎
|
外務大臣、藤山コンツェルン総帥
|
1967年(昭和42年)11月3日
|
| 山口喜久一郎
|
衆議院議長
|
1967年(昭和42年)11月3日
|
| 栗林忠道
|
旧陸軍大将
|
1967年(昭和42年)12月23日
|
戦没者殊勲
| 下村定
|
旧陸軍大将、陸軍大臣
|
1968年(昭和43年)3月25日
|
没後追贈
| 増田甲子七
|
運輸大臣
|
1968年(昭和43年)11月3日
|
| 山縣正郷
|
旧海軍大将
|
1968年(昭和43年)12月25日
|
戦没者殊勲
| 奥野健一
|
最高裁判所判事
|
1969年(昭和44年)4月29日
|
| 椎名悦三郎
|
外務大臣、自由民主党副総裁
|
1969年(昭和44年)4月29日
|
| 横田正俊
|
最高裁判所長官
|
1969年(昭和44年)4月29日
|
| 鈴木宗作
|
旧陸軍大将
|
1969年(昭和44年)9月27日
|
戦没者殊勲
| 永山忠則
|
自治大臣
|
1969年(昭和44年)11月3日
|
| 堀切善次郎
|
内務大臣
|
1969年(昭和44年)11月3日
|
| 山縣栗花生
|
旧陸軍中将
|
1970年(昭和45年)2月28日
|
戦没者殊勲
| 足立正
|
日本商工会議所(日商)会頭
|
1970年(昭和45年)4月29日
|
| 石坂泰三
|
経済団体連合会(経団連)会長
|
1970年(昭和45年)4月29日
|
| 灘尾弘吉
|
衆議院議長
|
1970年(昭和45年)4月29日
|
| 松田竹千代
|
衆議院議長
|
1970年(昭和45年)4月29日
|
| 斯波孝四郎
|
三菱重工業会長
|
1970年(昭和45年)11月3日
|
| 向井忠晴
|
大蔵大臣、三井財閥総帥
|
1970年(昭和45年)11月3日
|
| 安川第五郎
|
安川電機会長
|
1970年(昭和45年)11月3日
|
| 青木一男
|
大蔵大臣
|
1971年(昭和46年)4月29日
|
| 入江俊郎
|
法制局長官
|
1971年(昭和46年)4月29日
|
| 中村梅吉
|
法務大臣
|
1971年(昭和46年)4月29日
|
| 荒木万寿夫
|
文部大臣
|
1971年(昭和46年)11月3日
|
| 菅野和太郎
|
通産大臣
|
1971年(昭和46年)11月3日
|
| 後藤文夫
|
農林大臣
|
1971年(昭和46年)11月3日
|
| 橋本登美三郎
|
運輸大臣
|
1971年(昭和46年)11月3日
|
| 広瀬久忠
|
厚生大臣
|
1971年(昭和46年)11月3日
|
| 一松定吉
|
厚生大臣
|
1972年(昭和47年)4月29日
|
| 稲田周一
|
侍従長
|
1972年(昭和47年)4月29日
|
| 井上孝治郎
|
駐トルコ大使
|
1972年(昭和47年)4月29日
|
| 井野碩哉
|
法務大臣
|
1972年(昭和47年)4月29日
|
| 今道潤三
|
東京放送会長
|
1972年(昭和47年)4月29日
|
| 植村甲午郎
|
経済団体連合会(経団連)会長
|
1972年(昭和47年)4月29日
|
| 大濱信泉
|
早稲田大学総長
|
1972年(昭和47年)4月29日
|
| 加藤弁三郎
|
協和発酵会長
|
1972年(昭和47年)4月29日
|
| 川端康成
|
小説家
|
1972年(昭和47年)4月29日
|
1961年(昭和36年)、文化勲章受章。
| 高田元三郎
|
日米通信社社長
|
1972年(昭和47年)4月29日
|
| 中安閑一
|
宇部興産社長
|
1972年(昭和47年)4月29日
|
| 新関八洲太郎
|
三井物産会長
|
1972年(昭和47年)4月29日
|
| 西尾末広
|
国務大臣副総理、民社党委員長
|
1972年(昭和47年)4月29日
|
| 橋本清之助
|
日本原子力産業会議
|
1972年(昭和47年)4月29日
|
| 保利茂
|
労働大臣
|
1972年(昭和47年)4月29日
|
| 松本正雄
|
最高裁判所判事
|
1972年(昭和47年)4月29日
|
| 郡祐一
|
法務大臣
|
1972年(昭和47年)4月29日
|
| 森八三一
|
参議院副議長
|
1972年(昭和47年)4月29日
|
| 山縣勝見
|
郵政大臣、興亜火災海上保険会長
|
1972年(昭和47年)4月29日
|
| 横溝光暉
|
岡山県知事
|
1972年(昭和47年)4月29日
|
| 木内四郎
|
科学技術庁長官
|
1972年(昭和47年)11月3日
|
| 河野謙三
|
参議院議長
|
1972年(昭和47年)11月3日
|
| 中村寅太
|
運輸大臣
|
1972年(昭和47年)11月3日
|
| 馬場義続
|
検事総長
|
1972年(昭和47年)11月3日
|
| 松浦周太郎
|
労働大臣
|
1972年(昭和47年)11月3日
|
| 村上勇
|
郵政大臣
|
1972年(昭和47年)11月3日
|
| 山縣昌夫
|
東京大学教授
|
1972年(昭和47年)11月3日
|
| 有田喜一
|
文部大臣
|
1973年(昭和48年)4月29日
|
| 石原幹市郎
|
自治大臣
|
1973年(昭和48年)4月29日
|
| 河野密
|
衆議院議員
|
1973年(昭和48年)4月29日
|
| 福田一
|
衆議院議長
|
1973年(昭和48年)4月29日
|
| 真野毅
|
最高裁判所判事
|
1973年(昭和48年)4月29日
|
| 天野貞祐
|
文部大臣
|
1973年(昭和48年)11月3日
|
| 石田和外
|
最高裁判所長官
|
1973年(昭和48年)11月3日
|
| 桑原幹根
|
愛知県知事
|
1973年(昭和48年)11月3日
|
| 小山邦太郎
|
衆議院議員、参議院議員
|
1973年(昭和48年)11月3日
|
| 島津忠承
|
日本赤十字社長
|
1973年(昭和48年)11月3日
|
| 周東英雄
|
農林大臣
|
1973年(昭和48年)11月3日
|
| 高橋誠一郎
|
日本芸術院院長、慶應義塾塾長
|
1973年(昭和48年)11月3日
|
| 西村英一
|
厚生大臣、自由民主党副総裁
|
1973年(昭和48年)11月3日
|
| 倉石忠雄
|
農林大臣
|
1974年(昭和49年)4月29日
|
| 古池信三
|
郵政大臣
|
1974年(昭和49年)4月29日
|
| 佐藤喜一郎
|
三井銀行会長
|
1974年(昭和49年)4月29日
|
| 床次徳二
|
総理府総務長官
|
1974年(昭和49年)4月29日
|
| 南原繁
|
旧東京帝国大学総長、日本学士院院長
|
1974年(昭和49年)4月29日
|
| 森戸辰男
|
文部大臣
|
1974年(昭和49年)4月29日
|
| 吉武恵市
|
労働大臣
|
1974年(昭和49年)4月29日
|
| 伊藤整一
|
旧海軍大将
|
1974年(昭和49年)6月26日
|
戦没者殊勲
| 冨永信政
|
旧陸軍大将
|
1974年(昭和49年)9月28日
|
戦没者殊勲
| 木村篤太郎
|
法務大臣、防衛庁長官
|
1974年(昭和49年)11月3日
|
| 黒川利雄
|
東北大学学長
|
1974年(昭和49年)11月3日
|
| 篠田弘作
|
自治大臣
|
1974年(昭和49年)11月3日
|
| 新谷寅三郎
|
運輸大臣
|
1974年(昭和49年)11月3日
|
| 瀬戸山三男
|
法務大臣、文部大臣
|
1974年(昭和49年)11月3日
|
| 塚田十一郎
|
郵政大臣
|
1974年(昭和49年)11月3日
|
| 鳥養利三郎
|
京都大学総長
|
1974年(昭和49年)11月3日
|
| 中山伊知郎
|
一橋大学学長
|
1974年(昭和49年)11月3日
|
| 赤城宗徳
|
農林水産大臣
|
1975年(昭和50年)4月29日
|
| 有沢広巳
|
法政大学総長
|
1975年(昭和50年)4月29日
|
| 大橋武夫
|
運輸大臣
|
1975年(昭和50年)4月29日
|
| 茅誠司
|
東京大学総長
|
1975年(昭和50年)4月29日
|
| 千葉三郎
|
労働大臣
|
1975年(昭和50年)4月29日
|
| 東畑精一
|
東京大学教授
|
1975年(昭和50年)4月29日
|
| 上原正吉
|
科学技術庁長官
|
1975年(昭和50年)11月3日
|
| 加藤常太郎
|
労働大臣
|
1975年(昭和50年)11月3日
|
| 木原均
|
京都大学教授
|
1975年(昭和50年)11月3日
|
| 武見太郎
|
日本医師会会長
|
1975年(昭和50年)11月3日
|
| 西村直己
|
農林水産大臣
|
1975年(昭和50年)11月3日
|
| 早稲田柳右衛門
|
衆議院議員
|
1975年(昭和50年)11月3日
|
| 秋田大助
|
自治大臣
|
1976年(昭和51年)4月29日
|
| 宇佐美毅
|
宮内庁長官
|
1976年(昭和51年)4月29日
|
| 小島徹三
|
法務大臣
|
1976年(昭和51年)4月29日
|
| 小山長規
|
建設大臣
|
1976年(昭和51年)4月29日
|
| 島村一郎
|
衆議院議員
|
1976年(昭和51年)4月29日
|
| 田中伊三次
|
法務大臣
|
1976年(昭和51年)4月29日
|
| 高橋雄豺
|
警察官僚
|
1976年(昭和51年)4月29日
|
| 朝永振一郎
|
東京教育大学学長
|
1976年(昭和51年)4月29日
|
1952年(昭和27年)、文化勲章受章。
| 前尾繁三郎
|
衆議院議長
|
1976年(昭和51年)4月29日
|
| 水田三喜男
|
大蔵大臣
|
1976年(昭和51年)4月29日
|
| 植木庚子郎
|
大蔵大臣
|
1976年(昭和51年)11月3日
|
| 徳安実蔵
|
郵政大臣
|
1976年(昭和51年)11月3日
|
| 広瀬正雄
|
郵政大臣
|
1976年(昭和51年)11月3日
|
| 村上朝一
|
最高裁判所長官
|
1976年(昭和51年)11月3日
|
| 荒舩清十郎
|
運輸大臣
|
1977年(昭和52年)4月29日
|
| 下田武三
|
外務次官、駐アメリカ大使、最高裁判所判事
|
1977年(昭和52年)4月29日
|
| 浜野清吾
|
法務大臣
|
1977年(昭和52年)4月29日
|
| 福田篤泰
|
郵政大臣
|
1977年(昭和52年)4月29日
|
| 湯川秀樹
|
京都大学名誉教授
|
1977年(昭和52年)4月29日
|
1943年(昭和18年)、文化勲章受章。
| 剱木亨弘
|
文部大臣
|
1977年(昭和52年)11月3日
|
| 藤林益三
|
最高裁判所長官
|
1977年(昭和52年)11月3日
|
| 増原惠吉
|
防衛庁長官
|
1977年(昭和52年)11月3日
|
| 土光敏夫
|
経済団体連合会(経団連)会長
|
1978年(昭和53年)4月29日
|
| 永野重雄
|
日本商工会議所(日商)会頭、富士製鐵社長
|
1978年(昭和53年)4月29日
|
| 長谷川四郎
|
農林水産大臣
|
1978年(昭和53年)4月29日
|
| 坊秀男
|
大蔵大臣
|
1978年(昭和53年)4月29日
|
| 芦原義重
|
関西電力会長
|
1978年(昭和53年)11月3日
|
| 岡原昌男
|
最高裁判所長官
|
1979年(昭和54年)4月29日
|
| 井上五郎
|
中部電力会長
|
1979年(昭和54年)11月3日
|
| 奥田良三
|
奈良県知事
|
1979年(昭和54年)11月3日
|
| 増本量
|
東北大学名誉教授
|
1979年(昭和54年)11月3日
|
| 稲葉修
|
法務大臣
|
1980年(昭和55年)4月29日
|
| 大石武一
|
農林水産大臣
|
1980年(昭和55年)4月29日
|
| 兼重寛九郎
|
日本学術会議会長
|
1980年(昭和55年)4月29日
|
| 小平久雄
|
衆議院副議長
|
1980年(昭和55年)4月29日
|
| 堀田庄三
|
日本航空会長
|
1980年(昭和55年)4月29日
|
| 春日一幸
|
民社党委員長
|
1980年(昭和55年)11月3日
|
| 木村武雄
|
建設大臣
|
1980年(昭和55年)11月3日
|
| 高辻正己
|
最高裁判所判事、法務大臣
|
1980年(昭和55年)11月3日
|
| 町村金五
|
自治大臣
|
1980年(昭和55年)11月3日
|
| 森永貞一郎
|
日本銀行総裁
|
1980年(昭和55年)11月3日
|
| 山田久就
|
環境庁長官
|
1980年(昭和55年)11月3日
|
| 大槻文平
|
三菱鉱業セメント会長
|
1981年(昭和56年)4月29日
|
| 松沢雄蔵
|
行政管理庁長官
|
1981年(昭和56年)4月29日
|
| 松下幸之助
|
松下電器産業会長
|
1981年(昭和56年)4月29日
|
| 原安三郎
|
日本化薬会長
|
1981年(昭和56年)11月3日
|
| 稲山嘉寛
|
経済団体連合会(経団連)会長、新日本製鐵社長
|
1982年(昭和57年)4月29日
|
| 牛場信彦
|
駐アメリカ大使、対外経済担当大臣
|
1982年(昭和57年)4月29日
|
| 小坂善太郎
|
外務大臣
|
1982年(昭和57年)4月29日
|
| 古井喜実
|
法務大臣
|
1982年(昭和57年)4月29日
|
| 安西浩
|
東京瓦斯会長
|
1982年(昭和57年)11月3日
|
| 中野四郎
|
国土庁長官
|
1982年(昭和57年)11月3日
|
| 松前重義
|
東海大学総長
|
1982年(昭和57年)11月3日
|
| 小川平二
|
文部大臣
|
1983年(昭和58年)4月29日
|
| 櫻内義雄
|
外務大臣
|
1983年(昭和58年)4月29日
|
| 松平勇雄
|
福島県知事
|
1983年(昭和58年)4月29日
|
| 森八三一
|
参議院副議長
|
1983年(昭和58年)4月29日
|
| 木村俊夫
|
外務大臣
|
1983年(昭和58年)11月3日
|
| 佐伯勇
|
近畿日本鉄道会長
|
1983年(昭和58年)11月3日
|
| 藤田進
|
参議院議員、日本労働組合総評議会議長
|
1983年(昭和58年)11月3日
|
| 前田正男
|
科学技術庁長官
|
1983年(昭和58年)11月3日
|
| 金子岩三
|
農林大臣
|
1984年(昭和59年)4月29日
|
| 楯兼次郎
|
衆議院議員
|
1984年(昭和59年)4月29日
|
| 八木一郎
|
衆議院議員、参議院議員
|
1984年(昭和59年)4月29日
|
| 山本幸一
|
衆議院議員
|
1984年(昭和59年)4月29日
|
| 足立篤郎
|
農林水産大臣
|
1984年(昭和59年)11月3日
|
| 久保田豊
|
日本工営会長
|
1985年(昭和60年)4月29日
|
| 佐々木良作
|
民社党委員長
|
1985年(昭和60年)4月29日
|
| 渡海元三郎
|
自治大臣
|
1985年(昭和60年)4月29日
|
| 服部高顕
|
最高裁判所長官
|
1985年(昭和60年)4月29日
|
| 小林進
|
衆議院議員
|
1985年(昭和60年)4月29日
|
| 佐々木義武
|
通商産業大臣
|
1985年(昭和60年)11月3日
|
| 天野光晴
|
国土庁長官
|
1986年(昭和61年)4月29日
|
| 井出一太郎
|
内閣官房長官
|
1986年(昭和61年)4月29日
|
| 井深大
|
ソニー会長
|
1986年(昭和61年)4月29日
|
| 岩佐凱実
|
富士銀行頭取
|
1986年(昭和61年)4月29日
|
| 上村千一郎
|
環境庁長官
|
1986年(昭和61年)4月29日
|
| 金子一平
|
大蔵大臣
|
1986年(昭和61年)4月29日
|
| 小平忠
|
衆議院議員
|
1986年(昭和61年)4月29日
|
| 西郷吉之助
|
法務大臣
|
1986年(昭和61年)4月29日
|
| 藤井勝志
|
労働大臣
|
1986年(昭和61年)4月29日
|
| 三原朝雄
|
文部大臣
|
1986年(昭和61年)4月29日
|
| 阿具根登
|
参議院副議長
|
1986年(昭和61年)11月3日
|
| 大来佐武郎
|
外務大臣
|
1986年(昭和61年)11月3日
|
| 岡田春夫
|
参議院副議長
|
1986年(昭和61年)11月3日
|
| 奥野誠亮
|
文部大臣
|
1986年(昭和61年)11月3日
|
| 勝間田清一
|
参議院副議長
|
1986年(昭和61年)11月3日
|
| 加藤武徳
|
自治大臣
|
1986年(昭和61年)11月3日
|
| 野田卯一
|
建設大臣
|
1986年(昭和61年)11月3日
|
| 細田吉蔵
|
運輸大臣
|
1986年(昭和61年)11月3日
|
| 石田博英
|
労働大臣
|
1987年(昭和62年)4月29日
|
| 斎藤邦吉
|
厚生大臣
|
1987年(昭和62年)4月29日
|
| 笹川良一
|
日本船舶振興会長
|
1987年(昭和62年)4月29日
|
| 古屋亨
|
自治大臣
|
1987年(昭和62年)4月29日
|
| 森山欽司
|
運輸大臣
|
1987年(昭和62年)4月29日
|
| 宇都宮徳馬
|
衆議院議員、参議院議員
|
1987年(昭和62年)11月3日
|
| 岡本道雄
|
京都大学総長
|
1987年(昭和62年)11月3日
|
| 木村睦男
|
参議院議長
|
1987年(昭和62年)11月3日
|
| 小林宏治
|
日本電気会長
|
1987年(昭和62年)11月3日
|
| 鈴木俊一
|
東京都知事
|
1987年(昭和62年)11月3日
|
| 田中正巳
|
厚生大臣
|
1987年(昭和62年)11月3日
|
| 団藤重光
|
最高裁判所判事、東京大学教授
|
1987年(昭和62年)11月3日
|
| 寺田治郎
|
最高裁判所長官
|
1987年(昭和62年)11月3日
|
| 中村正雄
|
衆議院議員、参議院議員
|
1987年(昭和62年)11月3日
|
| 根本龍太郎
|
内閣官房長官
|
1987年(昭和62年)11月3日
|
| 林敬三
|
赤十字社長
|
1987年(昭和62年)11月3日
|
| 日向方斉
|
住友金属会長
|
1987年(昭和62年)11月3日
|
| 下平正一
|
衆議院議員
|
1988年(昭和63年)4月29日
|
| 小坂徳三郎
|
運輸大臣
|
1988年(昭和63年)11月3日
|
| 丹羽兵助
|
労働大臣
|
1988年(昭和63年)11月3日
|
| 福井謙一
|
京都大学名誉教授
|
1988年(昭和63年)11月3日
|
1981年(昭和56年)、文化勲章受章。
|
- 栄典制度改革前
受章者名
|
主な官職・役職
|
受章日
|
備考
|
---|
小倉武一
|
税制調査会長
|
1989年(平成元年)4月29日
|
| 林修三
|
法制局長官
|
1989年(平成元年)4月29日
|
| 松野幸泰
|
岐阜県知事、国土庁長官
|
1989年(平成元年)4月29日
|
| 角屋堅次郎
|
衆議院議員
|
1989年(平成元年)11月3日
|
| 白木義一郎
|
参議院議員
|
1989年(平成元年)11月3日
|
| 秋山長造
|
参議院副議長
|
1990年(平成2年)4月29日
|
| 斎藤英四郎
|
経済団体連合会会長、新日本製鐵社長
|
1990年(平成2年)4月29日
|
| 澄田智
|
日本銀行総裁
|
1990年(平成2年)4月29日
|
| 田中龍夫
|
通商産業大臣
|
1990年(平成2年)4月29日
|
| 二階堂進
|
内閣官房長官
|
1990年(平成2年)4月29日
|
| 八百板正
|
参議院議員
|
1990年(平成2年)4月29日
|
| 安井吉典
|
衆議院副議長
|
1990年(平成2年)4月29日
|
| 多賀谷真稔
|
衆議院副議長
|
1990年(平成2年)11月3日
|
| 豊田英二
|
トヨタ自動車工業社長
|
1990年(平成2年)11月3日
|
| 本田宗一郎
|
本田技研工業社長
|
1991年(平成2年)11月3日
|
| 渡辺栄一
|
建設大臣
|
1990年(平成2年)11月3日
|
| 石原俊
|
日産自動車社長
|
1991年(平成3年)4月29日
|
| 久野忠治
|
郵政大臣
|
1991年(平成3年)4月29日
|
| 小柳勇
|
参議院議員
|
1991年(平成3年)4月29日
|
| 田川誠一
|
自治大臣
|
1991年(平成3年)4月29日
|
| 畑和
|
埼玉県知事
|
1991年(平成3年)4月29日
|
| 原田憲
|
運輸大臣
|
1991年(平成3年)4月29日
|
| 永末英一
|
民社党委員長
|
1991年(平成3年)11月3日
|
| 山中貞則
|
通商産業大臣
|
1991年(平成3年)11月3日
|
| 内海英男
|
建設大臣
|
1992年(平成4年)4月29日
|
| 初村滝一郎
|
労働大臣
|
1992年(平成4年)4月29日
|
| 藤田正明
|
参議院議長
|
1992年(平成4年)4月29日
|
| 森下元晴
|
厚生大臣
|
1992年(平成4年)4月29日
|
| 長田裕二
|
参議院議長
|
1992年(平成4年)11月3日
|
| 伊藤正己
|
最高裁判所判事
|
1993年(平成5年)4月29日
|
| 江崎真澄
|
総務庁長官
|
1993年(平成5年)4月29日
|
| 倉成正
|
外務大臣
|
1993年(平成5年)4月29日
|
| 角田禮次郎
|
最高裁判所判事
|
1993年(平成5年)4月29日
|
| 永井道雄
|
文部大臣
|
1993年(平成5年)4月29日
|
| 塩崎潤
|
総務庁長官
|
1993年(平成5年)11月3日
|
| 楢崎弥之助
|
衆議院議員
|
1993年(平成5年)11月3日
|
| 林田悠紀夫
|
法務大臣
|
1993年(平成5年)11月3日
|
| 村山達雄
|
大蔵大臣
|
1993年(平成5年)11月3日
|
| 鈴木永二
|
日本経営者団体連盟会長
|
1994年(平成6年)4月29日
|
| 平岩外四
|
経済団体連合会会長
|
1994年(平成6年)4月29日
|
| 亀井正夫
|
住友電気工業会長
|
1994年(平成6年)11月3日
|
| 小林與三次
|
読売新聞会長
|
1994年(平成6年)11月3日
|
| 石川忠雄
|
慶応義塾塾長
|
1995年(平成7年)4月29日
|
| 沢田一精
|
熊本県知事
|
1995年(平成7年)4月29日
|
| 鈴木省吾
|
法務大臣
|
1995年(平成7年)4月29日
|
| 村田敬次郎
|
自治大臣
|
1995年(平成7年)4月29日
|
| 大出俊
|
郵政大臣
|
1995年(平成7年)11月3日
|
| 佐藤守良
|
農林水産大臣
|
1995年(平成7年)11月3日
|
| 武藤山治
|
衆議院議員
|
1995年(平成7年)11月3日
|
| 吉國一郎
|
法制局長官
|
1995年(平成7年)11月3日
|
| 左藤恵
|
法務大臣
|
1996年(平成8年)4月29日
|
| 山口鶴男
|
総務庁長官
|
1996年(平成8年)4月29日
|
| 栗原祐幸
|
労働大臣
|
1996年(平成8年)11月3日
|
| 河本敏夫
|
通商産業大臣
|
1996年(平成8年)11月3日
|
| 坂本三十次
|
労働大臣、内閣官房長官
|
1996年(平成8年)11月3日
|
| 竹入義勝
|
公明党委員長
|
1996年(平成8年)11月3日
|
| 田邊誠
|
日本社会党委員長
|
1996年(平成8年)11月3日
|
| 野坂浩賢
|
内閣官房長官
|
1996年(平成8年)11月3日
|
| 松永信雄
|
大使
|
1996年(平成8年)11月3日
|
| 味村治
|
最高裁判所判事
|
1996年(平成8年)11月3日
|
| 植木光教
|
総理府総務長官
|
1997年(平成9年)4月29日
|
| 鯨岡兵輔
|
衆議院副議長、環境庁長官
|
1997年(平成9年)4月29日
|
| 後藤田正晴
|
内閣官房長官
|
1997年(平成9年)4月29日
|
| 田澤吉郎
|
農林水産大臣
|
1997年(平成9年)4月29日
|
| 塚本三郎
|
民社党委員長
|
1997年(平成9年)4月29日
|
| 中山太郎
|
外務大臣
|
1997年(平成9年)4月29日
|
| 田邊圀男
|
総理府総務長官
|
1997年(平成9年)11月3日
|
| 江崎玲於奈
|
物理学者、筑波大学長
|
1998年(平成10年)4月29日
|
1974年(昭和49年)11月3日、文化勲章を受章。
| 奥田敬和
|
郵政大臣、自治大臣、国家公安委員会委員長、運輸大臣
|
1998年(平成10年)4月29日
|
| 越智伊平
|
農林水産大臣
|
1998年(平成10年)4月29日
|
| 世耕政隆
|
近畿大学総長、自治大臣、裁判官弾劾裁判所裁判長
|
1998年(平成10年)4月29日
|
| 水野清
|
建設大臣
|
1998年(平成10年)4月29日
|
| 三ツ林弥太郎
|
科学技術庁長官
|
1998年(平成10年)4月29日
|
| 赤桐操
|
参議院副議長
|
1998年(平成10年)11月3日
|
| 江藤隆美
|
運輸大臣
|
1998年(平成10年)11月3日
|
| 瀬谷英行
|
参議院副議長
|
1998年(平成10年)11月3日
|
| 中山利生
|
防衛庁長官
|
1998年(平成10年)11月3日
|
| 藤尾正行
|
労働大臣
|
1998年(平成10年)11月3日
|
| 遠藤要
|
法務大臣
|
1999年(平成11年)4月29日
|
| 山下徳夫
|
厚生大臣
|
1999年(平成11年)4月29日
|
| 井上吉夫
|
国土庁長官
|
1999年(平成11年)11月3日
|
| 梶山静六
|
内閣官房長官
|
1999年(平成11年)11月3日
|
| 加藤六月
|
農林水産大臣
|
1999年(平成11年)11月3日
|
| 高鳥修
|
総務庁長官
|
1999年(平成11年)11月3日
|
| 長野士郎
|
岡山県知事
|
1999年(平成11年)11月3日
|
| 藤森昭一
|
宮内庁長官
|
1999年(平成11年)11月3日
|
| 松永光
|
大蔵大臣
|
1999年(平成11年)11月3日
|
| 三好達
|
最高裁判所長官
|
1999年(平成11年)11月3日
|
| 石原信雄
|
内閣官房副長官
|
2000年(平成12年)4月29日
|
| 大内啓伍
|
厚生大臣
|
2000年(平成12年)4月29日
|
| 小澤辰男
|
厚生大臣
|
2000年(平成12年)4月29日
|
| 近藤鉄雄
|
労働大臣
|
2000年(平成12年)4月29日
|
| 竹内黎一
|
科学技術庁長官
|
2000年(平成12年)4月29日
|
| 林義郎
|
大蔵大臣
|
2000年(平成12年)4月29日
|
| 平泉渉
|
経済企画庁長官
|
2000年(平成12年)4月29日
|
| 武藤嘉文
|
外務大臣
|
2000年(平成12年)4月29日
|
| 井上裕
|
参議院議長
|
2000年(平成12年)11月3日
|
| 小澤潔
|
国土庁長官
|
2000年(平成12年)11月3日
|
| 越智道雄
|
経済企画庁長官
|
2000年(平成12年)11月3日
|
| 粕谷茂
|
北海道開発庁長官
|
2000年(平成12年)11月3日
|
| 唐沢俊二郎
|
郵政大臣
|
2000年(平成12年)11月3日
|
| 坂野重信
|
自治大臣
|
2000年(平成12年)11月3日
|
| 塩川正十郎
|
自治大臣
|
2000年(平成12年)11月3日
|
| 谷川和穂
|
法務大臣
|
2000年(平成12年)11月3日
|
| 葉梨信行
|
自治大臣
|
2000年(平成12年)11月3日
|
| 岩崎純三
|
総務庁長官
|
2001年(平成13年)4月29日
|
| 小里貞利
|
労働大臣
|
2001年(平成13年)4月29日
|
| 坪井栄孝
|
医師会会長
|
2001年(平成13年)4月29日
|
| 藤本孝雄
|
農林水産大臣
|
2001年(平成13年)4月29日
|
| 堀之内久男
|
農林水産大臣
|
2001年(平成13年)4月29日
|
| 久保亘
|
大蔵大臣
|
2001年(平成13年)11月3日
|
| 田英夫
|
参議院議員
|
2001年(平成13年)11月3日
|
| 村岡兼造
|
内閣官房長官
|
2001年(平成13年)11月3日
|
| 相澤英之
|
経済企画庁長官
|
2002年(平成14年)4月29日
|
| 谷洋一
|
農林水産大臣
|
2002年(平成14年)4月29日
|
| 豊田章一郎
|
トヨタ自動車社長
|
2002年(平成14年)4月29日
|
| 野呂田芳成
|
農林水産大臣
|
2002年(平成14年)4月29日
|
| 原田昇左右
|
建設大臣
|
2002年(平成14年)4月29日
|
| 平井卓志
|
労働大臣
|
2002年(平成14年)4月29日
|
| 宮下創平
|
厚生大臣
|
2002年(平成14年)4月29日
|
| 上原康助
|
沖縄開発庁長官
|
2002年(平成14年)11月3日
|
| 中山正暉
|
建設大臣
|
2002年(平成14年)11月3日
|
| 西田司
|
自治大臣
|
2002年(平成14年)11月3日
|
| 野中広務
|
内閣官房長官
|
2002年(平成14年)11月3日
|
| 稲葉興作
|
日本商工会議所会頭
|
2003年(平成15年)4月29日
|
| 佐藤信二
|
運輸大臣
|
2003年(平成15年)4月29日
|
| 小柴昌俊
|
東京大学名誉教授
|
2003年(平成15年)4月29日
|
1997年(平成9年)11月3日、文化勲章を受章。
| 堀内光雄
|
通商産業大臣
|
2003年(平成15年)4月29日
|
| 渡部恒三
|
衆議院副議長、通商産業大臣
|
2003年(平成15年)4月29日
|
|
- 栄典制度改革後
- ^ 「日本ニュース」第146号|NHK戦争証言アーカイブス
- ^ 「日本ニュース」第174号|NHK戦争証言アーカイブス
- ^ 「日本ニュース」第174号|NHK戦争証言アーカイブス
外部リンク編集
|