A.I.VOICE(エーアイボイス)は、株式会社エーアイが発売している、読み上げ用音声合成ソフトである。略称は「アイボス」。
AITalkを音声合成エンジンに採用した、株式会社エーアイの個人向けシリーズ製品として制作されている。2021年2月より(初代)A.I.VOICE、2023年12月よりA.I.VOICE 2が販売されている。
エーアイはこれまで自社で開発した読み上げ用音声合成エンジン「AITalk」を他の会社の製品ブランド(VOICEROID、ガイノイドTalkなど)に提供してきたが、2020年12月18日に自社ブランドとなる「A.I.VOICE」を立ち上げることを発表した。ブランド立ち上げ時の搭載エンジンは従来の「コーパスベース音声合成方式」(波形接続型音声合成方式)に加えて、最新の深層学習技術を活用した「DNN音声合成方式」にも対応したAITalk 5.0[1]であったが、コーパスベース音声合成方式のみに対応していた。(2023年まで法人向け製品のみでDNN音声合成方式にも対応したAITalkの使用製品を提供していた。)2021年4月22日には、個人や中小企業向けに参入費用を抑えるための新プラン「A.I.VOICE Junior」を発表した。これらのソフトも、実際の製品発売時には「A.I.VOICE」の製品名となる。2023年9月に、A.I.VOICEシリーズがDNN音声合成方式にも対応することが発表され、後日DNN音声合成方式の品質を向上させたAITalk6を搭載したA.I.VOICE 2が同年12月に発売されることが発表された[2]。
製品一覧
編集
エーアイ
編集
音声ライブラリ名
|
バージョン
|
発売日
|
性別
|
音声データ提供者
|
実装感情スタイル
|
特別収録ボイス[3] |
備考
|
---|
琴葉茜・葵
|
A.I.VOICE
|
2021年2月22日
|
女声
|
榊原ゆい
|
喜、怒、悲
|
琴葉茜(蕾)、琴葉葵(蕾)
|
関西弁を話す双子の姉「琴葉茜(ことのは あかね)」と、標準語を話す双子の妹「琴葉葵(ことのは あおい)」からなる。通常のボイスに加え、より幼い声質の「琴葉茜(蕾)」「琴葉葵(蕾)」が収録されている。NEUTRINOによる歌唱音源も付属している。(初代)A.I.VOICE版には2024年6月以降にアペンド版ライブラリとしてA.I.VOICE 琴葉 茜・葵(囁)が発売予定である[4]。また、本製品以前にはVOICEROID(VOICEROID +ex版・2014年、VOICEROID 2版・2017年)でも話し声用音声ライブラリが展開されている。
|
---|
A.I.VOICE 2
|
2023年12月22日
|
A.I.VOICE Kotonoha Akane & Aoi English
|
2021年12月10日
|
なし
|
なし
|
上記A.I.VOICE 琴葉茜・葵の英語版。テクノスピーチ社の技術を応用している。感情表現、特別収録ボイスには対応しておらず、NEUTRINOの歌唱音源は付属しない。
|
Kotonoha Talk (A.I.VOICE 琴葉 茜・葵 中国語版)
|
2022年9月22日
|
なし
|
なし
|
上記A.I.VOICE 琴葉茜・葵の中国語版。テクノスピーチ社の技術を応用している。感情表現、特別収録ボイスには対応しておらず、NEUTRINOの歌唱音源は付属しない。
|
伊織弓鶴
|
A.I.VOICE
|
2021年2月22日
|
男声
|
松浦義之
|
喜、怒、悲
|
伊織弓鶴(冥)
|
伊織弓鶴(いおり ゆづる)は、「優しく穏やかでありながらも感情豊かな声」が特徴の音声ライブラリ。通常のボイスに加え、「伊織弓鶴(冥)」が収録されている。本製品以前にはVOICEROID 2向けの読み上げ用音声ライブラリ(2020年発売)も提供されている。
|
---|
A.I.VOICE 2
|
2023年12月22日
|
結城香
|
A.I.VOICE
|
2021年7月21日
|
女声
|
非公開
|
喜、怒、悲
|
なし
|
結城香(ゆうき かおり)は「A.I.VOICEアナウンス部」の一人で、「明るく爽やかな声で、朝の情報番組からバラエティーの司会までこなす主力女性アナウンサー」という設定のキャラクター。AITalkのサンプル「のぞみ」とほぼ同系統の音声となっている。A.I.VOICEアナウンス部は全員パッケージ版はなく、ダウンロード専売となる。
|
---|
日ノ出賢
|
A.I.VOICE
|
男声
|
非公開
|
喜、怒、悲
|
なし
|
日ノ出賢(ひので けん)は「A.I.VOICEアナウンス部」の一人で、「語りかけるような優しい口調で、朗読やドキュメンタリーのナレーションなどをこなす若手男性アナウンサー」という設定のキャラクター。AITalkのサンプル「けんた」とほぼ同系統の音声となっている。
|
---|
潮崎かずき
|
A.I.VOICE
|
女声
|
非公開
|
喜、怒、悲
|
なし
|
潮崎かずき(しおざき かずき)は「A.I.VOICEアナウンス部」の一人で、「親しみやすい声で情報番組のアシスタントなどをこなす新人女性アナウンサー」という設定のキャラクター。AITalkのサンプル「しおり」とほぼ同系統の音声となっている。
|
---|
風見壮一
|
A.I.VOICE
|
2021年9月17日
|
男声
|
非公開
|
喜、怒、悲
|
なし
|
風見壮一(かざみ そういち)は「A.I.VOICEアナウンス部」の一人で、「安心感がありつつ伝わりやすい声に定評があり、ニュース番組のアナウンサーを長年務めるベテランアナウンサー」という設定のキャラクター。AITalkのサンプル「せいじ」とほぼ同系統の音声となっている。
|
---|
羽ノ華
|
A.I.VOICE
|
2022年1月28日
|
女声
|
民安ともえ
|
喜、怒、悲
|
羽ノ華(雫)
|
羽ノ華(うのか)は、「はっきりとした中性的な声」が特徴のキャラクター。元々音声提供者の民安ともえはVOICEROIDで弦巻マキの声で発売されていたが、CeVIO・Synthesizer V化に伴い担当声優が田中真奈美に変更された。その後エーアイに残された民安の音源を元に新たな製品販売の打診を行い、利用者によるアンケート[5][6]を経て発売された。通常のボイスに加え、より幼い声質の「羽ノ華(雫)」が収録されている。
|
---|
VOCALOMAKETS
編集
音声ライブラリ名
|
バージョン
|
発売日
|
性別
|
音声データ提供者
|
実装感情スタイル
|
特別収録ボイス
|
備考
|
---|
結月ゆかり
|
A.I.VOICE
|
2021年10月22日
|
女声
|
石黒千尋
|
喜、怒、悲
|
結月ゆかり(雫)
|
「落ち着きのある、大人びた女性の声」が特徴とされる。通常のボイスに加え、より幼い13歳の声質の「結月ゆかり(雫)」が収録されている。2022年10月28日には、アペンド版「結月ゆかり 凪」が発売された。本製品以前にもVOCALOID・VOICEROIDでも音声ライブラリが展開されているキャラクターである。
|
---|
A.I.VOICE 2
|
2023年12月22日
|
結月ゆかり (雫)、結月ゆかり (凪)
|
初代A.I.VOICE版とは異なり、最初から特別収録ボイスとして結月ゆかり (凪)が付属している。
|
紲星あかり
|
A.I.VOICE
|
2021年12月24日
|
女声
|
米澤円
|
喜、怒、悲
|
紲星あかり(蕾)
|
「明るく可愛らしい女の子の声」が特徴とされる。通常のボイスに加え、より幼い10歳の声質の「紲星あかり(蕾)」が収録されている。2022年12月16日には、さらに幼い5歳の声質の追加音声を収録したアペンド版「紲星あかり 萌」が発売された。本製品以前にもVOCALOID・VOICEROIDでも音声ライブラリが展開されているキャラクターである。
|
---|
A.I.VOICE 2
|
2023年12月22日
|
紲星あかり(蕾)、紲星あかり (萌)
|
初代A.I.VOICE版とは異なり、最初から特別収録ボイスとして紲星あかり (萌)が付属している。
|
メカニカルガール
編集
音声ライブラリ名
|
バージョン
|
発売日
|
性別
|
音声データ提供者
|
実装感情スタイル
|
特別収録ボイス
|
備考
|
---|
足立レイ
|
A.I.VOICE
|
2021年10月23日
|
女声
|
なし
|
喜
|
なし
|
足立レイ(あだち れい)は、みさいるが製作している等身大ヒューマノイドロボット「足立レイ」をモチーフにした製品で、他の製品と異なり複数のSin波をCSM音声合成を用いて人間の声を再現するというものであり、音声提供者が存在しない完全な人工音源となっている[7]。そのため、製品名に「A.I.VOICE」ではなく「レプリボイス」が冠されている。クラウドファンディングで資金を集めて制作、最終集計金額は第1ストレッチゴールを達成し「喜び」の感情スタイルが搭載された[8]。
|
---|
音声ライブラリ名
|
バージョン
|
発売日
|
性別
|
音声データ提供者
|
実装感情スタイル
|
特別収録ボイス
|
備考
|
---|
GUMI
|
A.I.VOICE
|
2022年9月16日
|
女声
|
中島愛
|
喜、怒、悲
|
なし
|
元々はVOCALOIDであり、トークソフトは「Megpoid Talk」が発売されていた。
|
---|
ついなちゃんプロジェクト
編集
音声ライブラリ名
|
バージョン
|
発売日
|
性別
|
音声データ提供者
|
実装感情スタイル
|
特別収録ボイス
|
備考
|
---|
咲ちゃん
|
A.I.VOICE
|
2022年11月18日
|
女声
|
しののめ。
|
なし
|
なし
|
「鬼っ子ハンターついなちゃん」の関連キャラクター「高遠咲(たかとお さき)」の声を元にしており、「はかなげで、どこか幼気さの残る少女の声」が特徴。
|
---|
音声ライブラリ名
|
バージョン
|
発売日
|
性別
|
音声データ提供者
|
実装感情スタイル
|
特別収録ボイス
|
備考
|
---|
栗田まろん
|
A.I.VOICE
|
2023年2月22日
|
男声
|
栗田穣崇
|
なし
|
なし
|
元々は2022年7月11日に「ボカロ嘘ニュース」が発した「栗田の声を元にしたVOCALOIDが発売[9]」というツイートであったが、それに栗田本人が反応を示し[10][11]、さらにエーアイが製作を打診した結果[12]、栗田まろん(くりた まろん)の製品名で製作が決定した[13]。キャラクターデザインは、2022年9月から11月にかけて開催したコンテストで最優秀賞を獲得したふんぼの物[14]が採用された。無料で配布される。
|
---|
紅桜ショウガ
|
A.I.VOICE
|
2023年10月6日
|
男声
|
百花繚乱
|
なし
|
なし
|
紅桜ショウガは、百花繚乱の声を元にしたライブラリ。VOICEVOXでは、百花繚乱の声を用いた†聖騎士 紅桜†(ホーリーナイトべにざくら)が提供されており、A.I.VOICE版はその幼少期という設定。当初はVOICEVOXと同じ†聖騎士 紅桜†として栗田まろんと同時に無料で配布される予定と発表されていた。
|
---|
音声ライブラリ名
|
バージョン
|
発売日
|
性別
|
音声データ提供者
|
実装感情スタイル
|
特別収録ボイス
|
備考
|
---|
紡乃世詞音
|
A.I.VOICE
|
2023年5月10日
|
女声
|
花井美春
|
喜、怒、悲
|
紡乃世詞音(蕾)
|
紡乃世詞音(つのせ ことね)は、アスキー・メディアワークスが展開する音声専門コンテンツレーベル「G’sこえけん~G’s音声活動研究会~」の企画によるキャラクター。通常のボイスに加え、より幼い10歳の声質の「紡乃世詞音(蕾)」が収録されている。
|
---|
音声ライブラリ名
|
バージョン
|
発売日
|
性別
|
音声データ提供者
|
実装感情スタイル
|
特別収録ボイス
|
備考
|
---|
若穂みのり
|
A.I.VOICE
|
2023年3月3日
|
女声
|
ミカエル
|
なし
|
なし
|
若穂みのり(わこう みのり)は、日本工学院の企画によるキャラクター。陽気でポップな声の中にも可愛らしさがある声が特徴。音声提供者のミカエルは日本工学院専門学校の学生。キャラクターデザインは同じく日本工学院専門学校生のかとが担当している。日本工学院の学生は無料で使用可能。
|
---|
音声ライブラリ名
|
バージョン
|
発売日
|
性別
|
音声データ提供者
|
実装感情スタイル
|
特別収録ボイス
|
備考
|
---|
ZOLA Project
|
A.I.VOICE
|
2023年6月20日
|
男声3人
|
宮崎湧 (KYO) 高橋実 (YUU) M.Cayton (WIL)
|
なし
|
なし
|
元々はVOCALOIDのキャラクター。朗らかで前向きな声の「KYO」、ふんわりと儚さを秘めた声の「YUU」、穏やかでハスキーな声の「WIL」からなる。
|
---|
VY Project
|
A.I.VOICE
|
2023年9月4日
|
女声2人 (VY Nancy、VY T-01号) 男声1人 (VY T-02号)
|
3種とも非公開
|
なし
|
なし
|
VY Nancy、VY T-01号、VY T-02号の音声ライブラリを搭載。3人の個性あふれる声が特徴。なお、T-01号、T-02号の音声提供者はそれぞれVOCALOIDの「VY1」「VY2」と同一である。
|
---|
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン
編集
音声ライブラリ名
|
バージョン
|
発売日
|
性別
|
音声データ提供者
|
実装感情スタイル
|
特別収録ボイス
|
備考
|
---|
ユニティちゃん
|
A.I.VOICE
|
2023年8月5日
|
女声
|
角元明日香
|
ハイテンション、ローテンション
|
なし
|
元々はゲームエンジン「Unity」のイメージキャラクター「大鳥こはく」であり、VOCALOIDでも発売されていた。Unityエディター上で簡単にボイス素材を合成できるエディター拡張機能「A.I VOICE for GAMES」のリリースに合わせて発売された[15]。元気で明るい声が特徴。
|
---|
A.I.VOICE Junior 企業サードパーティ
編集
MUGEN
編集
音声ライブラリ名
|
バージョン
|
発売日
|
性別
|
音声データ提供者
|
実装感情スタイル
|
特別収録ボイス
|
備考
|
---|
式狼縁・式大元
|
A.I.VOICE
|
2022年3月25日
|
男声
|
ユウマ
|
なし
|
なし
|
元々は株式会社MUGENより展開されているUTAU音源の獣音ロウと式大元。獣音ロウの本名名義である式狼縁(しきろうえん)と式大元(しきたいげん)でA.I.VOICE化。山形県応援キャラクターで狼獣人の曾孫と竜人の曾祖父の関係にあたる。式狼縁は「変声期途中の少年声」、式大元は「お爺ちゃんの嗄れ声」が特徴。A.I.VOICE Juniorでの参入だが発売と同時にJunior表記がなくなった企業運営のサードパーティキャラクター。
|
---|
レース・ノアエ
編集
音声ライブラリ名
|
バージョン
|
発売日
|
性別
|
音声データ提供者
|
実装感情スタイル
|
特別収録ボイス
|
備考
|
---|
夜語トバリ
|
A.I.VOICE
|
2023年7月14日
|
女声
|
行成とあ
|
喜、怒、悲
|
なし
|
夜語トバリ(よがたり とばり)はバーチャルYouTuber・ニコライ・ボルコフの企画によるキャラクター。「クールで知的な声」が特徴とされる。NEUTRINOでも音源化されている。クラウドファンディングで資金を集めて制作された。
|
---|
A.I.VOICE Junior 個人運営サードパーティ
編集
音声ライブラリ名
|
バージョン
|
発売日
|
性別
|
音声データ提供者
|
実装感情スタイル
|
特別収録ボイス
|
備考
|
---|
タンゲコトエ
|
A.I.VOICE
|
2022年3月25日
|
女声
|
丹下琴絵
|
ハイテンション、ローテンション
|
なし
|
個人勢バーチャルYouTuber・丹下琴絵の企画によるキャラクターで、丹下琴絵の分霊という設定のキャラクター。「中性的で親しみやすい声」が特徴とされる。クラウドファンディングで資金を集めて制作された。
|
---|
RIA
|
A.I.VOICE
|
2022年7月8日
|
女声
|
小坂井祐莉絵
|
なし
|
なし
|
個人勢バーチャルYouTuber・リアの企画によるキャラクター。「明るく可愛らしい中にも、落ち着きのある声」が特徴とされる。クラウドファンディングで資金を集めて制作された。
|
---|
来果
|
A.I.VOICE
|
2022年10月21日
|
女声
|
柚子花
|
なし
|
なし
|
来果(らいか)は、バーチャルYouTuber4名によるサークル「SPROCAT」の企画によるキャラクター。「優しく穏やかな清涼感のある女性の声」が特徴とされる。クラウドファンディングで資金を集めて制作された。
|
---|
青山龍星
|
A.I.VOICE
|
2022年11月18日
|
男声
|
みみっく=わんだぁぼっくす
|
なし
|
なし
|
青山龍星(あおやま りゅうせい)は「VirVox Project」のキャラクターの一人。VOICEVOXやCoeFont、TALQuでも音源化されている。「低音の中にも温かみのある声」が特徴とされる。
|
---|
カキョウヨサリ
|
不明
|
2024年予定
|
女声
|
華鏡よさり
|
ハイテンション、ローテンション
|
なし
|
丹下琴絵ProjectのバーチャルYouTuber・華鏡よさりの企画によるキャラクターで、華鏡よさりの写し身という設定のキャラクター。クラウドファンディングで資金を集めて制作された。
|
---|
関連項目
編集
外部リンク
編集