日本 > 埼玉県 > 春日部市 > 大沼 (春日部市)

大沼(おおぬま)は、埼玉県春日部市町名。現行行政地名は大沼一丁目から大沼七丁目。住居表示未実施地区[4]郵便番号は344-0038[2][5]

大沼
埼玉県春日部地方庁舎
埼玉県春日部地方庁舎
大沼の位置(埼玉県内)
大沼
大沼
大沼の位置
北緯35度57分52.64秒 東経139度44分54秒 / 北緯35.9646222度 東経139.74833度 / 35.9646222; 139.74833
日本の旗 日本
都道府県 埼玉県
市町村 春日部市
地区 豊春地区
人口
2024年(令和6年)1月1日現在)[1]
 • 合計 7,576人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
344-0038[2]
市外局番 048[3]
ナンバープレート 春日部
座標の場所は大沼運動公園を示す

地理

編集

埼玉県の東部地域で、春日部市の中央部に位置する。地区の東側で、南側で一ノ割、西側で谷原新田や豊町、北側で谷原中央と隣接する。地区の中央を安之堀川が、東端を会之堀川が流れる。地区内は市街化区域で、主に第一種中高層住居専用地域で、主な通り沿いは第一種住居地域第二種住居地域[6]に指定された住宅地となっている。また、市や県の公共施設が多く立地する。

地価

編集

住宅地の地価は、2024年令和6年)の公示地価によれば、大沼2丁目71番地70の地点で11万3,000円//m2となっている[7]

歴史

編集

世帯数と人口

編集

2024年(令和6年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
大沼一丁目 330世帯 719人
大沼二丁目 362世帯 740人
大沼三丁目 625世帯 1,358人
大沼四丁目 835世帯 2,174人
大沼五丁目 580世帯 1,254人
大沼六丁目 443世帯 978人
大沼七丁目 161世帯 353人
合計 1,824世帯 7,576人

小・中学校の学区

編集

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[11]

町目 番地 小学校 中学校 備考
大沼一丁目 全域 春日部市立立野小学校 春日部市立大増中学校
大沼二丁目 全域 春日部市立大沼中学校 春日部市大増中学校への通学も可能
大沼三丁目 全域 春日部市立上沖小学校
大沼四丁目 全域
大沼五丁目 全域
大沼六丁目 全域
大沼七丁目 12番地 春日部市立立野小学校
大沼七丁目 1番地〜11番地、13番地〜71番地 春日部市大増中学校

交通

編集

地内に鉄道は敷設されていない。最寄り駅は東武鉄道伊勢崎線(東武スカイツリーライン)春日部駅[7]で、大沼2丁目71番地70の地点からおよそ1,700 m[7]離れている。

道路

編集

地内に国道、および主要地方道・一般県道は通っていない。

  • 市道武里内牧線
  • ユリノキ通り
  • 西口大沼線(ふじ通り[12]

バス

編集
朝日自動車杉戸営業所
地内に「大沼三丁目」・「大沼六丁目」・「大沼五丁目西」停留所(系統番号:KB11)、および「地方庁舎前」・「大沼公園」・「防災センター前」・「大沼記念館前」停留所(系統番号:KB21-KB24)が設置されている[13]
春日部市コミュニティバス「春バス
  • 武里駅〜豊春駅ルート
    地内に「大沼五丁目」停留所が設置されている[14]

施設

編集
一丁目
二丁目
三丁目
  • 春日部大沼郵便局
  • 大沼第三公園
四丁目
  • 第六区画整理記念館
  • 浄土真宗 福浄寺
  • 大沼第四公園
  • ロシュパルク - 街区公園[15]
  • 四季の彩公園
五丁目
六丁目
七丁目
  • 大沼運動公園 - 1967年(昭和42年)5月野球場を備えた大沼運動公園グラウンド[10]として完成
    • 陸上競技場 - 1971年(昭和46年)竣工
    • 市民体育館 - 1973年(昭和48年)11月竣工[10]
    • 市民プール - 廃止。跡地には芝生広場がある。
  • 大沼区画整理記念館
  • 香取神社
  • 浄法庵

脚注

編集
  1. ^ a b 令和6年人口・世帯数(町(丁)別・男女別・年齢別)”. 春日部市 (2024年5月1日). 2024年6月7日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2019年6月9日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2024年6月9日閲覧。
  4. ^ 住居表示区域内の新築建物の届け出|春日部市公式ホームページ”. www.city.kasukabe.lg.jp. 2024年6月9日閲覧。
  5. ^ 新「春日部市」の町名・字名新旧対照表” (PDF). 春日部市 合併準備室 (2006年5月13日). 2005年9月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月9日閲覧。
  6. ^ 都市計画図(かすかべ オラナビ) - 春日部市(2016年).2024年6月9日閲覧。
  7. ^ a b c 国土交通省地価公示・都道府県地価調査.2019年6月9日閲覧。
  8. ^ 資料(現在の都市計画決定状況)(令和5年4月現在)” (PDF). 春日部市役所. p. 46 (2023年6月). 2024年6月9日閲覧。
  9. ^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 増補6頁。
  10. ^ a b c 【春日部市】統計書 令和5年版 【第11章_付表】”. 埼玉県オープンデータポータルサイト. pp. 107-131. 2024年6月10日閲覧。
  11. ^ 豊春地区の通学区域”. 春日部市 (2021年11月16日). 2024年6月10日閲覧。
  12. ^ ふじ通り”. 春日部市役所 (2024年1月4日). 2024年6月7日閲覧。
  13. ^ 杉戸営業所管内路線図 (PDF) - 朝日自動車(2020年3月30日).2024年6月9日閲覧。
  14. ^ 路線図には「秀和総合病院」停留所が大沼と谷原新田の境界線上にあるかのように描かれるが、実際の場所は秀和総合病院の敷地内であるため、大沼には所在しない。
  15. ^ 春日部市 都市インフラマネジメント 公園計画” (PDF). 春日部市役所 (2018年3月). 2024年6月9日閲覧。

参考文献

編集
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 11 埼玉県(増補版)』角川書店、1980年7月8日。ISBN 4040011104 

関連項目

編集

外部リンク

編集