359
359(三百五十九、さんびゃくごじゅうきゅう)は自然数、また整数において、358の次で360の前の数である。
358 ← 359 → 360 | |
---|---|
素因数分解 | (素数) |
二進法 | 101100111 |
三進法 | 111022 |
四進法 | 11213 |
五進法 | 2414 |
六進法 | 1355 |
七進法 | 1022 |
八進法 | 547 |
十二進法 | 25B |
十六進法 | 167 |
二十進法 | HJ |
二十四進法 | EN |
三十六進法 | 9Z |
ローマ数字 | CCCLIX |
漢数字 | 三百五十九 |
大字 | 参百五拾九 |
算木 |
![]() ![]() ![]() |
性質 編集
- 359は72番目の素数である。1つ前は353、次は367。
- 21番目のソフィー・ジェルマン素数である。1つ前は293、次は419。
- 14番目の安全素数である。1つ前は347、次は383。
- ソフィー・ジェルマン素数かつ安全素数である6番目の素数である。1つ前は179、次は719。(オンライン整数列大辞典の数列 A59455)
- 18番目の 8n − 1 型の素数である。この類の素数は x2 − 2y2 と表せるが、359 = 192 − 2 × 12 である。1つ前は311、次は367。
- 35…59 の形の最小の素数である。次は3559。(オンライン整数列大辞典の数列 A101838)
- 末尾の2桁が59の2番目の素数である。1つ前は59、次は659。(オンライン整数列大辞典の数列 A244772)
- 10進数表記において桁を逆に並べても素数となる19番目のエマープである。 1つ前は347、次は389。
- 1/359 は179桁の循環節をもつ循環小数である。
- 各位の和が17になる10番目の数である。1つ前は296、次は368。
- 各位の和が17になる数で素数になる5番目の数である。1つ前は269、次は449。(オンライン整数列大辞典の数列 A106758)
- 各位の平方和が115になる最小の数である。次は395。(オンライン整数列大辞典の数列 A003132)
- 各位の平方和が n になる最小の数である。1つ前の114は178、次の116は468。(オンライン整数列大辞典の数列 A055016)
- 359 = 23 + 23 + 73
その他 359 に関連すること 編集
- 年始(1月1日)から359日目は12月25日、通称クリスマス。閏年では12月24日。
- 国際電話番号の359は、ブルガリア。
- ウォルフ359は、しし座の方向にある恒星。
- ウィンスロー(USS Winslow, DD-359/AG-127)は、アメリカ海軍の駆逐艦。
- ウッドソン(USS Woodson, DE-359)は、アメリカ海軍の護衛駆逐艦。
- ガルーパ (USS Garrupa, SS-359) は、アメリカ海軍の潜水艦。(未建造)
- デジタル表示式時計またはストップウォッチ等で出現する32番目の素数である。(例: 3:59、3分59秒 = 239秒も素数である。)1つ前は353、次は401。(参照オンライン整数列大辞典の数列 A118849)