H&K HK69は、ドイツH&K社が開発した口径40mmの擲弾発射器である。

H&K HK69
H&K HK69A1
H&K HK69
種類 擲弾発射器
製造国 ドイツの旗 ドイツ
設計・製造 H&K
仕様
口径 40mm
銃身長 356mm
使用弾薬 40x46mm擲弾
装弾数 1発
作動方式 中折式
全長 463mm/683mm
重量 2.6kg
銃口初速 75m/秒
有効射程 50-350m
歴史 
テンプレートを表示

構造

編集

HK69の構造は、アメリカ製のM79に類似した中折単発式のグレネードランチャーであるが、ピストルグリップや引き込み式の銃床を有するなど、より先進的な形状をしている。また、HK69の撃鉄は外部に露出しており、シングルアクション式に操作できるため、起こされた撃鉄の解除を容易に行える。

ドイツ連邦軍は、HK69をグラナートヴェルファー(Granatwerfer 擲弾発射器)ではなく、グラナートピストーレ(Granatpistole 擲弾拳銃)と呼称している。派生型として、G3G36などのアサルトライフルに装着できるHK79 アドオン・グレネードランチャーがある。

HK69・HK79シリーズの後継機種として、同じH&K社によってAG36が開発されている。

登場作品

編集

映画

編集
RONIN
サム(ロバート・デ・ニーロ)が使用。
ミニミニ大作戦
後半、現金輸送車を地下のトンネルに落とした後、スモーク弾(麻酔)を車の中に打ち込む際に使用。
13時間 ベンガジの秘密の兵士
GRSのジョン・“ティグ”・タイジェンが使用。領事館からの撤収途中で落としてしまう。

アニメ

編集
フルメタル・パニック? ふもっふ
第三話「鋼鉄のサマー・イリュージョン」において日向家に乗り込む際に、相良宗介が使用。
ルパン三世 DEAD OR ALIVE
クライマックスにおいて、漂流島に乗り込んだ際に次元大介が使用。

漫画

編集
TISTA
海竿
チェイサー朱理
未成年J

ゲーム

編集
WarRock
重火器兵用の課金武器として登場。
グランド・セフト・オートシリーズ
GTAIV:TLAD』『GTA:TBoGT
グレネードランチャー」の名称で登場する。
ディノクライシス
カスタムパーツを手に入れることで、3連発が可能となる。
ディノクライシス2
信号弾を発射する。イベント戦で使うのみだが、弾数無限で、強力な砲撃支援を受けられる。
パラサイト・イヴ2
「グレネード・ピストル」の名称で登場。序盤から使えるが、1発装填なので扱いづらい。
レッドクルシブル2
「Panzer Pistol」という名称で登場。直撃させると一撃で敵を倒せる。

外部リンク

編集