Y-8 (航空機)
西安 運輸八型(Y-8)
Y-8(中国語:运-8/運輸-8)とは、中華人民共和国で製造された多用途ターボプロップ4発中型輸送機である。中国人民解放軍などにおいて軍用輸送機として運用されている。輸送型のNATOコードネームはカブ (Cub)で、一部の特殊任務型にはメイド (Maid)、メイス (Mace)、マスク (Mask) が割り当てられている[1]。
開発 編集
1960年代、中国政府はソ連・ウクライナのアントノフ設計局(現ウクライナのANTKアントーノウ)の製作したAn-12B輸送機(1957年初飛行)を輸入した。当初はライセンス生産する計画であったが、中ソ対立のためにソ連からの技術援助が打ち切られたため、その後は中国の技術陣がAn-12Bをリバースエンジニアリングして開発を続行した[2][3]。開発は西安飛機工業公司において1969年から設計と開発が開始され、1974年12月に原型機が初飛行した。その後も開発は陝西飛機工業公司で続けられ、An-12が製造終了した1980年に量産機が初飛行した[2]。
設計 編集
Y-8はAn-12のデッドコピーであり、両者の区別はつけにくい。そのため、An-12の派生型の1つとされる場合もある。
主翼は高翼配置であり、エンジンは各主翼に2基ずつ取り付けられている。尾翼は通常形式であり、機首のガラス窓は航法士向けである。前期型では、機首先端にガラス窓のある細く長く尖った機首形状や4翅プロペラだが、後期型では機首先端のガラス窓が廃止され、太く短く丸みを帯びた機首形状や6翅プロペラや水平尾翼両端の補助垂直安定板の追加など、外観はむしろ発展型であるY-9に似ている。
初期の量産機は貨物室が与圧化されておらず、高度4,000m以上の人員輸送では酸素マスクが必要だった[2]。改良型のY-8Cで貨物室が与圧化され、空中投下が可能となった。
運用 編集
最初の計画開始から量産開始まで十数年かかり、人民解放軍に配備された時には既に旧式機であった。1981年から量産が開始され、2001年までに75機以上が生産されたといわれている。
Y-8の中国独自改良も行われ、1980年代にはアメリカ合衆国のロッキード社の技術協力で与圧装置を装着した旅客機タイプが開発されたほか[4]、空挺部隊用や軍用輸送機など様々な軍事用の派生型が生産されたといわれている。そのなかには早期警戒管制機の空警200(KJ-200)があり、2006年6月3日に墜落事故を起こしたと報道された。また、Y-8Q(高新6型)と呼ばれる対潜哨戒機が開発中である。
派生型 編集
輸送機型ほか 編集
- Y-8
- 基本形の軍用輸送型。
- Y-8A
- シコルスキー S-70を輸送するために改修された型。ガントリーが除去されるなど西側諸国の航空貨物規格に適合する改修が施されている。
- Y-8B
- 民間型。尾部銃座に機関砲を搭載していない。
- Y-8C
- 貨物室の与圧能力を付与した改良型。
- Y-8D
- 西側の電子機器を搭載した輸出型。搭載する電子機器により-D、-DII、-DIIIのサブタイプがある。
- Y-8F-100
- 中国郵便航空公司向けに開発された郵便輸送機型。
- エンジンを強化している他、EFISを装備し、気象レーダー、GPS航法装置、空中衝突防止装置を搭載するなど航法機材を充実させた全天候型。
- Y-8F-200
- 胴体を 2.2 m 延長したストレッチ型。
- Y-8F-300
- 西側の電子機器を搭載した民間輸送型。
- Y-8F-400
- 運用機器の自動化改良を行なった、乗員3名で運用可能な改良型。貨物室は加圧式。
- Y-8F-600
- ANTKアントノフ の技術協力で開発された改良型。
- グラスコックピット化により乗員2名で運用可能。エンジンはプラット・アンド・ホイットニー・カナダ製のPW-150Bに換装されている。
特殊任務機型ほか 編集
- Y-8CA
- 電子攻撃型。腹部にカヌー状のアンテナを装備。
- Y-8CB(GX-1)
- K/JYZ-8とも称される。COMMINT情報収集機。機体前部下面及び垂直尾翼前面に大型のフェアリングを装備している。
- Y-8JB(GX-2)
- Y-8(DZ)とも称される。Y-8に電子偵察機材を搭載した機体。垂直尾翼の前にある円筒上のアンテナが特徴である。
- Y-8H
- 空中測量/画像偵察型。
- Y-8J
- 洋上監視/早期警戒機型。1996年に購入したGEC-マルコーニ製のアーガス2000 (スカイマスター)[5]を搭載し機首が大型化している。貨物室はミッションルームとなり、与圧されカーゴランプは廃止された。また、Y-8Jは6機の味方航空機を管制する事ができる。NATOコードネームはマスク (Mask)[1]。
- Y-8X
- 洋上監視機型。Y-8MPAとも呼ばれる。Xは中国語でパトロールを意味する「巡」のピン音「Xun」の頭文字から来ている。
- 洋上監視パトロールを任務とする機体であり、西側諸国のアビオニクス(洋上監視レーダー、ミッションコンピューター及びレーダー警戒受信機、ミサイル警報装置、チャフ・フレアディスペンサー等)を搭載している。簡易なエリントシステムを搭載している機体もある。洋上監視レーダーリットン・カナダ(en)AN/APS-504(V)は、機首下部に設置されている円形パンケーキ状のレドームがそれである。なお機銃、ミサイル、魚雷などの攻撃兵器は搭載していない。
- 中国人民解放軍海軍海軍航空隊所属の4機が確認されている。
- Y-8T(GX-4)
- 空中指揮機型。Y-8F-400がベースとなっている。ECM機であるとの情報もある。
- Y-8W(GX-5)
- KJ-200とも称される[6]。 早期警戒機型。機体上部に板状のアンテナを搭載し、尾翼の安定板が追加されている。開発にはイスラエルの技術供与があったが、アメリカの圧力で中断したため、自力で6枚プロペラとレーダー、追加安定板を開発したという[2]。
- この他にもノーズに大型アンテナを備えたバリエーションが存在するとされる。
- Y-8Q(GX-6)
- KQ-200とも称される。対潜哨戒機型[6]で性能はP-3Cに近いと推測されている[7]。動力は渦奨6C(WJ-6C)ターボプロップ(5,100hp)を4発搭載し、航続距離は5,000km以上、最大速度は650km/hで5t以上の兵器を搭載することができる[8]。機首下部の大型レドームには洋上捜索用レーダーを、胴体下部には光学/赤外線探査装置ターレットを搭載し、尾部には磁気探知機を収納するためのテイルブームを備えている[9]。2017年から運用を開始し、2019年には全艦隊(北海艦隊、東海艦隊及び南海艦隊)に配備されており[10]、2021年までに50機程度が就役していると推定されている[11]。
- Y-8XZ(GX-7)
- 電波妨害機型。
- Y-9
なお"Jane's All the Aircraft:Development&Production 2016-2017"では、Y-8WおよびY-8QをY-9シリーズに分類している[12]。
性能要目(Y-8) 編集
事故 編集
採用国 編集
登場作品 編集
- 『コール オブ デューティ ゴースト』
- 連邦軍の機体として登場。キャンペーン「The Hunted」にてアメリカ軍のC-17を襲撃する。キャンペーン「All Or Nothing」ではガンシップ化された機体が登場。架空のアーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦「カロライナ」を撃沈後、架空のジェラルド・R・フォード級航空母艦「リベレーター」を攻撃するが、対空火器によって逆に撃墜される。
脚注 編集
- ^ a b "China_Equipment" - アメリカ海軍情報局
- ^ a b c d 田辺義明「最新・中国航空・軍事トピック」『航空ファン』通巻787号(2018年7月号)文林堂 P.136-137
- ^ http://www.sinodefence.com/airforce/airlift/y8.asp
- ^ “Y-8 Turboprop Transport Aircraft”. SinoDefence.com. (2007年3月25日). オリジナルの2008年3月27日時点におけるアーカイブ。 2017年11月22日閲覧。
- ^ Lバンドを使用するパルスドップラー・レーダーで、空中目標に対して最大110km、水上目標に対して最大240kmの捜索範囲を有し、海上の32目標と空中の100目標の同時追尾が可能。
- ^ a b IHS Jane's All the Aircraft:Development&Production 2013-2014, IHS (2013) pp. 141-145.
- ^ “运8反潜机与美军还有明显差距 C919平台或是最佳选择|反潜|海军|潜水艇_新浪军事_新浪网”. mil.news.sina.com.cn. 2020年12月4日閲覧。
- ^ “运-8反潜巡逻机的意义_新浪军事_新浪网”. mil.news.sina.com.cn. 2020年12月4日閲覧。
- ^ “运-8反潜巡逻机的意义_新浪军事_新浪网”. mil.news.sina.com.cn. 2020年12月4日閲覧。
- ^ “空潜200列装中国东部战区 实现对第一岛链全面覆盖|反潜巡逻机|航母|北海舰队_新浪军事_新浪网”. mil.news.sina.com.cn. 2020年12月4日閲覧。
- ^ “中国式“大海捞针”—空潜-200的反潜追击”. 2021年12月4日閲覧。
- ^ IHS Jane's All the Aircraft:Development&Production 2016-2017, IHS (2013) pp. 123-125.
- ^ 搭載していない型もある
- ^ 20人乗り軍用機消息絶つ=軍人家族ら搭乗-ミャンマー南部沖 時事通信社(2017年6月8日)2017年6月8日閲覧
- ^ “墜落したミャンマー軍用機の「ブラックボックス」を回収”. ミャンマーニュース. (2017年6月21日) 2017年7月1日閲覧。
- ^ “Kazakhstan receives first Y-8 military transport aircraft from China”. Defence Blog (2018年9月23日). 2018年10月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年10月6日閲覧。
- ^ “China hands over Y-8F200W transport aircraft to Kazakhstan”. IHS Jane's 360 (2018年9月24日). 2018年10月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年10月6日閲覧。
- ^ “SAC Y-8”. aviamarket.org. 2016年8月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年6月23日閲覧。
- ^ “Venezuela Buying 10-12 Chinese Medium-Range Transport Aircraft”. Laht.com. 2012年6月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年9月1日閲覧。
参考文献 編集
- IHS Jane's All the Aircraft:Development&Production 2013-2014, IHS (2013) pp. 141-145. ISBN 978-0710630407
- IHS Jane's All the Aircraft:Development&Production 2016-2017, IHS (2016) pp. 123-125. ISBN 978-0710631770
- 世界航空機年鑑2007-2008 酣燈社 2007年 P230 ISBN 978-4873572703