ニコラス・ケイジ
ニコラス・ケイジ(英: Nicolas Cage, 1964年1月7日 - )は、アメリカ合衆国の俳優であり、映画監督、映画製作者。本名、ニコラス・キム・コッポラ(Nicolas Kim Coppola)。
ニコラス・ケイジ Nicolas Cage | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 2013年 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
本名 | Nicholas Kim Coppola | ||||||||||||||||||||||||||||||||
別名義 | Nicolas Coppola | ||||||||||||||||||||||||||||||||
生年月日 | 1964年1月7日(55歳) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
出生地 |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||
職業 | 俳優 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
ジャンル | 映画 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
活動期間 | 1980年 - | ||||||||||||||||||||||||||||||||
活動内容 |
1980年:デビュー 1996年:アカデミー賞受賞 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
配偶者 |
パトリシア・アークエット(1995年 - 2001年) リサ・マリー・プレスリー(2002年 - 2004年) アリス・キム(2004年 - 2016年) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
主な作品 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
『ワイルド・アット・ハート』 『リービング・ラスベガス』 『ザ・ロック』 『コン・エアー』 『フェイス/オフ』 『アダプテーション』 『マッチスティック・メン』 『ナショナル・トレジャー』シリーズ 『ロード・オブ・ウォー』 『ワールド・トレード・センター』 『ゴーストライダー』シリーズ 『バッド・ルーテナント』 『キック・アス』 『マンディ 地獄のロード・ウォリアー』 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
生い立ち編集
カリフォルニア州ロングビーチ生まれ。父オーガスト・コッポラはイタリア系で大学教授兼作家、母ジョイ・フォーゲルザングはドイツ系のバレエ・ダンサー。兄(マーク・コッポラ、クリストファー・コッポラ)がおり、クリストファーは映画監督をしている。父方の祖父は作曲家のカーマイン・コッポラ、祖母は女優のイタリア・ペニーニ。叔父に映画監督のフランシス・フォード・コッポラ、叔母に女優のタリア・シャイア、いとこにソフィア・コッポラ、ロマン・コッポラがいる。
ビバリーヒルズ高校中退。日本語学校に通っていた経験があるため、日本語がある程度話せる。映画でもしばしば披露する他、来日時には日本語で挨拶することもある。
キャリア編集
1981年に『初体験/リッジモント・ハイ』でニコラス・コッポラとしてデビューする。その後、現在の芸名に変更した。芸名の「ケイジ」の由来はマーベル・コミック社のコミック「パワーマン」の主人公ルーク・ケイジから。若い頃はコッポラ監督の甥と呼ばれることを嫌がっていた。オーディションを受けても、製作者たちの浴びせる質問は彼についてではなく、叔父フランシスのことばかりだったという。本名のコッポラを名乗らず、あえて“ケイジ”の芸名を使うことにしたのも、そのためと言われている。
1995年の『リービング・ラスベガス』でアカデミー主演男優賞を受賞。オスカー受賞後は、芸術的な映画に留まらず、大作映画にも積極的に出演した。同業のショーン・ペンはケイジの大作映画出演をいぶかしく思っていると発言した[1]。
サターン・フィルムズ(Saturn Films)という映画制作会社を設立。2000年に『シャドウ・オブ・ヴァンパイア』に製作者として参加し、2002年には『SONNY ソニー』(Sonny)で監督兼プロデューサーを務めた。その後も、映画制作会社サターン・フィルムズの共同経営者として、いくつかの作品をプロデュースしている。
私生活編集
この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。(2012年7月) |
家族編集
1988年に女優のクリスティーナ・フルトンと交際、1990年12月26日に2人の間に生まれたのが後にブラックメタル・バンド「アイズ・オブ・ノクターン」のリードボーカルを務めるウェストン・コッポラ・ケイジである。
1995年4月8日に女優のパトリシア・アークエットと結婚したが、2001年5月18日に離婚した。2002年8月10日にはリサ・マリー・プレスリーと再婚したが、同年11月15日に離婚を申請し、2004年5月26日に離婚した[2]。ちなみに、ケイジはプレスリーのコレクターでもある。
2004年7月30日にロサンゼルスの寿司店にてウエイトレスをしていた韓国系アメリカ人女性アリス・キムと韓国系ナイトクラブで出会い、再々婚した[3]。2005年10月3日に長男カル=エル・コッポラ・ケイジが誕生した。名前のカル=エルとは『スーパーマン』が生まれた時の名前である。2016年6月24日広報担当者の話として、同年1月にアリスと離婚していたことが発表された[1]。
2011年4月15日、ニューオーリンズ・フレンチ・クオーターで泥酔して、近くにある住宅を自分の借家だと思い込んで妻アリスを引っ張って行こうとし、さらに喚きながらタクシーに乗り込もうとしてドメスティックバイオレンス、治安妨害、公衆酩酊(日本の「酒に酔って公衆に迷惑をかける行為の防止等に関する法律」違反相当)の容疑で逮捕されたが、日本円で約94万円の保釈金を払い保釈され、仕事を再開した[4]。
2019年3月23日、四度目になる結婚を、タイ料理レストラン経営者の両親を持つメイク・アップ・アーティストのエリカ・コイケ(父は日本人、母はタイ人。1983年アメリカ生まれ)と行ったが、四日後に無効申請を行った。理由は、両人が泥酔中に行った決定であることや、新婦が飲酒運転で逮捕歴があることなどである[5][6][7][8]。そして5月31日に離婚が正式に認められた[9]。
趣味編集
非常に車好きで、フェラーリの現行車種を全車種(限定車のエンツォ等含む)所有している。また、イランのモハンマド・レザー・パフラヴィー元国王が所有していたランボルギーニを所有していたこともある。
アメリカンコミック好きでも知られ、自身の芸名は元より、息子にまでアメコミキャラクターの名を付けるほどである(カルエルはスーパーマンの本名)。彼のコミックコレクションをオークションにかけた際に出品された400品目の中には、『アクションコミック』1号や『ウィズコミック』1号、『ディテクティブコミック』38号、『オールスターコミック』3号等のレアアイテムが目白押しで、総落札額は160万ドルに達した。また、日本の成年コミックに並々ならぬ興味を示しており、「論ずるに値する」と述べている[10]。
しかし一方で、「15歳の頃からコミックは読んでいない」と、コミックオタクという印象を否定する発言がある[11]。
また、カルト映画も好きで、同じ趣味のラモーンズのリーダー、ジョーイ・ラモーンとは親友だった。そのため、ケイジは彼が好きだったカルト映画『ウィッカーマン』を自費で2006年にリメイクし、ラストに「ジョーイ・ラモーンに捧ぐ」とクレジットした。しかしそのため、ラジー賞主演男優部門をはじめ5部門にノミネートされる結果となった[12]。
ガレージキットのコレクターでもあり、まんだらけを過去4回訪れている。その度に段ボール数箱分の買い物をするため、ニコラスが来た日は売り上げが跳ね上がるという。過去一番大きな買い物は、高さ1.5メートルのガメラ(40万円)[13]。
金銭編集
- かなりの浪費家として知られ、古城、高級車、恐竜の化石や骨、コミックコレクションなどを派手に購入していたニコラスだが、その浪費癖から資金難になってしまい、2009年8月には200万ドル(日本円で約1億8000万円)の債務不履行で銀行から訴えられているほか、2007年と2008年分の未納分税金や延滞分利子および罰金などで630万ドル(約5億6700万円)を滞納していることが明らかになった。2012年11月現在で約600万ドル(約4億8,000万円)の滞納金があると報道されている[14]。ニコラスは元ビジネス・マネージャーのサミュエル・レビンの不適格なアドバイスが財政難の原因と釈明し、彼を相手取って2000万ドル(約18億円)の訴訟をおこしたが示談が成立している[15]。
- 2009年11月、『ピープル』誌によれば、ニコラスがニューオリンズのフレンチ・クォーターの一角に所有していた2軒の家が競売で売られた。この2軒は税金の滞納で差し押さえられていたもので、落札者はニコラスがローンを組んでいるリージョンス銀行。2軒ともこの銀行が落札したが、他に入札者はいなかったという。資産価値は合計で680万ドル(約6億1200万円)だが、落札金額は450万ドル(約4億500万円)とお買い得だったようだ。他にも担保としてラスベガス近郊の高級住宅地のベルエアに所有する豪邸を1100万ドル、マリブの豪邸を1000万ドルで競売に出したが買い手が付かず、銀行に差し押さえられた[16]。さらにロードアイランドにある豪邸も差し押さえられ、オークションで競売にかけられている。
- 先述の通り、かなりの車好きで、フェラーリの現行モデルはほコンプリートしているが、2010年3月に高級車のロールス・ロイスのリースを巡って訴えられた。2007年に55万ドル(約4950万円)相当の1964年型のロールス・ロイスSCを月々7663ドル(約69万円)で5年リースし、その4ヵ月後には24万5000ドル(約2200万円)相当の2002年型も月々3630ドル(約33万円)で5年のリース契約を結んだ。ところが税金滞納などの財政難により、月々の支払いができず、2台とも途中でリース契約を打ち切ることになったため、契約違反でリース会社から合計24万2000ドル(約2180万円)の損害賠償を求める訴えを起こされた。借金返済のために世界各地に所有していた豪邸に続き、ついに高級車を手放さざるを得なくなった。
出演作品編集
- 主演を太字で示す。
公開年 | 邦題 原題 |
役名 | 備考 | 吹き替え |
---|---|---|---|---|
1982 | 初体験/リッジモント・ハイ Fast Times at Ridgemont High |
ブラッドの友人 | 映画デビュー作 ニコラス・コッポラ名義 |
速水奨(フジテレビ版) |
1983 | ヴァレー・ガール(アップタウン・ガール) Valley Girl |
ランディ | TBA | |
1984 | 月を追いかけて Racing with the Moon |
ニッキー | TBA | |
ランブルフィッシュ Rumble Fish |
スモーキー | (吹き替え版なし) | ||
1985 | ボーイ・イン・ブルー The Boy in Blue |
ネド | TBA | |
コットンクラブ The Cotton Club |
ヴィンセント | 相沢正輝(ソフト版) 大塚明夫(TBS版) | ||
バーディ Birdy |
アル | (吹き替え版なし) | ||
1987 | ペギー・スーの結婚 Peggy Sue Got Married |
チャーリー | 牛山茂(テレビ朝日版) | |
1988 | 月の輝く夜に Moonstruck |
ロニー | ゴールデングローブ賞主演男優賞ノミネート | (吹き替え版なし) |
赤ちゃん泥棒 Raising Arizona |
H・I・マクダノー | |||
ハートにびんびん火をつけて Never on Tuesday |
赤いスポーツカーの男 | TBA | ||
1990 | バンパイア・キッス Vampire's Kiss |
ピーター | インディペンデント・スピリット賞主演男優賞ノミネート | TBA |
アパッチ Wings of the Apache(Fire Birds) |
ジェイク | 小野健一(フジテレビ版) 江原正士(テレビ朝日版) | ||
1991 | ワイルド・アット・ハート Wild at Heart |
セーラー | 相沢正輝 | |
ザンダリーという女 Zandalee |
ジョニー | (吹き替え版なし) | ||
エネミー・ウォー Time to Kill |
エンリコ | 大塚明夫(VHS版) 桐本琢也(DVD版) | ||
1993 | ハネムーン・イン・ベガス Honeymoon in Vegas |
ジャック | ゴールデングローブ賞主演男優賞ノミネート | 安原義人 |
レッドロック/裏切りの銃弾 Red Rock West |
マイケル | 田中正彦 | ||
プロフェッショナル Deadfall |
エディ | 大塚芳忠 | ||
アモス&アンドリュー Amos & Andrew |
アモス | (吹き替え版なし) | ||
1994 | あなたに降る夢 It Could Happen to You |
チャーリー | 江原正士 | |
不機嫌な赤いバラ Guarding Tess |
ダグ | |||
1995 | パラダイスの逃亡者 Trapped in Paradise |
ビル | 安原義人 | |
死の接吻 Kiss of Death |
リトル・ジュニア・ブラウン | |||
1996 | リービング・ラスベガス Leaving Las Vegas |
ベン・サンダーソン | アカデミー主演男優賞受賞 | 山寺宏一 |
ザ・ロック The Rock |
スタンリー・グッドスピード博士 | 大塚明夫(ソフト版) 小山力也(日本テレビ版) 山寺宏一(テレビ朝日版) | ||
1997 | コン・エアー Con Air |
キャメロン・ポー | 大塚明夫(ソフト版) 大塚芳忠(テレビ朝日版) | |
1998 | フェイス/オフ Face/Off |
キャスター・トロイ | 大塚明夫(ソフト・テレビ朝日新版) 大塚芳忠(フジテレビ版) 山路和弘(テレビ朝日旧版) | |
シティ・オブ・エンジェル City of Angels |
セス | 小山力也 | ||
1999 | スネーク・アイズ Snake Eyes |
リック | 大塚明夫(ソフト版) 山路和弘(テレビ朝日版) | |
8mm 8mm |
トム | 江原正士 | ||
2000 | 救命士 Bringing Out the Dead |
フランク・ピアース | 大塚明夫 | |
60セカンズ Gone in Sixty Seconds |
メンフィス・レインズ | 大塚明夫(ソフト・日本テレビ版) | ||
2001 | 天使のくれた時間 The Family Man |
ジャック・キャンベル | 大塚明夫 | |
クリスマス・キャロル Christmas Carol: The Movie |
ジェイコブ | 声の出演 | 森田順平 | |
コレリ大尉のマンドリン Captain Corelli's Mandolin |
コレリ大尉 | 大塚明夫 | ||
2002 | ウインドトーカーズ Windtalkers |
ジョー・エンダーズ | 大塚明夫(ソフト版) 小山力也(テレビ朝日版) | |
2003 | アダプテーション Adaptation |
チャーリー・カウフマン / ドナルド・カウフマン | アカデミー主演男優賞ノミネート | 大塚明夫 |
マッチスティック・メン Matchstick Men |
ロイ | |||
2004 | SONNY ソニー Sonny |
アシッド・イエロー | 兼監督・製作 | TBA |
2005 | ナショナル・トレジャー National Treasure |
ベン・ゲイツ | 大塚明夫 | |
ニコラス・ケイジのウェザーマン The Weather Man |
デイヴィッド | (吹き替え版なし) | ||
ロード・オブ・ウォー Lord of War |
ユーリ・オルロフ | 兼製作 | 大塚明夫 | |
2006 | アントブリー The Ant Bully |
ゾック | 声の出演 | 江原正士 |
ワールド・トレード・センター World trade center |
ジョン・マクローリン | 山路和弘 | ||
ウィッカーマン The Wicker Man |
エドワード・メイラス | 兼製作 ゴールデンラズベリー賞 最低主演男優賞ノミネート ゴールデンラズベリー賞 最低スクリーンカップル賞ノミネート |
大川透 | |
2007 | ゴーストライダー Ghost Rider |
ジョニー・ブレイズ / ゴーストライダー | ゴールデンラズベリー賞 最低主演男優賞ノミネート | 大塚明夫 |
グラインドハウス Grindhouse |
フー・マンチュー | フェイク予告編『ナチ親衛隊の狼女』 | TBA | |
ナショナル・トレジャー リンカーン暗殺者の日記 National Treasure: Book Of Secrets |
ベン・ゲイツ | 大塚明夫 | ||
NEXT -ネクスト- Next |
クリス・ジョンソン | 兼製作 ゴールデンラズベリー賞 最低主演男優賞ノミネート | ||
2008 | バンコック・デンジャラス Bangkok Dangerous |
ジョー | 兼製作 | |
2009 | ノウイング Knowing |
ジョン・ケストラー | ||
ATOM Astro Boy |
テンマ博士 | 声の出演 | 役所広司 | |
スパイアニマル・Gフォース G-Force |
スペックルズ | 中尾隆聖 | ||
バッド・ルーテナント Bad Lieutenant: Port of Call New Orleans |
テレンス・マクドノー刑事 | 大塚明夫 | ||
2010 | 魔法使いの弟子 The Sorcerer's Apprentice |
バルサザール・ブレイク | 兼製作総指揮 | |
キック・アス Kick-Ass |
デイモン・マクレディ / ビッグ・ダディ | 内田直哉 | ||
2011 | デビルクエスト Season of the Witch |
ベイメン | ゴールデンラズベリー賞 最低主演男優賞ノミネート ゴールデンラズベリー賞 最低スクリーンカップル賞ノミネート |
大塚明夫 |
ドライブ・アングリー3D Drive Angry 3D |
ジョン・ミルトン | |||
ブレイクアウト Trespass |
カイル・ミラー | |||
2012 | ゴーストライダー2 Ghost Rider: Spirit of Vengeance |
ジョニー・ブレイズ / ゴーストライダー | ゴールデンラズベリー賞 最低主演男優賞ノミネート | |
ハングリー・ラビット Seeking Justice |
ウィル・ジェラード | |||
ゲットバック Stolen |
ウィル・モンゴメリー | |||
2013 | クルードさんちのはじめての冒険 The Croods |
グラグ・クルード | 声の出演 | てらそままさき |
フローズン・グラウンド The Frozen Ground |
ジャック・ハルコンベ | 山路和弘 | ||
グランド・ジョー Joe |
ジョー | 山野井仁 | ||
2014 | トカレフ Rage |
ポール・マグワイア | てらそままさき | |
ラスト・リベンジ Dying of the Light |
エヴァン・ルーク | 大塚明夫 | ||
レフト・ビハインド Left Behind |
レイフォード・スティール | 小山力也 | ||
ザ・レジェンド Outcast |
ガレイン | 大塚明夫 | ||
2015 | コンテンダー The Runner |
コリン・プライス | 西垣俊作 | |
ペイ・ザ・ゴースト ハロウィンの生贄 Pay the Ghost |
マイク・ローフォード | 大塚明夫 | ||
2016 | ダーティー・コップ The Trust |
ジム・ストーン | ||
スノーデン Snowden |
ハンク・フォレスター | 日本では2017年1月公開[17] | ||
パシフィック・ウォー USS Indianapolis: Men of Courage |
チャールズ・B・マクベイ3世 | 日本では2017年1月公開 | ||
ドッグ・イート・ドッグ Dog Eat Dog |
トロイ | |||
オレの獲物はビンラディン Army of One |
ゲイリー・フォークナー | |||
2017 | キング・ホステージ Arsenal |
エディ・キング | ||
ヴェンジェンス Vengeance: A Love Story |
ジョン・ドロモア | |||
ダブル/フェイス Inconceivable |
ブライアン | 松山鷹志 | ||
2018 | マッド・ダディ Mom and Dad |
ブレント・ライアン | 大塚明夫 | |
ダークサイド Looking Glass |
レイ | |||
ヒューマン・ハンター The Humanity Bureau |
ノア・クロス | |||
コード211 211 |
マイク | |||
Becoming Iconic |
本人 | ドキュメンタリー映画 | N/A | |
ティーン・タイタンズ・ゴー! トゥ・ザ・ムービーズ Teen Titans Go! to the Movies |
クラーク・ケント / スーパーマン | 声の出演 | (吹き替え版なし) | |
マンディ 地獄のロード・ウォリアー Mandy |
レッド | 山路和弘 | ||
スパイダーマン: スパイダーバース Spider-Man: Into the Spider-Verse |
スパイダーマン・ノワール | 声の出演 | 大塚明夫 | |
トゥ・ヘル Between Worlds |
ジョー |
主な受賞編集
- アカデミー賞
- 1995年度 主演男優賞 『リービング・ラスベガス』[18]
- ゴールデングローブ賞
- 1996年度 主演男優賞 『リービング・ラスベガス』[19]
- 全米映画批評家協会賞
- 1996年度 主演男優賞 『リービング・ラスベガス』[20]
- ニューヨーク映画批評家協会賞
- 1995年度 主演男優賞 『リービング・ラスベガス』[21]
- ロサンゼルス映画批評家協会賞
- 1995年度 主演男優賞 『リービング・ラスベガス』[22]
- ボストン映画批評家協会賞
- 1995年度 主演男優賞 『リービング・ラスベガス』[23]
- シカゴ映画批評家協会賞
- 1995年度 主演男優賞 『リービング・ラスベガス』[24]
- MTVムービー・アワード
- 1997年度 コンビ賞 『ザ・ロック』(ショーン・コネリーと共に)[25]
- 1998年度 コンビ賞 『フェイス/オフ』(ジョン・トラヴォルタと共に)[26]
- シッチェス・カタロニア国際映画祭
- 2018年度 名誉俳優賞 『マンディ 地獄のロード・ウォリアー』
脚注編集
- ^ “Scoop - Nicolas Cage bites back after Sean Penn ridicules his career”. ピープル (People Weekly) Vol. 51 (No. 12). (1999-4-5) 2008年11月29日閲覧。.(英語)
- ^ Silverman, Stephen M (2004年5月26日). “Cage-Presley Union Now a Memory”. People. 2010年2月14日閲覧。
- ^ “Nicolas Cage and Alice Kim Marriage Profile”. About.com. 2012年10月14日閲覧。
- ^ “ニコラス・ケイジ、逮捕!泥酔状態で妻にドメスティック・バイオレンス”. シネマトゥデイ. (2011年4月17日) 2013年3月8日閲覧。
- ^ 【イタすぎるセレブ達】ニコラス・ケイジ、結婚はやはり“酒の勢い” お相手女性に犯罪歴も | Techinsight
- ^ Erika Koike - Bio, Facts, Family Life of Nocolas Cage's Ex-wife
- ^ ニコラス・ケイジ、わずか4日で結婚破綻?「婚姻無効を申請」と米メディア報道― スポニチ Sponichi Annex
- ^ 「ニコラス・ケイジ」が4日で離婚 日本人“エリカ”とは何者か週刊新潮 2019年4月11日号
- ^ ニコラス・ケイジと日系人妻エリカ・コイケの離婚が成立。(VOGUE、2019年6月4日)
- ^ 月刊プレイボーイ誌1996年10月号
- ^ 『キック・アス』インタビュー
- ^ Razzie Awards: 2007 - インターネット・ムービー・データベース(英語)
- ^ 2010年12月17日放送『この日本人がスゴイらしい。』
- ^ “ニコラス・ケイジ、滞納している税金4,800万円を支払い 残りは4億8,000万円”. シネマトゥデイ. (2012年11月21日) 2013年3月8日閲覧。
- ^ “ニコラス・ケイジ、銀行から2億円以上を返済命令!家は差し押さえで売却も追いつかず”. シネマトゥデイ. (2010年10月22日) 2013年3月8日閲覧。
- ^ “ニコラス・ケイジ、また不動産を競売にかけられる”. シネマトゥデイ. (2010年4月9日) 2013年3月8日閲覧。
- ^ “スノーデンはなぜ告発を決めたのか?オリヴァー・ストーン最新作が公開決定”. 映画ナタリー. (2016年9月15日) 2016年9月15日閲覧。
- ^ 1995 Academy Awards Winners and History, filmsite.org(英語)
- ^ Nicolas Cage - goldenglobes.org(英語)
- ^ National Society of Film Critics Awards, USA: 1996 - Internet Movie Database(英語)
- ^ 1995 Awards - New York Film Critics Circle(英語)
- ^ PREVIOUS YEARS WINNERS 1995 - The Los Angeles Film Critics Association Awards(英語)
- ^ BSFC Past Winners - Boston Society of Film Critics(英語)
- ^ Chicago Film Critics Awards - 1988-97 - chicagofilmcritics.org(英語)
- ^ MTV Movie Awards: 1997 - Internet Movie Database(英語)
- ^ MTV Movie Awards: 1998 - Internet Movie Database(英語)