ジェネレーションX
ジェネレーションX(英: Generation X)、X世代(エックスせだい)とは、アメリカ合衆国において1960年代序盤または中盤から1970年代終盤(または1980年代序盤)に生まれた世代のことである[1]。13th Generation(第13世代)[注 1]とも呼ばれる。
語源編集
ダグラス・クープランド著『ジェネレーションX〜加速された文化のための物語たち』(原題:Generation X: Tales for an Accelerated Culture)に由来する。
特徴編集
ケネディ政権(1961-63年)の時代からベトナム戦争終結(1975年)後までの時代に生まれた世代である。生まれた時期はテレビの爆発的な普及が始まった時期であり、ベトナム戦争、キューバ危機やヒッピー運動の時期に1桁台を過ごした。そして、ヒッピー運動の衰退とベトナム戦争の終結による「しらけムード」の中で10代を過ごした。親世代の離婚率が上昇し始めた時期に子供世代を過ごしたため、親からの監督が少なくなり始めた世代とも言われる。
大学の学費が高騰し始める直前の世代であり、以降のミレニアル世代からは親が裕福でない限り学生ローンに苦難する世代となった。
成人する1980年から1994年にかけては冷戦末期からソビエト連邦の崩壊の時期であり、ジャック・ウェルチを初めとする大資本家が「リストラ」「ダウンサイジング」と称した整理解雇ブームを惹き起こした時期であった。このため、ジェネレーションXは軒並み就職難に遭遇した。反面、90年代半ばからインターネットビジネスの勃興期には好景気となり(ドットコムバブル)、この頃に20代から30代前半を過ごしたため、ネットビジネスの創業者もこの世代に多い。Googleの創業者のラリー・ペイジ、Yahoo!のジェリー・ヤン、テスラのイーロン・マスクなど(Amazon.comのジェフ・ベゾスはジェネレーションXより一年早い1964年生まれ)。しかし、2000年代にはITバブル崩壊、アメリカ同時多発テロ、リーマンショックなどを、キャリアの道半ばに経験することになる。
文化的には、ジェネレーションXの少し上の世代(ベイビーブーマー後半)の間で、70年代後半から80年代前半にパンク・ロックの勃興が起こり、ジェネレーションXには10代の頃にパンクを聞いて育った者もいる。ケーブルテレビの音楽チャンネルMTVの与えた影響は大きく、若者文化的には「MTVジェネレーション (MTV Generation)」と呼ばれることもある。90年代になると、ジェネレーションXからグランジ(ニルヴァーナ、リンプ・ビズキット、コーン、スリップノット)やゴールデンエイジ・ヒップホップ(ドクター・ドレー、スヌープ・ドッグ、2パック、ノトーリアス・B.I.G.、ウータン・クラン、エミネム)のアーティストを生み出した。
ベイビーブーマーが影響力を持った1960年は社会運動の時代、ベイビーブーマー後半が影響力を持った1970年代は自己啓発の時代(この世代は「ミー・ジェネレーション (Me generation)」と呼ばれる)、さらに80年代は自己中心主義の時代とも呼ばれることがある。1972年のウォーターゲート事件は、最高権力者かつ正義の人格者であるはずの大統領への希望と信頼を失墜させた。ジェネレーションXは個人主義と内向性を特徴としており、政治や社会に対して冷めている傾向が強い。2016年と2020年の大統領選では、ドナルド・トランプの大きな支持基盤となった。特に2020年では、ジェネレーションXとベイビーブーマー後半生まれの投票者は、その大半がトランプを支持した世代となった[2]。(45-65才の投票者は過半数がトランプに投票した。それ以外の年齢層ではバイデン支持が過半数だった[3]。)次世代のミレニアル世代の多くが、理想主義的(環境保護主義や国際協調主義)で2008年と2012年にはバラク・オバマ支持者であったのと対照的である。(ヒラリー・クリントンもミレニアル世代の多くから嫌われていたため、2016年はミレニアル世代の多くが民主党をボイコットし苦い選挙となった。)
ジェネレーションZの大半がジェネレーションXの子供世代である。
アメリカ合衆国以外編集
チリなど南米諸国の同世代も、1980年代の「失われた10年」に遭遇した就職難の世代である。
年代的にベトナム戦争期に幼少期を送った日本におけるしらけ世代や新人類のアメリカ版に相当するが、日本の場合成人したときバブル景気真っ最中であったため就職に不自由していない点が異なる。そういう点では、バブル崩壊後の就職難を経験した団塊ジュニア世代が、むしろアメリカのジェネレーションXに近いといえる。
関連項目編集
脚注編集
注釈編集
- ^ アメリカ合衆国の独立前から20年ごとに世代を区切った場合、1961年〜1981年生まれの人々は「13番目の世代」に該当することから“13th Generation”とも呼ばれる。
出典編集
- ^ Miller, Jon (Fall 2011). “The Generation X Report: Active, Balanced, and Happy: These Young Americans are not Bowling Alone”. Longitudinal Study of American Youth -- University Of Michigan. p. 1. 2013年5月29日閲覧。
- ^ Gen X, Right-Wing Bastion?
- ^ Millennials and seniors are spurning Trump. Here’s why middle-aged voters are sticking with him.
|
|
|