スモーガスボード
スモーガスボード(スウェーデン語: smörgåsbord、スウェーデン語発音: [ˈsmœ̞rɡɔsˌbuːɖ])は、様々な料理を一つのテーブルに並べてビュッフェ形式で提供するスウェーデン起源のスカンジナヴィア料理である[1]。
スウェーデン以外の国では、ノルウェー語: koldtbord、デンマーク語: det kolde bord、アイスランド語: hlaðborð、フィンランド語: seisova pöytä、エストニア語: rootsi laud、ラトビア語: aukstais galds、リトアニア語: švediškas stalas、クロアチア語: švedski stol、ドイツ語: kaltes Buffet、ポーランド語: szwedzki stółと呼ばれる。
概要編集
「スモーガス」は「パンとバター」の意で、「ボード」は「テーブル」の意である。オープンサンドをそれぞれで作って食べることが由来であるが、17世紀中ごろからは温製料理を提供されるようになり、現在のスタイルになった[2]。
パーティーなどの宴席によく用いられ、客は並べられた皿から各自の好みで料理を取り分ける。スモーガスボードは、1939年のニューヨーク万国博覧会のスウェーデンパビリオン内の「スリークラウンズ·レストラン」で提供されてから国際的に知られるようになった[3]。英語圏では、(特に北欧風に限らず)いわゆる食べ放題と同じ意味でも用いられる単語である。[要出典]
スウェーデンではレストランだけではなく、家庭においてお祝いをするときなどもテーブルに料理を数多く並べてスモーガスボード形式を行うこともある[2]。
代表的なメニュー編集
スウェーデンの客船Gustavsberg VII号上での1990年のクリスマス
|
- ハーリング
- グラブラックス
- ハム
- ソーセージ
- ミートボール
- クロップカーカ
- ロールキャベツ
- ピーテパルト
- スープ
- シチュー
- パイ
- キャセロール
- パンケーキ
- オストカーカ
- セムラ
- プリンセスケーキ など
「スウェーデン料理」も参照
様式(マナー)編集
関連項目編集
出典編集
- ^ http://dictionary.reference.com/browse/smorgasbord
- ^ a b c d 誠文堂新光社 編 『世界のじゃがいも料理:南米ペルーからヨーロッパ、アジアへ。郷土色あふれる100のレシピ』誠文堂新光社、2015年、143頁。
- ^ Anna Brones (2008年2月23日). “Straight-up Scandinavia: Understanding the smörgåsbord”. 2022年1月9日閲覧。
- ^ “クリスマス最大のお楽しみ!今年のディナーは本場・欧米スタイルがおすすめ”. OZmall (2015年12月10日). 2017年12月26日閲覧。
- ^ a b c 『ララチッタ 北欧(2016年版)』JTBパブリッシング、2015年、101頁。ISBN 9784533105173。
- ^ a b 喜多川リュウ 『海外パックツアーをVIP旅行に変える101の秘訣』実業之日本社、2013年、41頁。
- ^ 玉村豊男 『食卓は学校である』集英社〈集英社新書〉、2010年、40-46頁。ISBN 9784087205633。
外部リンク編集
- The essential Julbord from Radio Sweden including recipes
- History of Smörgåsbord, Smörgåsbord table setting and etiquette
- The Julbord Food Guide from Swedish to English