ユーロビジョン・ソング・コンテスト2010

ユーロビジョン・ソング・コンテスト2010こと第55回ユーロビジョン・ソング・コンテスト(Eurovision Song Contest 2010)は、ノルウェーオスロ都市圏の西部に位置している、アーケシュフース県バールムにあるテレノール・アリーナにて、2010年5月に開催された。前年の2009年大会でノルウェー代表・アリャクサンドル・ルィバークの「Fairytale」が優勝したため、ノルウェーは2010年大会の主催国となった。ノルウェーがユーロビジョン・ソング・コンテストを主催するのは、1986年大会1996年大会に次いで3度目のことである。

ユーロビジョン・ソング・コンテスト 2010
Share the Moment
日程
準決勝1 5月25日
準決勝2 5月27日
決勝 5月29日
主催者
会場  ノルウェーバールム,
テレノール・アリーナ[1]
司会 Erik Solbakken
Haddy Jatou N'jie
Nadia Hasnaoui[2]
主催放送局 ノルウェーの旗 NRK
参加者
参加国数 39[3]
復帰 ジョージア (国)の旗 ジョージア
撤退 アンドラの旗 アンドラ
チェコの旗 チェコ
ハンガリーの旗 ハンガリー
モンテネグロの旗 モンテネグロ
投票
優勝曲 ドイツの旗 ドイツ
Satellite
ユーロビジョン・ソング・コンテスト
◄2009 2011►

2010年の優勝者は、ドイツ代表レナ・メイヤー=ラントルートによる「Satellite」となった[4]。2位となったのはトルコ代表マンガ、3位にはルーマニア代表パウラ・セリングオヴィディウ・チェルナウツェアヌ、4位はデンマーク代表ChanéeN'evergreen、5位にはアゼルバイジャン代表サフラ・アリザデがそれぞれ入賞した。

準決勝は2010年5月の25日および27日に、決勝は29日に行われた[1][5]欧州放送連合は、準決勝における投票方式が前年までのものから変更され、視聴者投票のみによるものから、審査員投票と視聴者投票を併せたもとなった。また、伴奏のオーケストラの再導入も提案されたが、実現されなかった。

39箇国が参加し[3]グルジア[6] が大会に復帰する一方で、資金難などのためにアンドラ[7]チェコ共和国[8][9]ハンガリー[10]モンテネグロ[11][12] が離脱し、今大会には参加しなかった。リトアニアも資金難のために不参加を表明していたが、後に参加予定であることが欧州放送連合により確認された[3][13]。国際的な経済危機はこの大会にも影響を及ぼしており、ノルウェー放送協会はユーロビジョン主催の費用を確保するために、2010 FIFAワールドカップの放映権を競合他社に売った[14]

ドイツ代表のレナ・メイヤー=ラントルートは、246得点を集めて優勝を果たした。ユーロビジョン・ソング・コンテストでのドイツの優勝は2度目で、28年ぶりのことである。

会場

編集

ノルウェー文化大臣のトロンド・ギスケTrond Giske)と、ノルウェー放送協会会長のハンス=トレ・ビェルカース(Hans-Tore Bjerkaas)の間の合意によって、大会のために当初は1億5千万ノルウェー・クローネ(およそ1700万ユーロ)の予算が認められた[15][16]。これは、フィンランドヘルシンキで開かれた2007年大会の予算を上回るが、ロシアモスクワで開かれた2009年大会の予算を下回るものであった[15]。しかし、この予算の額は後に2億1100万クローネ(およそ2400ユーロ)へと増額された[17]

2009年5月27日にオスロで開かれた記者会見で、大会はオスロ都市圏の域内で行われることが発表された。ノルウェー放送協会は、大会に必要な収容力、会場、インフラストラクチャーを備えた場所の選定を進めた結果、オスロ近郊のバールム市に新しく建設されたばかりのテレノール・アリーナでの開催を決めた[18]オスロ・スペクトラムも候補に挙がっていたが、大きさや収容力が十分でないとして候補から外れた[1]

視覚デザイン

編集

2009年12月4日に、モスクワおよびオスロ、バールムの市長によって主催都市記章の引渡し式が行われ、その際にノルウェー放送協会はコンテストのテーマ・アートやスローガン、デザインを発表し、公式にユーロビジョン・ソング・コンテスト2010の幕開けとなった[19]。コンテストのテーマ・アートには、重なり合う複数の円が用いられ、これは「ユーロビジョン・ソング・コンテストを取り巻く人々の集まりと感情の多様性を表現」したものである[20]。ロゴは白を背景色とし、黒、金色、桃色で構成されている[21]

2010年5月6日に会場が公開された。前年まで用いられていたLEDスクリーンは用いられず、他の照明類に置き換えられた[22]

司会者

編集

ノルウェー放送協会は、まだ公式にユーロビジョン・ソング・コンテスト2010の司会者を発表していないが、ノルウェーのメディアはその顔ぶれについて予想している。ノルウェー放送協会の番組「Nytt på nytt」や「Først & sist」でそれぞれ司会を務めるJon AlmaasFredrik Skavlanもその候補に挙がっている他、日刊紙Dagbladetがウェブサイト上で読者を対象に行った人気投票では、TV 2で人気のある二人組のThomas NummeHarald Rønnebergが首位に立った。TV2のプレゼンター・Dorthe Skappelはコンテスト司会への意欲を表明しており、Dagbladetの人気投票では2番目につけている[23]

形式

編集

投票

編集

2009年11月11日、欧州放送連合は、大会の準決勝での投票方式が変更となることを発表した。この変更では、審査員による投票と視聴者による投票を50%ずつ加算するものとし、決勝での投票方式と一貫したものとなっている。審査員投票と視聴者投票の両方の結果をもとに、各国から参加アーティストへの得点が決まる。2つの準決勝それぞれで、合計得点が上位10位以内に入ったアーティストが、決勝に進むことができる[24]2008年大会2009年大会では、視聴者投票のみによって上位9位以内に入ったアーティストと、その他のアーティストのうちで審査員投票で最も得点の高かった1組が決勝に進出する方式をとっていたが、2010年大会ではこの方式は改められることとなった[25]。投票は最後の曲が終わった、15分後に締め切られることが、2009年10月26日、欧州放送連合によって発表された[26]

オーケストラ再導入の可能性

編集

ソーシャル・ネットワーク・サイトのFacebookにて、多くのファンたちがコンテストにおけるオーケストラ演奏の再導入を求めるキャンペーンを展開した。オーケストラは1998年大会を最後にコンテストでは使われなくなった。オーケストラは1956年の第1回大会から毎回用意されてきたが、音楽技術の急速な進歩に伴い、バック・トラックの使用が進む中で、1998年に廃止された。オーケストラの復活を求めるキャンペーンには、5千人近くが加わった。これによってオーケストラを再導入するかについての議論が始まったが、欧州放送連合にはオーケストラの再導入の計画はない[27][28]ノルウェー放送管弦楽団のJan Fredrik Heyerdahlは、欧州放送連合やノルウェー放送協会の合意があれば、コンテストの一翼を担う意欲があることを表明している[27][28]。しかし、最終的にオーケストラ再導入は実現しなかった。

幕間

編集

幕間には、ヨーロッパ各地で行われた、屋外での大人数によるダンスの映像が映し出された。これは、大会の宣伝目的で始められ、後に各地での大規模なフラッシュモブへと発展していったものである。加えて、ウェブカメラによるヨーロッパ各地の個人宅でのダンスの様子も映像に挿入された。ノルウェー放送協会を代表して、今大会の広報部長を務めたPeter Svaarは、「単にユーロビジョン・ソング・コンテストを放送するのみでなく、皆で共有できるように」との思いを述べた[29]。このダンスのために制作された7分半に渡る楽曲「Glow」は、作曲はエレメントELEMENT)、歌唱はマッドコンMadcon)で、作詞は両者の共著による[30]

組分け

編集

2010年2月7日、2つの準決勝のうちどちらにどの国が参加するかを決めるための、組分けがされた。参加する国は、過去の投票傾向に基づいて5つの組に分けられた。その後、5つの組それぞれから、2つの準決勝の日程のいずれかに振り分けられ、どの国がどちらの準決勝に参加するかが決まる。また、それぞれの日程の前半部・後半部のどちらに登場するかも決められる。更に、準決勝に参加しないBig 4(イギリス、フランス、ドイツ、スペイン)及び主催国のノルウェーが、どちらの準決勝で投票に加わるかも決められる[31][32]。それぞれの準決勝、および決勝での登場の順番、投票の順番については、3月23日に決定された[3]

1組 2組 3組 4組 5組

参加国

編集
 
  参加予定国
  参加者を決定した国
  過去の大会に参加したものの2010年大会には参加しない国
 
  1日目の準決勝に参加する国
  2日目の準決勝に参加する国
  1日目の準決勝で投票する国
  2日目の準決勝で投票する国

全部で39箇国が参加の意思を表明しており、2009年大会に参加できなかったグルジアも大会に復帰する見通しである。グルジアは2009年大会で代表曲として選んだ「We Don't Wanna Put In」が、大会の規則に反するものとして参加を認められなかった[6]

欧州放送連合は、オーストリアイタリアモナコの大会復帰に向けて一層の努力をすると表明した[33]。2009年9月、欧州放送連合のディレクタ、Bjørn Erichsenは、記者会見の場で「オーストリアが復帰する」と表明し、更に欧州放送連合は「ルクセンブルクとモナコの復帰を確信できる」とし、「あとはイタリアだけだ」と話した[34][35][36]。2009年10月の末に、ユーロビジョン・ソング・コンテスト2010のプロジェクト・マネージャであるOla Sandは、「モナコやルクセンブルクなどの国が、ノルウェーで開催される今期の大会への参加を示唆している」と話した[34][37]。しかし、オーストリア、モナコ、ルクセンブルクの放送局は2010年大会への参加を否定した。オーストリア放送協会のディレクタであるヴォルフガング・ローレンツ(Wolfgang Lorenz)は、オーストリアは大会には参加しないとし、コンテストは「規制によって廃れてしまった」と話した[38]。モナコのテレ・モンテ・カルロTélé Monte Carlo)は、モナコは参加資金の不足などを理由に、2010年大会には参加しないことを表明した[39]。ルクセンブルクのRTLグループは、ルクセンブルクが1993年大会を最後に途絶えていた大会への復帰について真剣に検討していると発表したが、後に大会には参加しないことを確認した[40]サンマリノも2010年大会への復帰を検討していた。姉妹デュオ・パオラ&キアラPaola & Chiara)などのイタリアのアーティストらとも協議を続けていたが、後にRTVサンマリノ(Radiotelevisione della Repubblica di San Marino)は、サンマリノの国家予算やスポンサーから資金を集めることができなかったため、大会参加は見送ると表明した[41]

欧州放送連合は、リヒテンシュタインの唯一の放送局である1FLTV1FLTV、1 Fürstentum Liechtenstein Television)との間で、連合への加盟と、ユーロビジョン・ソング・コンテストに新たに加わることについて協議がもたれた。1FLTVのディレクタ、ペーター・コルベル(Peter Kolbel)は、2009年12月に欧州放送連合への加盟資格が認められれば、ユーロビジョン・ソング・コンテストに参加したいと表明し、アイドルシリーズのドイツ版であるDeutschland sucht den Superstar(DSDS)と同様の国内大会によって代表を選ぶことを検討しているとした[34][42]。しかし、11月に入り、資金難を理由に欧州放送連合への不参加を決定し、2010年大会への参加の可能性はなくなった。1FLTVは、将来的な欧州放送連合の加盟に向けて、必要な資金の捻出について他の方法を検討している[43][44]

2009年の7月から12月までに、2009年大会に参加した5箇国が2010年大会への不参加を明らかにしている。チェコ共和国は、同国代表が2007年大会の初参加以降、3年連続で準決勝で敗退したことから、チェコの視聴者の関心が低いとして大会への不参加を表明した[8][9]

アンドラの放送局、Ràdio i Televisió d'Andorra(RTVA)は、2010年の放送局の予算が10%削減されたことを明らかにした[45]。RTVAは、大会への予備参加届を提出していた[46]。しかし、2009年12月11日までに大会参加に必要な費用を確保できなかった[7]。アンドラの不参加が決まった後、かつてのアンドラ代表の参加アーティストらは、この決定や、アンドラが大会に代表を出せなくなるという事態を招いた、このことへの関心の低さに対して「失望」を表明した[47]ハンガリーでも、代表放送局のマジャール・テレヴィージオーMagyar Televízió)の資金難により、大会には参加しない[10]モンテネグロと同国の代表放送局であるモンテネグロ・ラジオテレビジョンRadiotelevizija Crne Gore)も、資金難によって、独立後4年目にして初めて大会への不参加を決定した[11][12]

リトアニアの放送局、Lietuvos nacionalinis radijas ir televizijaは、大会参加に必要な30万リタス(9万ユーロ)の確保が出来ないとして、はじめは大会への不参加を公式に発表していた[13]。しかし、後に欧州放送連合によってリトアニアの参加が確認された[3]。参加費用のために、リトアニアの企業Teo LTからの出資があり、これによってリトアニアは2010年大会への参加が可能となった[48]

結果

編集

準決勝

編集

34箇国が準決勝に参加する。2つの準決勝のうちいずれに参加するかは2010年2月7日に決定され、登場順は3月22日に決定された。

準決勝1

編集

準決勝1は2010年5月25日に行われた。審査員投票と視聴者投票をもとに各国からの得点が決められ、得点の高いほうから上位10箇国が決勝に進出できる。準決勝に参加しない国のうち、ドイツとスペインが投票に加わる[49][50]

太字は決勝進出国。

登場順 アーティスト 曲目 言語 順位 得点
01   モルドバ サンストローク・プロジェクト&オリア・ティラ Run Away 英語 10 52
02   ロシア ピョトル・ナリーチャ Lost and Forgotten 英語 7 74
03   エストニア Malcolm Lincoln & Manpower 4
マルコム·リンカーン&マンパワー4
Siren 英語 14 39
04   スロバキア Kristina
クリスティーナ
Horehronie" スロバキア語 16 24
05   フィンランド Kuunkuiskaajat
クーンクイスカーヤット
Työlki ellää" フィンランド語 11 49
06   ラトビア Aisha
アイーシャ
What For?" 英語 17 11
07   セルビア ミラン・スタンコヴィッチ Oво je Балкан セルビア語 5 79
08   ボスニア・ヘルツェゴビナ ヴカシン・ブライッチ Thunder and Lightning 英語 8 59
09   ポーランド Marcin Mroziński
マルチン・モロジンスキー
Legenda 英語、ポーランド語 13 44
10   ベルギー トム・ダイス Me and My Guitar 英語 1 167
11   マルタ Thea Garrett
シーア・ギャレット
My Dream
(マルタ語:Ħolma )
英語 12 45
12   アルバニア ユリアナ・パシャ It's All About You 英語 6 76
13   ギリシャ イオルゴス・アルカイオス&フレンズ ΩΠΑ ギリシア語 2 133
14   ポルトガル フリッパ・アゼヴィェド Há dias assim ポルトガル語 4 89
15   マケドニア Ѓоко Танески, Били Звер & Дамјан Пејчиноски
ジョコ・タネスキ feat. ビリー・ズヴェル&ダミャン・ペイチノスキ
Јас ја имам силата マケドニア語 15 37
16   ベラルーシ 3+2 ft.ロバート・ウェルズ Butterflies 英語 9 59
17   アイスランド ヘラ・ビョーク Je ne sais quoi 英語 3 123

準決勝2

編集

準決勝2は2010年5月27日に行われた。審査員投票と視聴者投票をもとに各国からの得点が決められ、得点の高いほうから上位10箇国が決勝に進出できる。準決勝に参加しない国のうち、フランス、ノルウェーおよびイギリスが投票に加わる[49][50]

太字は決勝進出国。

登場順 アーティスト 曲目 言語[51] 順位 得点
01   リトアニア InCulto
インカルト
Eastern European Funk 英語 12 44
02   アルメニア エヴァ・リヴァース Apricot Stone" 英語 6 83
03   イスラエル ハルレル・スカート מילים ヘブライ語 8 71
04   デンマーク チャニー&ネヴァグリーン In a Moment Like This 英語 5 101
05   スイス Michael von der Heide
ミハエル・フォン・デル・ハイデ
Il pleut de l'or フランス語 17 2
06   スウェーデン Anna Bergendahl
アンナ・ベリエンダール
This Is My Life 英語 11 62
07   アゼルバイジャン サフラ・アリザデ Drip Drop 英語 2 113
08   ウクライナ アリョーシャ Sweet People 英語 7 77
09   オランダ Sieneke
ジーネッケ
Ik ben verliefd (Sha-la-lie) オランダ語 14 29
10   ルーマニア パウラ・セリング&オヴィ Playing with Fire 英語 4 104
11   スロベニア Ansambel Žlindra & Kalamari
アンサンベル・ロカ・ジュリンドレ&カラマリ
Narodnozabavni rock
(en:Native Folk Rock)
スロベニア語 16 6
12   アイルランド ニーヴ・カバナ It's for You 英語 9 67
13   ブルガリア Миро
ミロ
Ангел си ти(You are an angel) ブルガリア語 15 19
14   キプロス ジョン・リリグリーン&アイランダーズ Life Looks Better in Spring 英語 10 67
15   クロアチア Feminnem
フェミネム
Lako je sve
(en:Easy to see )
クロアチア語 13 33
16   ジョージア ソポ・ニジャラゼ Shine 英語 3 106
17   トルコ マンガ We Could Be the Same 英語 1 118

決勝

編集

決勝は2010年5月29日に行われる。25日と27日の準決勝からそれぞれ10箇国が決勝に参加する。また、Big 4(イギリス、フランス、ドイツ、スペイン)および主催国のノルウェーは準決勝を経ずに決勝に参加する。したがって、決勝には全部で25箇国が参加する。投票方式は前年大会の決勝と同様であり、審査員投票と視聴者投票をもとに各国からの得点が決められる。

登場順 アーティスト 曲目 言語[51] 順位 得点 備考
01   アゼルバイジャン Səfurə Əlizadə
サフラ・アリザデ
Drip Drop 英語 5 145
02※   スペイン Daniel Diges
ダニエル・ディヘス
Algo Pequeñito" スペイン語 15 68 Big 4
03   ノルウェー Didrik Solli-Tangen
ディドゥリキ・ソリ=タンゲン
My Heart Is Yours 英語 20 35
04   モルドバ SunStroke Project & Olia Tira
サンストローク・プロジェクト&オリア・ティラ
Run Away 英語 22 27
05   キプロス Jon Lilygreen & The Islanders
ジョン・リリグリーン&アイランダーズ
Life Looks Better in Spring 英語 21 27
06   ボスニア・ヘルツェゴビナ Vukašin Brajić
ヴカシン・ブライッチ
Thunder and Lightning
(bs:Munja i grom)
英語 17 51
07   ベルギー Tom Dice
トム・ダイス
Me and My Guitar 英語 6 143
08   セルビア Милан Станковић
ミラン・スタンコヴィッチ
Oво je Балкан セルビア語 13 72
09   ベラルーシ 3+2 feat Robert Wells
3+2 ft.ロバート・ウェルズ
Butterflies 英語 24 18
10   アイルランド Niamh Kavanagh
ニーヴ・カバナ
It's for You 英語 23 25
11   ギリシャ Γιώργος Αλκαίος & Friends
イオルゴス・アルカイオス&フレンズ
ΏΠΑ! ギリシア語 8 140
12   イギリス Josh Dubovie
ジョッシュ
That Sounds Good to Me 英語 25 10 Big 4
13   ジョージア სოფო ნიჟარაძე
ソポ・ニジャラゼ
Shine 英語 9 136
14   トルコ maNga
マンガ
We Could Be the Same" 英語 2 170
15   アルバニア Juliana Pasha
ユリアナ・パシャ
It's All About You
(sq:Nuk mundem pa ty)
英語 16 62
16   アイスランド Hera Björk
ヘラ・ビョーク
Je ne sais quoi 英語 19 41
17   ウクライナ Олена
アリョーシャ
Sweet People" 英語 10 108
18   フランス Jessy Matador
ジェッシー・マタドール
Allez ola olé フランス語 12 82 Big 4
19   ルーマニア Paula Seling & Ovi
パウラ・セリング&オヴィ
Playing with Fire 英語 3 162
20   ロシア Пётр Налич & Friends
ピョトル・ナリーチャ
Lost and Forgotten 英語 11 90
21   アルメニア Eva Rivas
エヴァ・リヴァース
Apricot Stone 英語 7 141
22   ドイツ Lena meyer landrut
レナ・マイヤー=ラントルート
Satellite 英語 1 246 Big 4
23   ポルトガル Filipa Azevedo
フリッパ・アゼヴィェド
Há dias assim
(en:It's one of those days)
ポルトガル語 18 43
24   イスラエル הראל סקעת
ハルレル・スカート
מילים
(en:Words)
ヘブライ語 14 71
25   デンマーク Chanée & N'evergreen
チャニー&ネヴァグリーン
In a Moment Like This 英語 4 149

※スペインは最初のパフォーマンス時に、ステージ上にジミー・ジャンプ乱入するトラブルにより、最後にもう一度パフォーマンスをすることとなった。

得点表

編集

準決勝1

編集
得点を与えた国









































































モルドバ 52 5 0 0 0 0 1 0 0 2 7 0 4 8 7 10 0 3 0 5
ロシア 74 12 12 0 3 10 4 2 8 5 0 0 3 1 0 12 0 0 1 0
エストニア 39 0 0 0 12 12 0 1 5 0 0 1 1 4 0 1 2 0 0 0
スロバキア 24 0 0 0 2 0 6 5 0 1 1 0 0 5 0 0 5 0 0 0
フィンランド 49 0 3 10 2 6 0 0 1 7 2 0 0 0 0 7 6 0 3 2
ラトビア 11 0 0 6 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
セルビア 79 3 4 1 6 0 3 12 0 3 0 3 7 2 10 0 3 12 4 6
ボスニア・ヘルツェゴビナ 59 1 2 0 5 0 0 12 6 0 3 7 5 0 8 4 0 6 0 0
ポーランド 44 2 6 0 0 0 4 0 0 6 0 6 0 0 0 3 0 7 7 3
ベルギー 167 6 10 8 10 10 8 7 4 12 12 4 10 12 4 8 12 10 12 8
マルタ 45 0 0 3 12 1 1 0 6 0 0 2 2 3 6 2 4 0 2 1
アルバニア 76 0 0 0 0 4 0 2 7 4 8 6 12 0 12 0 10 2 5 4
ギリシャ 133 7 7 2 8 8 0 10 8 7 10 8 10 10 3 5 8 4 8 10
ポルトガル 89 5 0 5 4 6 7 5 3 2 4 4 5 0 2 0 7 8 10 12
マケドニア共和国 37 4 1 0 1 0 0 8 10 0 0 0 12 0 0 0 1 0 0 0
ベラルーシ 59 8 12 4 3 0 5 0 0 3 0 5 0 6 7 5 0 1 0 0
アイスランド 123 10 8 7 7 7 2 3 0 10 12 10 8 8 6 1 6 5 6 7

準決勝2

編集
得点を与えた国














































































リトアニア 44 2 0 1 0 4 0 2 0 0 0 12 0 2 1 8 0 5 7
アルメニア 83 1 12 0 3 5 0 8 10 10 0 0 8 12 0 10 4 0 0
イスラエル 71 0 8 0 0 8 7 6 12 3 5 0 1 4 0 5 0 7 5
デンマーク 101 5 5 7 5 12 6 5 4 12 10 4 2 3 4 3 6 8 0
スイス 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0
スウェーデン 62 3 3 0 12 10 2 0 6 1 0 5 0 1 2 0 2 12 3
アゼルバイジャン 113 2 0 5 5 6 3 12 1 8 8 10 7 10 10 12 12 2 0
ウクライナ 77 10 10 2 3 0 0 8 2 5 1 2 6 6 6 7 3 4 2
オランダ 29 0 0 4 4 2 1 0 0 0 6 3 0 0 0 1 5 3 0
ルーマニア 104 6 4 8 8 4 7 5 3 3 4 6 4 8 0 4 8 10 12
スロベニア 6 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0
アイルランド 67 7 1 3 6 12 0 4 0 8 4 2 0 0 3 0 1 6 10
ブルガリア 19 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 5 0 0 7 0 6
キプロス 67 4 6 10 7 0 6 3 4 0 6 0 0 5 12 0 0 0 4
クロアチア 33 0 7 0 2 7 0 1 0 0 0 12 1 3 0 0 0 0 0
グルジア 106 12 12 6 0 1 2 10 7 5 2 7 7 10 7 7 10 0 1
トルコ 118 8 0 0 10 8 10 12 10 7 7 3 8 12 0 8 6 1 8

決勝

編集
得点を与えた国


















































































































































アゼルバイジャン 145 7 7 7 10 7 5 0 6 3 1 0 8 12 0 4 12 0 0 8 0 0 0 7 2 0 0 0 2 8 12 3 0 2 0 0 0 12 0
スペイン 68 0 0 4 0 0 1 0 0 0 0 0 2 0 7 0 4 0 2 4 7 0 12 1 0 0 0 4 5 0 0 0 8 0 0 0 5 2 0
ノルウェー 35 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 6 0 0 0 0 0 0 0 2 0 3 0 5 7 0 3 0 0 3 0 0 0 4 0 0 0 0
モルドバ 27 6 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 1 0 0 0 0 0 10 0 0 0 6 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
キプロス 27 0 0 0 0 0 0 0 0 0 12 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 2 0 0 0 0 0 1 0 3 0 0 4 4
ボスニア・ヘルツェゴビナ 51 0 0 0 0 0 0 12 0 0 0 0 0 8 6 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 6 0 0 0 0 4 0 10
ベルギー 143 0 0 3 0 0 0 5 0 10 6 0 0 0 0 10 1 7 4 5 0 12 5 0 10 3 10 6 4 10 10 0 7 7 2 6 0 0 0
セルビア 72 0 0 0 0 1 12 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 10 0 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 7 0 10 7 1 8 0 8
ベラルーシ 18 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 12 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0
アイルランド 25 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 7 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 6 0 2 0 1 0 0 0 0 0 6 0 0 0 0 1
ギリシャ 140 0 5 0 2 12 6 12 10 0 0 12 0 3 12 8 0 4 7 0 3 8 8 0 0 0 5 7 0 1 7 0 0 0 0 3 0 5 0
イギリス 10 2 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 3 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
グルジア 136 8 1 1 5 5 4 4 0 7 5 5 0 5 0 2 7 0 0 10 12 0 0 5 0 8 0 0 0 4 0 5 12 1 6 0 1 6 7
トルコ 170 12 3 2 0 0 10 6 3 3 1 0 10 5 8 0 8 12 8 0 0 10 0 0 6 6 0 3 0 0 0 10 4 3 5 8 2 10 12
アルバニア 62 0 0 0 0 0 5 3 0 0 0 10 1 0 7 7 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 2 0 12 0 8 0 0 0 0 5
アイスランド 41 0 0 6 0 0 0 8 0 2 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 3 4 0 5 0 0 6 0 0 0 0 0 0 0 0
ウクライナ 108 10 0 0 8 6 0 0 7 10 0 0 5 7 1 0 0 2 5 7 8 0 0 2 0 0 0 0 7 3 0 0 6 0 0 7 0 7 0
フランス 82 0 2 4 0 3 3 0 4 0 6 8 2 0 0 0 6 0 0 0 6 3 7 3 7 1 0 8 0 0 2 1 0 0 0 0 3 0 3
ルーマニア 162 7 10 10 12 8 2 0 6 1 7 4 8 0 2 5 5 2 0 3 1 0 10 8 8 0 1 0 3 6 5 0 2 4 10 5 7 0 0
ロシア 90 3 0 0 10 0 0 0 0 12 0 0 0 0 4 0 0 10 0 0 10 0 2 10 0 10 6 0 8 0 0 0 5 0 0 0 0 0 0
アルメニア 141 0 8 0 6 7 0 7 1 5 0 7 0 10 6 0 0 6 6 6 12 7 0 12 0 0 4 0 1 5 0 4 0 0 1 12 0 8 0
ドイツ 246 1 12 12 0 4 8 10 8 0 8 2 4 0 10 10 3 5 3 3 6 0 1 0 12 12 12 12 12 7 4 8 10 12 12 4 10 3 6
ポルトガル 43 0 6 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 1 0 8 0 0 4 6 0 4 0 0 0 6 0 1 0 0 5 0 0 0 0 0
イスラエル 71 5 0 5 1 2 1 0 0 8 0 0 3 4 0 4 0 3 1 0 0 0 0 0 0 0 8 10 0 0 0 0 0 0 0 10 6 0 0
デンマーク 149 4 4 8 0 0 0 2 0 0 12 0 6 0 0 2 12 0 0 12 1 5 0 4 4 5 7 2 10 12 8 2 3 0 8 2 12 0 2
表は決勝戦での登場順、次いで準決勝での登場順に並べられている

以下の表は決勝戦において、最高得点である12点がそれぞれどの国からどの国に与えられたかを示す:

12点を受けた国 12点を与えた国
9   ドイツ   デンマーク  エストニア  フィンランド  ラトビア  ノルウェー  スロバキア  スペイン  スウェーデン  スイス
5   デンマーク   アイスランド  アイルランド  ポーランド  ルーマニア  スロベニア
4   アゼルバイジャン   ブルガリア  マルタ  トルコ  ウクライナ
  ギリシャ   アルバニア  ベルギー  キプロス  イギリス
3   アルメニア   イスラエル  オランダ  ロシア
  トルコ   アゼルバイジャン  クロアチア  フランス
2   ジョージア   アルメニア  リトアニア
1   アルバニア   北マケドニア
  ベラルーシ   ジョージア
  ベルギー   ドイツ
  ボスニア・ヘルツェゴビナ   セルビア
  キプロス   ギリシャ
  ルーマニア   モルドバ
  ロシア   ベラルーシ
  セルビア   ボスニア・ヘルツェゴビナ
  スペイン   ポルトガル

トラブル

編集

スペインのダニエル・ディヘスDaniel Diges)のパフォーマンスのさなかに、カタルーニャ出身で会場乱入の常習犯であるジミー・ジャンプがステージに乱入した。ジミー・ジャンプはバレティーナBarretina)を身につけ、ディヘスの歌に合わせて勝手におどっていたが、ステージ上に警備員が上がると速やかに立ち去った。この事故に対して、スペインは決勝の最後に2回目のパフォーマンスをすることが認められた。

再出場のアーティスト

編集
アーティスト 前回の出場年
Niamh Kavanagh   アイルランド 1993(優勝者)
フェミネム   クロアチア 2005ボスニア・ヘルツェゴビナ代表

放送

編集
  オーストラリア
オーストラリアはコンテストに参加できないが、前年と同じくスペシャル・ブロードキャスティング・サービスによってコンテストの放送が予定されている[52]
最初の準決勝が2010年5月28日に、後の準決勝が29日に、決勝が2010年5月30日に放送される。放送時間は、オーストラリア時間の19時30分(協定世界時の9時30分)である[52]
  ニュージーランド
ニュージーランドはコンテストに参加できないが、Triangle TVの衛星チャンネルSTRATOSによって放送が予定されている。準決勝の放送時間は未定であるが、決勝は2010年5月30日の夕刻に予定されている[52]

脚注

編集
  1. ^ a b c Laufer, Gil (2009年7月3日). “Telenor Arena to host Eurovision 2010”. ESCToday. 2009年7月3日閲覧。
  2. ^ Bakker, Sietse (2010年3月10日). “Nadia, Haddy and Erik to host 2010 Eurovision Song Contest”. 欧州放送連合. 2010年3月10日閲覧。
  3. ^ a b c d e Bakker, Sietse (2009年12月31日). “Exclusive: 39 countries to be represented in Oslo”. EBU. 2009年12月31日閲覧。
  4. ^ Schmitt, Peter-Philipp. Frollein Lena im Video und zum Wundern. FAZ.net. 17 March 2010. Accessed 27 March 2010. (ドイツ語)
  5. ^ NRK press conference; host city and dates confirmed”. NRK (2009年5月27日). 2009年5月27日閲覧。
  6. ^ a b Pozzi, Renee (2009年7月18日). “Georgia confirms return in Oslo!”. ESCTime. 2010年9月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年7月17日閲覧。
  7. ^ a b Victor, Hondal (2009年12月12日). “Definitely, no Andorra in Oslo”. ESCToday. 2009年12月12日閲覧。
  8. ^ a b Hondal, Victor (2009年7月22日). “Czech Republic withdraws from Eurovision”. ESCToday. 2009年7月22日閲覧。
  9. ^ a b ČT withdraws from Eurovision 2010”. Oikotimes (2009年7月22日). 2012年2月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年7月22日閲覧。
  10. ^ a b Hondal, Victor (2009年10月22日). “Hungary withdraws from Eurovision Song Contest”. ESCToday. 2009年10月22日閲覧。
  11. ^ a b Hondal, Victor (2009年11月17日). “Montenegro withdraws from Eurovision 2010”. ESCToday. 2009年11月17日閲覧。
  12. ^ a b RTCG withdraws from Eurovision Song Contest”. Oikotimes (2009年11月17日). 2010年2月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年11月17日閲覧。
  13. ^ a b Hondal, Victor (2009年12月15日). “Lithuania seeking funding for Eurovision 2010”. ESCToday. 2009年12月15日閲覧。
  14. ^ Eurovision song contest feels the pinch”. Reuters India (2010年5月27日). 2010年5月29日閲覧。
  15. ^ a b Bayliss, Marc Calleja (2009年5月21日). “The ship sets sail”. Oikotimes. 2009年5月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年5月22日閲覧。
  16. ^ Norsk MGP-finale vil koste 150 millioner kroner” (Norwegian). Dagbladet. 2009年5月18日閲覧。
  17. ^ NRK estimates cost of Eurovision Song Contest at 24 mill. Euro”. ESC Today (2010年2月2日). 2010年2月2日閲覧。
  18. ^ Bakker, Sietse (2009年7月3日). “Breaking news: Fornebu Arena to host Oslo 2010”. EBU. 2009年7月3日閲覧。
  19. ^ Siim, Jarmo (2009年11月26日). “Host City Insignia Exchange on December 4”. EBU. 2009年12月3日閲覧。
  20. ^ Sietse, Bakker (2009年12月4日). “Oslo 2010 theme revealed: Share The Moment”. European Broadcasting Union. 2010年2月27日閲覧。
  21. ^ Logo downloads Oslo 2010”. European Broadcasting Union and Norwegian Broadcasting Corporation (2009年12月17日). 2010年3月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年2月27日閲覧。
  22. ^ NRK presents Eurovision stage to the press”. EBU (2010年5月6日). 2010年5月8日閲覧。
  23. ^ Kristensen, Eivind (2009年5月18日). “Hun eller han må se bra ut” (Norwegian). Dagbladet. 2009年6月18日閲覧。
  24. ^ Bakker, Sietse (2009年10月11日). “Exclusive: Juries also get 50% stake in Semi-Final result!”. European Broadcasting Union. 2009年10月11日閲覧。
  25. ^ Viniker, Barry (2008年12月8日). “EBU confirms 50/50 vote for Eurovision Song Contest”. ESCToday. 2008年12月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年10月11日閲覧。
  26. ^ Bakker, Sietse (2009年10月26日). “Oslo 2010: Televoting during entire shows”. European Broadcasting Union. 2009年10月26日閲覧。
  27. ^ a b Viniker, Barry (2009年8月3日). “Fans campaign for return for Eurovision orchestra”. ESCToday. 2009年8月3日閲覧。
  28. ^ a b Calleja Bayliss, Marc (2009年8月3日). “The Orchestra to return to the Eurovision Song Contest ?”. Oikotimes. 2009年8月3日閲覧。
  29. ^ Bakker, Sietse (2010年3月26日). “Eurovision flash mob mania to hit Oslo and Düsseldorf”. EBU. 2010年3月26日閲覧。
  30. ^ Element”. Elementmusicworld.com. 2010年5月30日閲覧。
  31. ^ Bakker, Sietse (2010年2月4日). “Sunday: Watch the Semi-Final Allocation Draw!”. European Broadcasting Union. 2010年2月4日閲覧。
  32. ^ Grillhofer, Florian (2010年2月4日). “Eurovision 2010: Semi final allocation draw on Sunday”. ESCToday. 2010年2月4日閲覧。
  33. ^ Floras, Stella (2009年1月13日). “EBU working for Eurovision full house in 2010”. ESCToday. 2009年5月13日閲覧。
  34. ^ a b c News Archive”. ESCKaz. 2009年9月18日閲覧。
  35. ^ Audio recording from the EBU press-conference statement in regards of new countries joining in 2010”. ESCKaz (2009年9月21日). 2009年9月21日閲覧。[リンク切れ]
  36. ^ Новые страны намерены участвовать в "Евровидении-2010" в Норвегии” (Russian). Belarusian Telegraph Agency (2009年9月18日). 2010年3月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年12月28日閲覧。
  37. ^ Flere kan hoppe av Eurovision 2010 (in Norwegian)”. NRK (2009年10月30日). 2009年11月1日閲覧。
  38. ^ Klier, Marcus (2009年9月22日). “Confirmed: Austria will not take part in 2010”. ESCToday. http://www.esctoday.com/news/read/14344 2009年9月24日閲覧。 
  39. ^ Klier, Marcus (2009年9月10日). “Monaco will not take part in Oslo”. ESCToday. 2009年9月10日閲覧。
  40. ^ Coroneri, Alenka (2009年9月21日). “RTL suddenly decided; not going to Oslo”. Oikotimes. 2010年2月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年9月27日閲覧。
  41. ^ Floras, Stella (2009年12月15日). “No San Marino either for Eurovision 2010”. ESCToday. 2009年12月15日閲覧。
  42. ^ 1FL to apply for EBU membership”. ESCTime (2009年7月20日). 2009年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年8月8日閲覧。
  43. ^ Hondal, Victor (2009年11月4日). “Liechtenstein rules out Eurovision participation”. ESCToday. 2009年11月4日閲覧。
  44. ^ Coroneri, Alenka (2009年11月4日). “Liechtenstein decides to postpone Eurovision plans”. Oikotimes. 2009年11月4日閲覧。
  45. ^ Murray, Gavin (2009年9月11日). “Andorra: On course to withdraw from Eurovision 2010”. ESCToday. 2009年9月16日閲覧。
  46. ^ Hondal, Victor (2009年11月13日). “Andorra to take a decision today”. ESCToday. 2009年11月13日閲覧。
  47. ^ Hondal, Victor (2009年12月13日). “Andorran eurostars "disappointed" with withdrawal”. ESCToday. 2009年12月13日閲覧。
  48. ^ Hondal, Victor (2010年1月6日). “First details on the 2010 Lithuanian national selection”. ESCToday. 2010年1月6日閲覧。
  49. ^ a b Bakkar, Sieste (2009年2月7日). “Results of the Semi-Final Allocation Draw”. European Broadcasting Union. 2010年2月7日閲覧。
  50. ^ a b Klier, Marcus (2009年2月7日). “Semi final allocation for Oslo determined”. ESCToday. 2010年2月7日閲覧。
  51. ^ a b Eurovision Song Contest 2010”. The Diggiloo Thrush. 5 March 2012閲覧。
  52. ^ a b c Murray, Gavin (2010年2月24日). “SBS and Triangle Stratos tv Australia & New Zealand: Eurovision 2010 down under”. ESCToday. 2010年2月24日閲覧。

外部リンク

編集