新潟市美術館

新潟市中央区にある美術館

新潟市美術館(にいがたしびじゅつかん)は、新潟市中央区西大畑町5191番地9にある新潟市立の美術館。英文表記は「Niigata City Art Museum」。

新潟市美術館
Niigata City Art Museum
新潟市美術館(2006年6月撮影)
地図
新潟市美術館の位置(新潟市内)
新潟市美術館
新潟市美術館 (新潟市)
新潟市美術館の位置(新潟県内)
新潟市美術館
新潟市美術館 (新潟県)
施設情報
正式名称 新潟市美術館
専門分野 美術館
事業主体 新潟市
開館 1985年10月13日
所在地 新潟県新潟市中央区西大畑町5191番地9
位置 北緯37度55分42.3秒 東経139度2分30.2秒 / 北緯37.928417度 東経139.041722度 / 37.928417; 139.041722座標: 北緯37度55分42.3秒 東経139度2分30.2秒 / 北緯37.928417度 東経139.041722度 / 37.928417; 139.041722
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

概要 編集

新潟刑務所跡地に建設され[1]、1985年10月13日に「みる、つくる、語る」の3つのモットーを掲げて開館[2][3]。2012年にはこれをさらに進化させ、①「発見する美術館」、②「学べる美術館」、③「生きている美術館」、④「つながる美術館」、⑤「信頼の美術館」の5つを新しい運営方針の柱として策定した。コレクションは「新潟の昨日・今日・明日」「19-20世紀の美術」「21世紀の美術」の3テーマにそって収集が進められ、2017年3月現在の所蔵品総数は4,764点となっている。 特に、新潟出身の作家では阿部展也の作品収集に力を入れ、初期から晩年までの作品1,387点を所蔵。 国内作家では草間彌生の作品85点、海外作家ではウジェーヌ・カリエールの作品30点の所蔵が際立っている。 また、かつて新潟県庁舎横にあった「BSN新潟美術館」(新潟放送が運営、1964年5月1日開館 - 1985年11月5日閉館)の所蔵品の多くが同美術館の閉館後に寄託されている[4]

美術館の建物は道路向かいの西大畑公園とともに、新潟市出身の建築家・前川國男の最晩年の設計によるもので[5]、1986年のBCS賞受賞作品である[5]。2012年に導入した美術館のロゴとシンボルマークは服部一成によるデザイン[6]

2015年の開館30周年に合わせ、施設の大規模改修が行われ、7月19日リニューアル・オープンとなった[7]

  • 開館時間:午前9時30分~午後6時。
  • 休館日:月曜日(祝日を除く)、祝日・振替休日の翌日(祝日を除く)、年末年始(12月28日-翌年1月3日)

コレクション 編集

交通 編集

  • BRT萬代橋ライン 「古町」停留所より徒歩約12分
    • 本数が最も多く、新潟駅からの乗車時間も短い(約10分)
  • 新潟市観光循環バス 「北方文化博物館新潟分館前」バス停より徒歩約10分
    新潟駅万代口からの場合、乗車時間は約27分
  • 新潟交通 C5 西堀通線・C6 八千代橋線・みなと みなと循環線 「西堀通八番町」バス停より徒歩約5分
    これら3路線のうち新潟駅を発着するのは八千代橋線のみで、万代口バスターミナル4番線発着。同駅からの乗車時間は約16分。

過去の展示上の問題 編集

2009年(平成21年)7月、「水と土の芸術祭」の会場として同美術館で展示されていた土に藁を混練した土壁状の作品にカビが発生し、隣室の展示作品にも拡大。専門家から他の作品に雑菌が付着して腐敗するおそれがあると指摘された。さらに、翌2010年2月には、展示室でクモや昆虫約40匹が発生しているのが確認された。

同美術館では、同年4月から国宝中宮寺木造菩薩半跏像及び14点の重要文化財等を展示して企画展「奈良の古寺と仏像」を開催する予定であったが、文化庁は展示作品にカビやクモが発生したことから美術館の運営管理に問題があると判断し、国宝及び重要文化財の展示を認めない方針を決めた[8]。このため、同企画展の同美術館での開催は見送られ、長岡市新潟県立近代美術館で開催された。

「奈良の古寺と仏像」展の開催は、中心市街地の活性化策としても大いに期待をされていただけに、市民の落胆は大きく[9]篠田昭市長は、自らを減給30%1か月の処分とするなどしたが[10]、この混迷は、市当局による強引な美術館の人事に起因するものとして、一部世論による厳しい責任の追及もあった[11][12][13]

その後、公募による館長の選任や学芸員の採用・育成などマンパワーの拡充と、施設の大規模改修(2014-15年)を経て、展示保存環境の増強が図られ、2016年には、国宝2点、重要文化財17点を含む「徳川名宝展」を開催。国指定文化財の公開可能館となった。

周辺 編集

脚注 編集

  1. ^ 美術館 建設工事始まる ~開館は60年秋~」(PDF)『市報にいがた』第858巻、新潟市、1983年8月7日、1頁。 
  2. ^ 『新潟市美術館年報 1985-1989』新潟市美術館、1992年、3-4頁。 
  3. ^ 市美術館 今日オープン」『市報にいがた』美術館特集号、新潟市、1985年10月13日。 
  4. ^ 『ニイガタアートミュージアム』新潟日報事業社、2007年、16頁。 
  5. ^ a b 『ニイガタアートミュージアム』新潟日報事業社、2007年、51頁。 
  6. ^ ロゴ・シンボルマーク”. 2019年4月13日閲覧。
  7. ^ 市報にいがた 第2524号 2015年7月12日 p.1 新潟市美術館 リニューアルオープン 7月19日からラファエル前派展 - 新潟市
  8. ^ 文化庁、クモで国宝展示認めず 新潟市美術館に - 共同通信、2010年3月10日
  9. ^ 新潟市美術館:カビ・クモ発生問題 仏像展、長岡開催 古町の関係者落胆 - 毎日新聞新潟版、2010年3月18日
  10. ^ 新潟市 - ようこそ市長室へ:HP版ひこうき雲平成22年3月25日
  11. ^ 市美術館 仏像展断念 課題も山積 信頼どう取り戻す - 新潟日報、2010年3月20日
  12. ^ 新潟市美術館 独断運営でほころび 生え抜き学芸員放出 - 毎日新聞、2010年3月21日
  13. ^ 作品管理の基本 問い直す 新潟市美術館長解任 - 読売新聞、2010年3月25日

関連項目 編集

  • 新潟放送 - 当美術館が開館するまで長らく県内に美術館が存在しなかったため、新潟市一番堀通町(現・中央区)に1964年5月1日から1985年11月5日まで「BSN新潟美術館」を運営。閉館後は所蔵品を寄託。
  • 北川フラム - 2007年から非常勤で館長を務めていたが、上記の展示上の問題により2010年3月12日付けで更迭された。

外部リンク 編集