尚美学園大学
日本の埼玉県川越市に本部を置く私立大学
尚美学園大学(しょうびがくえん だいがく、英語: Shobi University)は、埼玉県川越市豊田町1-1-1に本部を置く日本の私立大学である。2000年に設置された。 前身は尚美学園短期大学で、2000年に芸術情報学部と総合政策学部の2学部からなる4年制大学に改組された。
尚美学園大学 | |
---|---|
![]() 川越キャンパス正門 | |
大学設置 | 2000年 |
創立 | 1926年 |
学校種別 | 私立 |
設置者 | 学校法人尚美学園 |
本部所在地 |
埼玉県川越市豊田町1-1-1 北緯35度54分26.82秒 東経139度27分33.95秒 / 北緯35.9074500度 東経139.4594306度座標: 北緯35度54分26.82秒 東経139度27分33.95秒 / 北緯35.9074500度 東経139.4594306度 |
キャンパス | 川越(埼玉県川越市) |
学部 |
総合政策学部 芸術情報学部 |
研究科 |
総合政策研究科 芸術情報研究科 |
ウェブサイト | https://www.shobi-u.ac.jp/ |
概要編集
元来は音楽系の短期大学であったが、2000年に4年制大学に改組された際、芸術情報学部に情報表現学科、音楽表現学科、総合政策学部に総合政策学科が設置された。2007年には総合政策学部にライフマネジメント学科が、2015年に芸術情報学部に音楽応用学科、舞台表現学科が設立された。
音響学(情報表現学科)、ポピュラー音楽やジャズ(音楽表現学科)、音楽ビジネス(音楽応用学科)、ミュージカルや演劇(舞台表現学科)、文化政策学や博物館学、スポーツマネジメント(ライフマネジメント学科)を学ぶことができる科目が設置されている。
沿革編集
- 1926年 - 音楽家の赤松直、私塾「尚美音楽院」(ヴァイオリン科、ピアノ科)を東京府東京市本郷真砂町31番地(東京都文京区本郷)に開設 (現在の尚美ミュージックカレッジ専門学校)
- 1954年 - 尚美音楽院に音大受験科を開設
- 1959年 - 尚美音楽院が各種学校の尚美高等音楽学園となる。学園長に赤松直
- 1966年 - 学園長に赤松憲樹(赤松直の四男)が就任
- 1967年 - 学校法人尚美高等音楽学園となる。理事長に赤松ヤスが就任
- 1968年 - 中学校音楽教育養成科を開設
- 1972年 - 法人名を学校法人尚美高等音楽学園から学校法人尚美学園に、学校名を尚美高等音楽学園から尚美高等音楽学院に改称。理事長に赤松憲樹が就任
- 1974年 - 財団法人音楽教育研究所が本学園に移管。理事長に赤松憲樹が就任
- 1976年 - 各種学校から専修学校の尚美高等音楽学院となる。ディプロマコースを開設
- 1981年 - 尚美音楽短期大学を埼玉県川越市下松原655(上福岡キャンパス)に開学(音楽学科、音楽情報学科)。学長に赤松憲樹が就任
- 1982年 - 理事長に赤松憲樹が就任
- 1986年 - 尚美音楽短期大学を、尚美学園短期大学に校名変更。尚美学園短期大学に音楽ビジネス学科を開設
- 1990年 - 尚美学園短期大学に情報コミュニケーション学科開設。皇太子殿下が尚美学園バリオホールに行啓
- 2000年 - 尚美学園大学開学(総合政策学部総合政策学科、芸術情報学部情報表現学科、同音楽表現学科)、上福岡キャンパスの地に芸術情報学部を、埼玉県川越市豊田本1373番地(現在の川越市豊田町一丁目1番1号)に川越キャンパスを開設して総合政策学部を設置。学長に堀江湛が就任
- 2004年 - 尚美学園大学大学院総合政策研究科政策行政専攻修士課程を開設、学校法人尚美学園理事長に髙野文雄が就任
- 2006年 - 尚美学園大学大学院芸術情報研究科情報表現専攻修士課程、音楽表現専攻修士課程を開設
- 2007年 - 総合政策学部にライフマネジメント学科開設
- 2008年 - 学長に松田義幸が就任
- 2009年 - 学校法人尚美学園理事長と学長を松田義幸が兼任
- 2013年 - 上福岡キャンパスを閉鎖し、川越キャンパスに統合
- 2014年 - 学長に田邉敏憲が就任
- 2015年 - 芸術情報学部に音楽応用学科、舞台表現学科開設
- 2016年 - 学長および理事長に久保公人が就任
- 2018年 - 総合政策学部総合政策学科新コース(公共・社会貢献コース、経営プランニングコース、ビジネスプロフェッショナルコース)、同ライフマネジメント学科アート&カルチャーコース導入
- 2019年 - 芸術情報学部情報表現学科カリキュラムを改訂
- 2020年 - 総合政策学部ライフマネジメント学科スポーツコースを改組し、スポーツマネジメント学部スポーツマネジメント学科を開設
組織編集
学部編集
- 芸術情報学部
- 情報表現学科
- 音響・映像・照明コース
- CG・イラスト・アニメコース
- 美術・デザインコース
- ゲーム・ゲームサウンドコース
- 情報・アプリコース
- SNSコース
- 音楽表現学科
- ヴィルトゥオーゾ専攻
- ピアノ専攻
- 声楽専攻
- 管弦打楽器専攻
- 作曲専攻
- ジャズ専攻
- ポップス専攻
- 音楽教養専攻
- 音楽教育専攻
- 音楽応用学科
- 音楽メディアコース
- 音楽ビジネスコース
- 舞台表現学科
- ミュージカルコース
- 演劇コース
- ダンスコース
- 情報表現学科
- 総合政策学部
- 総合政策学科
- 公共・社会貢献コース
- 経営プランニングコース
- ビジネスプロフェッショナルコース
- ライフマネジメント学科(学生募集停止)
- アート&カルチャーコース
- スポーツコース
- 総合政策学科
- スポーツマネジメント学部
- スポーツマネジメント学科
大学院編集
- 総合政策研究科
- 政策行政専攻(修士課程)
- 芸術情報研究科
- 情報表現専攻(修士課程)
- 音楽表現専攻(修士課程)
歴代学長編集
- 堀江湛(2000年-2008年) - 初代。元慶應義塾大学法学部学部長。同名誉教授。元地方分権推進委員会・委員長代理。
- 松田義幸(2008年-2014年) - 2代。元実践女子大学教授。筑波大学大学院客員教授。森永エンゼル財団理事。
- 田邉敏憲(2014年-2015年) - 3代。元日本銀行長崎支店長。元富士通総研経済研究所主席研究員。元洗足学園大学教授。
- 松田義幸(2015年-2016年) - 4代。理事長兼任。
- 久保公人(2016年- ) - 5代。理事長兼任。文部科学省教育助成局施設助成課長、高等教育局主任大学改革官、同私学部私学行政課長、生涯学習政策局政策課長、同生涯学習総括官、大臣官房人事課長、高等教育局担当審議官、スポーツ・青少年局長、米国NSFフェロー、北九州市企画局長、東京大学理事等。
運動部編集
- 硬式野球部 - 全日本女子硬式野球選手権大会優勝5回・全国大学女子硬式野球選手権大会優勝9回・全国大学女子硬式野球選手権 高知大会優勝2回・全日本女子硬式クラブ野球選手権大会優勝1回。
主な出身者編集
プロジェクト:大学/人物一覧記事についての編集方針(ガイドライン)「記載する人物」により、赤リンクの人物は掲載禁止となっています。記事のある人物のみ追加してください。(2017年12月) |
音楽編集
スポーツ編集
- 磯崎由加里 - 元女子プロ野球選手(埼玉アストライア)
- 寺部歩美 - 女子プロ野球選手(愛知ディオーネ)
- 中野菜摘 - 元女子プロ野球選手(埼玉アストライア)
- 新原千恵 - 女子プロ野球指導者(京都フローラ・ヘッドコーチ)、元女子プロ野球選手
- 里綾実 - 元女子プロ野球選手(愛知ディオーネ)
- 熊崎愛 - 元女子プロ野球選手(埼玉アストロイア)(平成29年度埼玉県警察官採用試験に合格し、埼玉県警の警察官に)
- 萱野未久 - 元女子プロ野球選手(埼玉アストライア)
- 大山唯 - 女子プロ野球指導者(埼玉アストロイア・チーフコーチ)、元女子プロ野球選手
- 出口彩香 - 元女子プロ野球選手
- 牧野悟 - サッカー選手(沖縄SV)
- 星野泰聖 - サッカー指導者(広州富力足球倶楽部アカデミーユース)
- 藤崎将汰 - サッカー選手(おこしやす京都AC)
- 田中淳 - サッカー選手(tonan前橋)
- 佐藤大典 - サッカー選手(リベルタス千曲FC)
- 海老澤宏樹 - サッカー選手(横浜GSFCコブラ)、フットサル選手、サッカー指導者(明治学院大学体育会サッカー部コーチ)
- 大河原弘樹 - サッカー選手(南葛SC)
- 杉下聖哉 - サッカー選手(コーンケンFC)
- 小川裕史 - 元サッカー選手、サッカー指導者(TRUST UNITED FOOTBALL CLUB、明光サッカースクール)
芸術編集
- 手塚悟 - 映画監督