山口町
日本の山口県吉敷郡にあった町
山口町(やまぐちちょう)は山口県の中部、吉敷郡に属していた町。山口県成立期の県庁所在地で、町域は現在の山口市中心部(山口市役所や山口駅周辺)にあたる。
やまぐちちょう 山口町 | |
---|---|
廃止日 | 1929年4月10日 |
廃止理由 |
新設合併 山口町、吉敷村 → 山口市 |
現在の自治体 | 山口市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 中国地方 |
都道府県 | 山口県 |
郡 | 吉敷郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
25,297人 (国勢調査、1920年) |
隣接自治体 |
吉敷郡吉敷村、大歳村、平川村、大内村、宮野村 阿武郡佐々並村 |
山口町役場 | |
所在地 | 山口県吉敷郡山口町 |
座標 | 北緯34度10分41秒 東経131度28分25秒 / 北緯34.17817度 東経131.4735度座標: 北緯34度10分41秒 東経131度28分25秒 / 北緯34.17817度 東経131.4735度 |
ウィキプロジェクト |
山口町は後述の合併を経て、1929年に新設の山口市の一部となった。この山口市も後に新設合併を2回(1944年、2005年)行ったため、法的には山口町と現在の山口市は別の自治体である。
地理
編集歴史
編集→詳細は「山口市」を参照
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、上金古曽町、下金古曽町、八幡馬場町、野田町、上竪小路町、下竪小路町、石観音町、道祖町、円政寺町、堂ノ前町、大市町、請願小路町、久保小路町、銭湯小路町、新馬場町、後河原町、中河原町、早間田町、新町、米屋町、御局小路町、今小路町、中市町、相物小路町、太刀売町、松ノ木町、北ノ小路町、馬場殿小路町、米殿小路町、道場門前町、今市町、今道町、鰐石町、大附町、新橋町、西門前町、糸米小路町、荒高町、田町、中讃井町が合併して発足。
- 1905年(明治38年)4月1日 - 上宇野令村と合併し、改めて山口町が発足(新設)。
- 1915年(大正4年)7月1日 - 下宇野令村と合併し、改めて山口町が発足(新設)。
- 1929年(昭和4年)4月10日 - 吉敷村と合併して山口市が発足(新設)。同日山口町廃止。
交通
編集鉄道路線
編集旧町域に所在する山口線上山口駅は未開業。
出身・ゆかりのある人物
編集参考文献
編集- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会編『角川日本地名大辞典 35 山口県』角川書店、1988年。