徳川宗賢
徳川 宗賢(とくがわ むねまさ、1930年11月27日 - 1999年6月6日)は、日本の言語学者・国語学者。博士(文学)。日本語の方言研究の第一人者であった。
人物編集
東京府出身。田安徳川家9代当主・徳川達孝伯爵の長男徳川達成(のち10代当主、伯爵)の次男として生まれる。
学習院大学文学部文学科国文学専攻卒業。学習院大学大学院人文科学研究科国文学修士課程修了。
大阪大学文学部教授を経て、学習院大学文学部日本語日本文学科教授。国語学会代表理事。第21期国語審議会委員。主な編著書に『日本人の方言』、『日本の方言地図』がある。司馬遼太郎とも、対話「日本の母語は各地の方言」(『日本語と日本人』 中公文庫、のち『日本語の本質―司馬遼太郎対話選集2』 文春文庫)を行っている。探偵!ナイトスクープのアホ・バカ分布図作成にアドバイスを行った。
著書編集
編著・共編編集
- 方言研究のすべて(平井昌夫共編、至文堂、1969年)
- 類義語辞典(宮島達夫共編、東京堂出版、1972年・1978年)
- 方言地理学図集(W・A・グロータース共編、秋山書店、1976年)
- 現代の日本語(柴田武・祖父江孝男共著、三省堂選書、1977年)
- 日本の方言地図(中公新書、1979年)
- 上方ことばの世界(懐徳堂記念講座:武蔵野文庫、武蔵野書院、1985年)
- 日米のコミュニケーション(南雲堂、1985年)
- 新・方言学を学ぶ人のために(真田信治共編、世界思想社、1991年)
- 関西方言の社会言語学(真田信治共編、世界思想社、1995年)
- 集英社ポケット国語辞典(集英社、1996年)
- 集英社ポケットカタカナ語辞典(集英社、1999年)