ウインドトーカーズ
『ウインドトーカーズ』(原題: Windtalkers)は、2002年に公開されたアメリカ映画。1944年、太平洋戦争末期のサイパン島を舞台に、アメリカ海兵隊所属のナバホ族(コードトーカー)を、日本軍の攻撃から守ろうと奔走した隊員達を描いた戦争映画である。
ウインドトーカーズ | |
---|---|
Windtalkers | |
監督 | ジョン・ウー |
脚本 |
ジョン・ライス ジョー・バッター |
製作 |
テレンス・チャン トレイシー・グレアム アリソン・R・ローゼンツワイグ ジョン・ウー |
製作総指揮 | C・O・エリクソン |
出演者 |
ニコラス・ケイジ アダム・ビーチ ピーター・ストーメア ノア・エメリッヒ マーク・ラファロ ブライアン・ヴァン・ホルト マーティン・ヘンダーソン ロジャー・ウィリー フランセス・オコナー クリスチャン・スレーター |
音楽 | ジェームズ・ホーナー |
撮影 | ジェフリー・L・キンボール |
編集 |
スティーヴン・ケンパー トム・ロルフ |
製作会社 |
ライオン・ロック・プロダクションズ メトロ・ゴールドウィン・メイヤー |
配給 |
![]() ![]() ![]() |
公開 |
![]() ![]() |
上映時間 | 134分 |
製作国 |
![]() |
言語 |
英語 ナバホ語 日本語 |
製作費 | $115,000,000[1] |
興行収入 |
$77,628,265[1]![]() |
ストーリー編集
1943年、南太平洋ソロモン諸島ブーゲンビル島。上官の戦死で小隊を指揮することになったエンダーズ伍長(ニコラス・ケイジ)は、日本軍の猛攻の前に若い兵士たちを次々と失い、自らは負傷しながらも唯一の生き残りとして帰還したが、左耳に重度の障害が残った上に平衡感覚まで失い、ハワイの海軍病院で療養していた。しかし彼は失った仲間のために戦う事を決意し、従軍看護婦リタ(フランシス・オコーナー)と共にリハビリを続け、復帰の為の聴力テストではリタの計らいによって無事合格し、軍へと戻った。復帰した彼は第2偵察隊に配属され、隊長イェルムスタッド(ピーター・ストーメア)、オックス(クリスチャン・スレーター)らに出会う。与えられた任務はタラワキャンプ内ナバホ族の暗号通信兵であるヤージ(アダム・ビーチ)とホワイトホース(ロジャー・ウィリー)の援護と秘密暗号の死守だった。
その後1944年6月16日彼ら第2偵察隊はサイパン島に上陸し日本軍と激しい攻防戦を展開。そんな中、共に戦いを乗り越えてゆくエンダーズとヤージの間に友情が芽生え始める。だが進軍した先の日本人村で奇襲に遭遇し、日本軍の捕虜になりかけたホワイトホースをエンダーズは軍の命令に従い手榴弾で日本兵もろとも殺害してしまう。それに激昂したヤージは我を忘れた様に戦いにのめり込むようになる。
キャスト編集
役名 | 俳優 | 日本語吹替 | |
---|---|---|---|
ソフト版 | テレビ朝日版 | ||
ジョー・エンダーズ | ニコラス・ケイジ | 大塚明夫 | 小山力也 |
ベン・ヤージ | アダム・ビーチ | 森川智之 | 坂詰貴之 |
オックス・ヘンダーソン | クリスチャン・スレーター | 寺杣昌紀 | 家中宏 |
イェルムスタッド | ピーター・ストーメア | 内田直哉 | 村田則男 |
チック | ノア・エメリッヒ | 楠大典 | 後藤哲夫 |
パパス | マーク・ラファロ | 江原正士 | 田中正彦 |
ハリガン | ブライアン・ヴァン・ホルト | 星野充昭 | 桐本琢也 |
ネリー | マーティン・ヘンダーソン | 入江崇史 | 村治学 |
チャーリー・ホワイトホース | ロジャー・ウィリー | 楠見尚己 | 益富信孝 |
リタ | フランセス・オコナー | 佐々木優子 | 安藤麻吹 |
メリッツ少佐 | ジェイソン・アイザックス | 佐々木敏 | |
マーテンス | キャメロン・ソア | 佐藤晴男 | |
軍医 | ケヴィン・クーニー | 辻つとむ | |
キトリング | キース・キャンベル | 飯島肇 | 上別府仁資 |
ハスビー | クレイトン・バーバー | 江川大輔 | |
タワラキャンプの二等軍曹 | スコット・アトキンソン | 遠藤純一 | |
ナバホの教官 | ヴィンセント・ホイップル | 清水敏孝 | |
SGTコード教官 | クリス・デヴリン | 大川透 | |
三等曹長 | ジェフ・デイヴィス | 上田陽司 | |
曹長 | 新垣樽助 | ||
衛生兵 | くわはら利晃 | ||
小隊付軍曹 | 中村俊洋 | ||
エンディング・ナレーション | - | なし | 小島敏彦 |
- テレビ朝日版:初回放送2005年3月20日 『日曜洋画劇場』 21:00-23:24
評価編集
レビュー・アグリゲーターのRotten Tomatoesでは167件のレビューで支持率は33%、平均点は5.10/10となった[3]。Metacriticでは35件のレビューを基に加重平均値が51/100となった[4]。
備考編集
脚注編集
- ^ a b “Windtalkers (2002)” (英語). Box Office Mojo. 2011年7月28日閲覧。
- ^ 2002年興行収入10億円以上番組 (PDF) - 日本映画製作者連盟
- ^ “Windtalkers”. Rotten Tomatoes. Fandango Media. 2022年6月14日閲覧。
- ^ “Windtalkers Reviews”. Metacritic. CBS Interactive. 2022年6月14日閲覧。
- ^ http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010091001000444.html
関連項目編集
外部リンク編集
- 公式ウェブサイト(日本語)
- ウインドトーカーズ - allcinema
- ウインドトーカーズ - KINENOTE
- Windtalkers - オールムービー(英語)
- Windtalkers - IMDb(英語)