070号線 (チェコ)
チェコ国鉄 | |
---|---|
路線番号 | 070 |
路線総延長 | 104 km |
軌間 | 1435 mm |
電圧 | 3000V(直流) |
最高速度 | 100 km/h |
チェコ国鉄070号線、別名プラハ~トゥルノフ線(チェコ語:Železniční trať Praha–Turnov)は、チェコ国鉄の鉄道線の名称である。
ネラトヴィツェ~トゥルノフ間は1865年に、プラハ~ネラトヴィツェ間は1872年に、トゥルノフ・クラルピ・プラハ鉄道によって開業した。2023年度より、プラハ - チャコヴィツェ間の路線番号が071となった。
運行形態編集
特急「リフリーク(R)」編集
- R21系統: プラハ本駅 - トゥルノフ - タンヴァルド ※アリヴァ列車による運行
- ルジツコホルスキー・リフリーク号: ヴルショヴィツェ - プラハ - バコフ - ミクラーショヴィツェ 【春・夏の土曜・休日運行】 ※鉄道旅行者クラブ交通による運行
- ココルジーンスキー・リフリーク号: ヴルショヴィツェ - プラハ - フシェタティ - ムシェノ 【春・夏の土曜・休日運行】
- 一日一往復の運行。フシェタティ以東は072号線に直通する。クベリにも停車し、ネラトヴィツェ団地を通過する。
- 2017年以前は、快速として運行しており、年に7日のみの運行であった。また、愛称名もココルジーンスキー・モトラーチェクであった。クベリは通過していた。
- 2018年度に現在の愛称名となり、運行日が増加し、春・夏の土曜・休日に運行される様になった。
- 2020年より、クベリ停車となった。
- 他に、ムラダー・ボレスラフ~バコフ・ナド・イゼロウ間にも、062号線・080号線と直通するアリヴァ列車の特急が2時間ヘッドで運行している。
快速「スピェシニー(Sp)」編集
- イゼラ号: プラハ・マサリク駅 - ムラダー・ボレスラフ - トゥルノフ 【平日運行】
- 一日3.5往復の運行。うち1.5往復がトゥルノフまで、2往復が064号線のボレスラフ町まで直通する。朝の南行1本のみ、フシェタティ以北でも半数以上の駅を通過する。
- 過去の運行状況
- 2018年以前は、一日1往復の運行で、ヴルショヴィツェ - ボレスラフの運行であった。プラハ方面行はボレスラフ町駅始発であった。
- 2018年末に一日1.5往復に増発され、片道1本のみトゥルノフに直通する様になった。デブルジにも停車していた。
- 2019年末に増発されて、2往復がトゥルノフ発着、1.5往復がボレスラフ町発着となった他、プラハ・マサリク駅発着に変更された。また、この時設定された朝の停車駅の少ない快速は、クロパーチョヴァ・ヴルチツェも通過していた。
- 2021年末に、トゥルノフ発着が1.5往復となった。クロパーチョヴァ・ヴルチツェは全快速停車となった。
- 2023年度より、ボレスラフ町発着が2往復となった。また、デブルジは1往復停車から全列車通過に変更された。
- ニンブルク - ムラダー・ボレスラフ - トゥルノフ 【平日・土曜運行】
- 一日1往復の運行。ボレスラフ以南は062号線に直通する。土曜日ニンブルク行片道1本のみの運行となる。デブルジは南行に限り停車。
- 2019年末に運行を開始した。
- 過去の運行系統
- イゼラ号: ヴルショヴィツェ~プラハ~トゥルノフ
- 2019年以前に、1日1往復運行していた(休日はトゥルノフ行のみ)。ビシツェ - ボレスラフ間ノンストップで運行する他、トゥルノフ行に限りデブルジを通過していた。ムラダー・ボレスラフ以南が特急の、ムラダー・ボレスラフ以北が普通の補完の役割を果たしていた。2019年末に休止され、事実上特急に吸収された。
- ヴルショヴィツェ - プラハ - フシェタティ - ムニェルニーク 【平日運行】
- 一日1往復運行していた。フシェタティ以東は072号線に直通していた。
- 2018年以前は、ムニェルニーク行はプラハ始発で、ヴルショヴィツェ駅には停車していなかった。
- イゼラ号: ヴルショヴィツェ~プラハ~トゥルノフ
普通編集
区間毎に運転系統が分かれる。
- プラハ・マサリク~チャコヴィツェ 【平日運行】 ※鉄道旅行者クラブ交通による運行
- 平日のみ、1時間に1本の運行。
- 2019年以前はチェコ鉄道による運行であった。
- プラハ・マサリク - ムラダー・ボレスラフ ※チェコ鉄道による運行
- 2時間に1本の運行。フシェタティ以南は下記と合わせ1時間に1本の運行となる。一部は、064号線とも直通する。
- 2019年以前は、プラハ・ヴルショヴィツェ駅発着であった。
- プラハ・マサリク - フシェタティ - ムニェルニーク ※チェコ鉄道による運行
- 2時間に1本の運行。フシェタティ以南は上記と合わせ1時間に1本の運行となる。フシェタティ以東は072号線とも直通する。
- 2019年以前は、プラハ・ヴルショヴィツェ駅発着であった。
- プラハ本駅 - チャコヴィツェ 【土曜・休日運行】 ※鉄道旅行者クラブ交通による運行
- 一日1往復のみの運行。
- 2019年末に運行を開始した。
- ムラダー・ボレスラフ → プラハ本駅 ※チェコ鉄道による運行
- 深夜のみの運行。一日あたり、片道1本のみの運行。
- プラハ本駅 → フシェタティ → ムニェルニーク ※チェコ鉄道による運行
- 深夜のみの運行。一日あたり、ムニェルニーク行片道1本の運行。
- 2021年以前は、休日の本数が多く、1.5往復の運行であった。
- ムラダー・ボレスラフ~トゥルノフ間 ※チェコ鉄道による運行
- 2時間に1本の運行。一部は、064号線と直通する。
臨時列車編集
- プラハ - ムシェノ間特急
- カレル1世号(特急)
駅一覧編集
以下では、チェコ国鉄070号線の駅と営業キロ、停車列車、接続路線などを一覧表で示す。
- 種別
- R:特急
- Sp:快速
- Os:普通
- 停車駅
- ■印:全列車停車
- ●印:一部通過
- ▽▲印:プラハ方面行のみ停車
- ▼△印:トゥルノフ方面行のみ停車(ただし080号線との直通便は全列車停車、旧型車両の臨時特急は通過)
- ○印:一部停車
- |印:全列車通過
路線名 | 駅名 | 駅間営業キロ | 累計営業キロ | R | Sp | Os | 接続路線 | 所在地 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
221 | ヴルショヴィツェ駅 | - | ■ | 210号線(ドブルジーシ方面)、221号線(ブヂェヨヴィツェ方面) | プラハ市 | ||||
071 | プラハ本駅 | 2.4 | 0.3 | ■ | ■ |
010号線(トルジェボヴァー方面) | |||
ヴィソチャニ駅 | 6.3 | 6.6 | ■ | ■ | ■ | マサリク駅方面、232号線(リサー方面) | |||
ライスカー・ザフラダ駅(未開業) | | | | | | | 地下鉄B線(チェルニー・モスト方面、ズリチーン方面) | |||||
サタリツェ駅 | 7.4 | 14.0 | | | | | ■ | ||||
クベリ駅 | 2.1 | 16.1 | | | | | ■ | ||||
070 | チャコヴィツェ駅 | 3.3 | 19.4 | ■ | ■ | ■ | |||
ホヴォルチョヴィツェ駅 | 4.0 | 23.4 | | | | | ■ | 中央ボヘミア州 | 東プラハ郡 | ||
ムニェシツェ・ウ・プラヒ駅 | 3.3 | 26.7 | | | | | ■ | ||||
ズロニーン駅 | 1.1 | 27.8 | | | | | ■ | ||||
コイェチツェ・ウ・プラヒ駅 | 2.6 | 30.4 | | | | | ■ | ムニェルニーク郡 | |||
ネラトヴィツェ団地駅(*1) | 2.6 | 33.0 | ■ | ■ | ■ | ||||
ネラトヴィツェ駅 | 1.3 | 34.3 | ■ | ■ | ■ | 074号線、092号線 | |||
チシツェ駅 | 2.7 | 37.1 | ○ | ■ | ■ | ||||
フシェタティ駅 | 2.0 | 39.1 | ■ | ■ | ■ | 072号線(コリーン方面、ウースチー方面) | |||
ビシツェ駅 | 3.9 | 43.0 | ○ | ■ | ■ | ||||
コヨヴィツェ駅 | 4.0 | 47.0 | | | ● | ■ | ムラダー・ボレスラフ郡 | |||
コシャートキ駅 | 1.6 | 48.6 | | | ● | ■ | ||||
クロパーチョヴァ・ヴルチツェ駅 | 2.0 | 50.6 | | | ■ | ■ | ||||
ズヂェチーン・ウ・ホチェトヴァ駅 | 6.8 | 57.4 | | | ● | ● | ||||
ホチェトフ駅 | 3.2 | 60.6 | | | ● | ■ | ||||
クルンスコ駅 | 7.6 | 68.2 | | | ● | ● | ||||
ムラダー・ボレスラフ本駅 | 4.2 | 72.4 | ■ | ■ | ■ | ||||
ムラダー・ボレスラフ・デブルジ駅 | 5.2 | 77.6 | | | ○ | ● | ||||
バコフ・ナド・イゼロウ駅 | 4.5 | 82.1 | | | ■ | ■ | 080号線(ルンブルク方面) | |||
バコフ・ナド・イゼロウ町駅 | 1.4 | 83.5 | ■ | ■ | ■ | ||||
ムニホヴォ・フラヂシチェ駅 | 5.7 | 89.2 | ■ | ■ | ■ | ||||
ブルジェジナ・ナド・イゼロウ駅 | 5.3 | 94.5 | | | ■ | ■ | ||||
ロウコフ・ウ・ミンホヴァ・フラヂシチェ駅 | 2.1 | 96.6 | | | ■ | ■ | ||||
プルジーショヴィツェ駅 | 3.1 | 99.7 | | | ■ | ■ | リベレツ州 | リベレツ郡 | ||
トゥルノフ駅 | 4.4 | 104.1 | ■ | ■ | ■ | 030号線、041号線 | セミリ郡 |
(*1) 2020年4月28日開業。[1]
ヴィソチャニ~プラハ・マサリク間編集
路線名 | 駅名 | 駅間営業キロ | R | Sp | Os | 接続路線 | 所在地 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
070 | ヴィソチャニ駅 | - | ■ | ■ |
ボレスラフ方面、プラハ本駅方面 |
プラハ市 | ||
プラハ・マサリク駅 | 6.0 | ■ | ■ |