堀本 武功(ほりもと たけのり、HORIMOTO Takenori、1943年(昭和18年)1月8日 - )は、日本国際政治学者岐阜女子大学客員教授、公益財団法人日印協会インド研究センター上席研究員。

堀本 武功(ほりもと たけのり)
人物情報
国籍 日本の旗 日本
出身校 中央大学法学部卒業
インド国立デリー大学政治学研究科修士課程修了
学問
活動地域 インド、南アジア
研究分野 インド政治外交史
研究機関

岐阜女子大学 客員教授 元国立国会図書館調査及び立法考

査局長
学位 博士号
特筆すべき概念 リアリズムの観点からのインド政 治外交史を研究
主な業績 日本を代表し、国際的に活躍するインド研究者である。
学会 日本南アジア学会、日本国際政治学会、アジア政経学会
テンプレートを表示

国立国会図書館調査及び立法考査局局長、尚美学園大学大学院教授、京都大学大学院特任教授、拓殖大学、放送大学客員教授などを歴任。

専攻は国際政治学地域研究、インド政治、南アジアの政治、印中関係、印米関係など。

日本を代表し、国際的に活躍するインド研究者である。

略歴

編集

学歴

編集
  • 1966年03月 - 中央大学法学部卒業
  • 1968年 - インド政府奨学生としてインド国立デリー大学英語版政治学研究科修士課程留学
  • 1970年 - 同修士課程修了、修士号を取得
  • 2016年 - 「現代インド外交の研究」で博士号を取得

職歴

編集
  • 1972年04月 - 国立国会図書館、入館
  • 1984年 - 在インド日本大使館政務担当専門調査員として(〜1986)
  • 1999年 - 国立国会図書館調査及び立法考査局局長
  • 2003年02月 - 局長退任、国立国会図書館、退職[1]
  • 2003年04月 - 尚美学園大学大学院教授 (2013年まで)
  • 2006年04月 - 拓殖大学大学院客員教授 (2013年まで)
  • 2010年04月 - 京都大学大学院特任教授(2016年まで)
  • 2015年 - 公益財団法人日印協会インド研究センター 上席研究員
  • 2016年04月 - 岐阜女子大学(岐阜市所在の私立大学)の客員教授、南アジア研究センターに属する

人物

編集

中央大学法学部卒業後(1966年)、1968年よりインド政府奨学生としてデリー大学大学院政治修士課程に2年間留学、その後に国立国会図書館に入館した(1972年)。

長年のインド研究に従事した回顧として、以下のようなエピソードがある。

国会図書館入館当時、著名なアメリカ研究者から『なぜインドなどに行ったのか』と尋ねられ、発奮してインド研究を中心に取り組みはじめた。さらに、在インド日本大使館政務担当専門調査員(1984年-1986年)の経験が、研究の本格化につながった。そして20年後、その研究者からインドの大国化を背景に「インドをやっていてよかったね」と言われたと いう。

活動

編集

デリー大学での留学、国立国会図書館での調査研究活動に取り組み、在インド日本大使館専門調査員としてフィールド研究を重視するインド外交の包括的研究を継続した。インド国内政治、外交政治において業績を積み上げた。特に1990年代より日印、印米、印中関係にも研究対象を広げるとともに、各大学の学部・大学院において指導を続けた。

現代インド外交政治については特に日本・インド・アメリカ・中国というキーワードを軸に論を展開している。また、日本を代表するインド専門家として、インド、アメリカ、中国などにおける多数の国際会議に招待されており、その発言は議論をリードするものとして各国研究者より高く評価されている[3]。

マスメディアにも頻繁に登場しており、NHKのクローズアップ現代はじめとして時事解説、ニュース解説番組での番組出演は50回を越えるという。朝日新聞などの新聞、岩波書店の月刊誌『世界』、『中央公論』[4]などの雑誌に多数執筆しており、現在に至るまで論壇で盛んに活躍している。

著作

編集

単著

編集
  • 堀本武功 『インド現代政治史』 刀水書房、1997年
  • 堀本武功 『インド グローバル化する巨象』』 岩波書店、2007年
  • 堀本武功 『インド 第三の大国へ―〈戦略的自律〉外交の追求―』 岩波書店、2015年

単編著

編集

共編著

編集
  • 堀本武功・広瀬崇子 『アフガニスタン 南西アジア情勢を読み解く』 明石書店、2002年
  • 堀本武功・広瀬崇子 『叢書 現代南アジア第3巻 南アジアの政治』 東京大学出版会、2002年
  • 堀本武功・西原正 『軍事大国化するインド』 亜紀書房、2010年
  • 堀本武功・三輪博樹 『現代南アジアの政治』 放送大学教育研究会、2012年
  • 堀本武功・長崎暢子・近藤則夫『現代インド3 深化するデモクラシー』 東京大学出版会、2015年
  • 堀本武功・村山真弓・三輪博樹編『これからのインド 変貌する現代世界とモディ政権』 東京大学出版会、2021年

訳書

編集
  • 堀本武功 『アメリカはなぜインドに注目するのか:台頭する大国インド』明石書店、2003年

   (Stephen P. Cohen, India:_Emerging_Power India: Emerging Power, The_Brookings_Institution Brookings Institution, 2002)

  • 堀本武功・塚田洋 『冷戦後のアメリカ外交―クリントン外交はなぜ破綻したのか』 明石書店、2005年

  (William G. Hyland, Clinton’s World Remaking American Foreign Policy, ISBN 978-0275963965, Praeger Praeger, 1999)

英文共編

編集
  • Lalima VarmaIndia-Japan Relations in Emerging Asia, Manohar, 2013年

主要業績(2010年以降)

編集

共著

編集

主要単行論文

編集

単行論文は126本あり、2010年代以降、英文論文が多い。

脚注

編集

出典

編集

外部リンク

編集